dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

散弾銃の滑腔銃身に後から施条(ハーフライフリング)工作する事は可能なんでしょうか?
また、施条可能であるならば、そのような受注工作を受け付けている銃砲関係の工場や斡旋業者をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?

20番のハーフライフリング銃が欲しいのですが、現行の既製品では高額なターハントしか有りませんし、他の20番の銃を使いたいので……。

A 回答 (4件)

No,3です。



詳しい説明ありがとうございます。取り敢えずこれ以上私が言える事としては取っ掛かりとなるヒントにしかなりませんが、大きな本屋に行くと「スポーツガンカタログ」みたいなタイトルのムック本が売ってます。これは全て日本で売られている「実銃」のみを紹介した物で、写真と共に各種データが載っています。そのうち国産の物については取扱店ではなくメーカーが載っていたと思います。私もしばらく前に読んだきり(まだ店に在庫は有るみたいですが)なので確証は有りませんが良ければ探してみて下さい。メーカーは恐らく連絡先も載っている筈なので、それを片っ端から問い合わせていけば法的にクリアな物であればどこかでヒットするかも。

ウチと取引してる鈑金屋が散弾銃やってたんだけどしばらく前に引退しちゃったからなぁ。多分訊いても判らんだろうなぁ。あ、ウチ車の修理屋なんでたまに特殊加工とか必要になる事が有るんですが参考までに、こういう1点もの加工ってすごく割高ですよ。銃身定価の2~3倍は工賃で取られても不思議ぢゃないです。しかも焼入れ後の完成銃身に再加工って事になるんで恐らく焼きなましと再焼入れも必要ですから結局元からそういう仕様の物を買った方がコスト的には安いと思いますよ、多分。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

更に詳しいご説明ありがとうございます。
取り敢えずそれらしいメーカーやら工場などを調べて片っ端からダメ元で問い合わせてみようかと思います。
もし見つかれば、あとは工作費の見積次第ですしね。安く請け負ってくれる所が見つかればいいなぁ。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/03/13 03:59

ライフリングが必要な理由は?スラグ弾やサボット弾でも使われるのでしょうか?



銃砲免許の無い私が言うのもなんですが・・・

もしスラグ弾使用の為のライフリングでしたら、確かスラグ弾の方にスパイラルが切ってある物があったはず。散弾はライフル弾より火薬の燃焼速度が速く、滑腔銃身で設計されている物にライフリングを切って最低肉厚が減少し、そこへスラグ弾で完全に銃身を塞いで火薬の爆発圧力を全てスラグ弾+銃身で受ける(散弾ならタマの隙間から爆発圧力が逃げますね)として、弾頭が動き出しても銃口よりはるか手前で燃焼圧力最大になった場合、タマが飛び出る前に銃身が吹き飛ぶ可能性があります。燃焼速度が如何に速いかといえば以前聞いた話ですがライフル弾に散弾用火薬を使うとタマが銃身を出る前に完全燃焼してしまい異常な高圧力で銃身や機関部にダメージが出る、と言う程です。

許可銃の2次加工の法的扱いについては専門の方に聞いて頂くとして、もし合法という事で作業を依頼される時は銃身の肉厚に余裕のある物をベースにして下さい。ワタシとしては銃加工より弾丸の方でつじつま合わせする事をお勧めしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。

>ライフリングが必要な理由は?スラグ弾やサボット弾でも使われるのでしょうか?

ご存知でないようなので僭越ながら講釈を垂れさせて頂きますと、ライフルドスラッグ弾(gsbaka1150さんが仰っている螺旋が切られた散弾銃用弾頭)ではそれ程の精度を得られないんですよね。
現在、20番口径散弾銃を使用したライフルドスラッグ弾による標的射撃をやっているのですが、命中精度に不満があるんです(スラッグ弾なのでライフル弾と比べたら高が知れているのですが…)。
そこで思い切ってサボット弾を使おうと思ったのですが、サボット弾専用のハーフライフリング銃を新規購入するのは金銭的にキツイですし、シリンダーチョークに取り付けられるライフリングチョークもあまり意味が無く破損の可能性もあるとの噂で、更に言えば、殆どのハーフライフリング銃で使用する12番口径よりも20番口径の方が小さくて精度が良いので、今使っている20番口径散弾銃の換え銃身に工作出来れば、安くて精度もそれなりの銃が使えると素人考察した訳です。

でも、確かにgsbaka1150さんが仰られる通り、銃身の厚さに余裕が無いと破損の危険がありますね……見落としていました(汗

お礼日時:2009/03/13 00:45

銃刀法をクリアしてるのか、わからないけど


豊和工業株式会社
自衛隊の小火器生産メーカーです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
豊和工業で生産しているのは小銃(ライフル)なので無理だと思われますが、ダメ元で問い合わせてみます。

お礼日時:2009/03/13 00:50

無理でしょう。


散弾銃のほうが口径が大きいし、構造自体まったく異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ただ一つ、疑問というか勘違いなされているようなので付け加えておくと、

>散弾銃のほうが口径が大きいし、構造自体まったく異なります。

おそらく、kawakawakawa13さんが仰っている「構造」というのはライフルの構造の事を指しているのだと思われますが、散弾銃にも銃刀法で許されている「砲腔内に半分まで螺旋を付けた散弾銃=ハーフライフリング銃」というものが存在しているので、それと同じ要領で通常の散弾銃の銃身(滑腔銃身)に後から施条出来ないものか、と邪推した次第です。

お礼日時:2009/03/12 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!