重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Win7Disc管理で外付けHDD(シンプルパーティション75G+245G)の最初の75Gパーティションさくじょしたら第二パーティションの245Gドライブ名が"ローカルディスク"に変わりそこをクリックすると"フォーマット"要求メッセージがでます、MBRの第二パーティションテーブルのパーティションタイプは"07"NTFSですが、簡単に直せますか(PBRも関係しますか?)、どなたかお解かりの方教えてください

A 回答 (1件)

私の質問の意図の勘違いかもしれませんが、



>簡単に直せますか
どのように直したいのかわかりません。
フォーマットせずにそのまま終了させれば、今までとおり245GBのパーティションが使えるはずです。
75GBパーティションは削除したので、アクセスできなくなりますよね。

まとめて75GB+245GBのパーティションにしたいなら、素直にフォーマットすれば、データが消えて、1つのパーティションになります。

「データを残したまま、1つのパーティションにする」ことは、不可能ではないですが、あきらめたほうがよいと思います。

これが、245GB+75GBで第2パーティションの75GBを削除してその領域を第1パーティションに吸収合併するなら、比較的楽と思いますが、今回はあきらめたほうがよいと思います。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。小生の不適格な質問で正しく伝わらなかったをお詫び申し上げます。今回の目的は245GBエリアの回復(NTFSフォーマットでデータがある)です。75GBエリアは"TEST DISC"で回復された状態でWindows上は未フォーマットです。この状態で"DISCの管理"で75Gパーティションを削除しても245GBパーティションは以後も正常にアクセスできるものと思っていましたが実際は245GBパーティションは未フォーマット状態になりデータを失いました。未熟な者の考えでは245GBパーティションの最初のMFTに無効の設定がされているのでは?と思い
MFTの場所と有効設定が判ればWindowsの"DiscProeb"アプリで同パーティションが回復できのでは、以上よろしくお願いします。
追伸 : 今回が初めての質問でしたので質問に対する回答がどの様にリンクされてるのか判らず、数日後に当方の質問欄探せば回答がリンクされてると思い探しましたが見つからず、本日OKWaveからのメールで回答にたどり着きました為大変遅い"補足入力"となりましたことお詫び申し上げます。今回の回答もOKWaveからのメールで見る事

補足日時:2013/09/24 09:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございます。
自分では解決できなかったものでデータを復元するアプリの購入で処理しました。

お礼日時:2014/01/27 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!