dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ数日、湘南の鵠沼海岸沖に海上保安庁の巡視艇がどっかりと停泊しているのが見えます。砂浜からそう遠くない場所に大きな巡視艇が留まって時々ヘリコプターが離発着して物資を運搬している様子から、何か大切な任務でとどまっているのかなと思っています。どういう理由で鵠沼海岸沖に巡視艇が停泊しているのかご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

A 回答 (2件)

停泊の理由でしょうか?



湘南海岸の辺りは密輸品(麻薬、銃器など)の受け渡し場所の1つですし、サーファーたちが流されて行方不明になりやすい場所でもあります。レジャーボートの事故も多発していますので、そのために巡視艇はいざと言う時にすぐ行動できる位置に待機します。
ヘリの発着は物資輸送の他に訓練もあります。また、動き回ると燃料も消費します。

横須賀の岸壁から湘南海岸まで約1時間かかります。この燃費と時間は馬鹿になりません。
24時間停泊しても、1000L位の燃料を消費しています。
警察のパトロール(いや、移動交番かな?)と一緒ですよ。

何もなければ朝の8時に巡視艇は交代します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

11tanukiti様

伊豆の沖合にも停泊している巡視艇を見かけ、あちこちの海岸でパトロールのようなことが行われているのだろうなと思っていたところです。分かりやすい説明ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/02 22:41

海上警備をしているのだろうと思います。

その海岸は海水浴場になって
いませんか。ヘリが輸送をしている航路は決められていますから、その
航路に海水浴客が近づいたり、またヘリが航路以外の場所を通らなくす
るため、停泊して監視をしているのではないでしょうか。
最近ではサメが多く出没しますから、早期発見の意味から監視をしてい
るとも考えられます。
道路工事では警備員が立っていますが、海上では警備員が立てませんよ
ね。本当の意味は分かりませんが、何らかの安全を確保する上で監視を
している事は間違いないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。通常の警備活動を海から行っているということですよね?よく分かりました。

お礼日時:2009/08/02 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!