dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

所持認可とったばかりの者です。
銃所持してる方は、射撃競技や狩猟が目的だと思うのですが 初心者の自分は射撃場で練習するにも マナーから銃の扱い方・撃ち方など 所持してから最初の頃は皆様どうしてましたか?自己流で射撃練習してたのでしょうか?
自分は、狩猟がしたくいつかはライフル所持したいです。 教えていただける人いましたが、競技一筋の方で 今日断られてしまいました。
これから、射撃場行っても競技一筋の人ばかりかと思うと どうしたら良いのかわからないです。
銃所持してる先輩方からのアドレスお待ちしてます。
何卒、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

所持許可取得おめでとうございます。

狩猟やライフルなどの語句から察するに、所持されている銃は散弾銃になるのでしょうか。
私は空気銃で射撃オンリーです。でも第1種銃猟免許も取得していますので、その気になれば狩猟も出来ます。
散弾銃だとクレー射撃ですよね。空気銃は静止している紙の標的を狙うので、私の経験は役に立たないでしょうが、最初は銃を買った銃砲店で扱い方や構え方などを指導していただきました。銃砲店内に空気銃の射撃場があるので、最初はこの室内射撃場に通っていました。
そしていよいよ山奥の射撃場デビューとなるのですが、ここは銃を所持する前に見学に行っていたので、割とすんなりデビューする事が出来ました。もちろん何人かの方に助けては貰いましたが、一声掛けて判らない事を聞けば、みなさん親切に教えてもらえましたよ。
確かに射撃場に新人は私一人でしたね。若い女性でもピストルを持っている人もたくさんいました。
エアピストルですが、所持できるのは日本で500人だけですから、このような人は国体で優勝を狙えるような人なんでしょうね。
でも誰でも初心者から始めているのですし、あまり初心者だと気にする必要も無いと思います。
あと将来は狩猟をしたいと言う事ですので、まず地元の猟友会に入ってください。猟友会に属さないと実質狩猟登録できませんので、狩猟を行うことが出来ません。
私は免許だけ持っていますが、猟友会には属していません。持っている銃も精密射撃用の空気銃なので、これではカラス一匹落とせないですからね。
猟友会に入れば、それこそおせっかい焼きの人たちばかりなので、親切すぎるくらい教えてもらえると思います。
ただ射撃場に行く人は少ないので、クレー射撃に関しては期待しないほうがいいかも。
せっかく苦労して手に入れた銃ですから、気後れせずにどんどん出かけて行く事です。おそらくお一人で行くことになるんですよね。私も回りに銃なんぞ持っている人はいなくて、いつも一人で出かけています。ライフルまでたどり着ける事を祈っております。私は今の空気銃止まりになりそうです。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
所持銃は、12番の自動銃です。予定としては、来年中に狩猟免許をとり その後 猟友会にはいろうかと考えています。目的が、有害鳥獣駆除や他狩猟なので 競技を本気でやる気はありません。でも、近場の練習場所となると クレー射撃場になるためここでの練習になります。 これから、焦らずゆっくりでも良いので一人で出来るとこまで やってみます。
ありがとうございました。

補足日時:2013/09/03 18:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張ります。

お礼日時:2013/09/03 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!