重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

次の2つの文の違いを教えて下さい。
A --- 歩きながらたばこを吸う人がいる。
B--歩きながらたばこを吸う人もいる。

私見では、Aは単にそういう種類の人がいることを示しているだけで、Bは一部の人の中にそういう種類の人がいることを示しているのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
日本語文法に詳しいかたお願いします。

A 回答 (3件)

そのご理解でよろしいと思います。


この場合の「も」は、「同様のことが他にもあることを表わす」とういう用法の係助詞です。
「歩きながらたばこを吸う人もいる」は、「歩きながらたばこを吸わない人もいる」ということを前提にした表現になります。
結果として、「ほとんどの人は歩きながらたばこを吸わないのだが、そうではない人もいる」というニュアンスになるわけです。

「歩きながらたばこを吸う人がいる」は、「いる」という動詞の主格を「歩きながらたばこを吸う人が(いる)」のように特定しているだけです。
単に「いる」という動作について述べているだけであり、歩きながらたばこを吸わない人の存在が想定されていない、という点で大きな違いがあります。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/04 22:03

Bは、タバコを吸う人の中には、歩きながら吸う人もいる、ということですね。

こんな人もいる、というわけです。
一部の人(たばこを吸う人)の中に、そういう種類の人(歩きながら吸う人)がいる、ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/04 22:03

そういう解釈で宜しいと思います ハイ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/04 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!