重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

相談のみですが、収入の額によっては利用できないんでしょうか?
法テラス=無料相談と思ってましたが、
いわゆる低所得者の方のみ利用できるんですか?

最初は法テラスに電話で問い合わせることになると思いますが
その時に収入の額を聞かれるんでしょうか?

A 回答 (6件)

法テラスの無料相談を利用するためには、


「収入が一定額以下である」などの条件が
あります。こちらで該当するかどうか確認して
見てください。

http://www.houterasu.or.jp/nagare/youkenkakunin/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
事前に法テラスのHPは見てみたんですが分からず・・
ちゃんと説明が載っていたんですね。
ありがとうございました。
解決してスッキリしました。

お礼日時:2013/09/03 20:05

法テラスは、綜合案内所のようなものです。


ですから、例えば、「貸したお金の取り立て」と言うように、目的が明らかならば、法テラスより弁護士に相談すべきです。
そうではなく、「相続のことで相談したい。」「離婚のことで相談したい。」と言うように、相談内容が広義ならば、法テラスがいいです。
ところで、法テラスは無料ですが、例えば、「相続のことで相談したい。」と言うことで相談した結果「それならば共有物分割訴訟です。」と言うことならば、弁護士を紹介され、弁護士費用と訴訟費用を考えなくてはならないですが、その時点で初めて「訴訟費用等救済の申し立て」をしなければならない場合に、低所得者云々の問題がでてくるのです。
従って、法テラスでは所得云々は全く関係なく、何をどうするか、と言う方針によって変わってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
相談が無料になるかどうかが知りたかったのですが・・
でも勉強になりました。

お礼日時:2013/09/03 20:00

法テラスでの相談は30分までです。



特にあたりさわりない範囲で相談に乗ってくれます。
それ以上は有料で、30分単位で5250円です。

支払い時、生活保護者などは、支払いの分割などに対応して頂けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2013/09/03 20:00

「無料」を重視するなら、市役所や区役所が主催している「無料法律相談」を利用する方法がありますよ。


事前予約が必要ですし、時間制限も30分以下って感じです。ただし、いつもやっているわけではありません。
とりあえず、ここで相談して、難しい内容だと言われたら、一般の弁護士さんに相談すればいいのでは?

私の場合、法テラスを利用せず、一般の弁護士事務所で相談しました。
所得は関係ありませんけど、30分あたり、5250円の相談料となります。1時間になれば1万500円です。
ちなみに、私の場合、弁護士さんの好意でしょうか?50分くらい相談したときも5250円でOKにしてくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2013/09/03 20:01

最初から電話で問い合わせれば全て分かりますよ。



収入どころか、
特に個人の特定に繋がる情報は聞かれたことはありません。

法テラスに質問した上で、そのまま利用しようと思えば利用したら無駄がないと思いませんか?

ないとは思いますが、
そのための電話代さえ惜しいなら、
私はそのためだけに回答はしたくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最初から電話で聞いてみれば良かったですね。

お礼日時:2013/09/03 20:02

法テラスは法律扶助の変型ですから基本的には徴収猶予です。

最終的には賠償金から返済します。尚法テラス基準と一般基準では弁護士の報酬に違いがあり、法テラス基準が適用されたら割引になります。
法テラスで紹介された弁護士に依頼する場合に、所得により基準適用の可否を判断します。
初回相談だけで打ち切る場合は30分当たり5250円税込みの相談料が発生します(地域により45分7875円の地域もあります)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!