
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
添付動画のものはRobbeと言うドイツの会社名がついていますが、
同様のものは国内で販売されています。
http://www.kkhobby.com/SHOP/0323.html
EDF(Electric Ducted Fan)/電動ダクテッドスケールというカテゴリー
になり、塗装済み・サーボ組み込み済み・モーターアンプ付等といった
条件でも廉価で売られていますが、初心者向きではまったくありません。
もし初心者が手掛ければ十中八九初飛行で大破し、粉々の発泡スチロール
の廃材になります。
どう難しいかをラジコン飛行機未経験者に表現するのも難しいのですが、
・プロペラ機より滑走距離が要ること。ラダー操作で真っ直ぐ走らせる
という操作が出来ないと、この滑走中に曲がっても修正出来ずに何かに
当たる事になります。
・速度維持してないとならず、操舵が効かないこと。一般プロペラ機は
プロペラ後流である程度低速でも舵が効きますが、ダクト機はこれが
無いので速度を落とせません。当然速度も早いので操舵ミスはそのまま
墜落となります。また小さい半径で回そうとしたり、バンクを深くとると
簡単に失速して一瞬で落ちます。一般に「スケール」モデルはダクト機で
なくとも安定性が悪く、難しい部類になります。
・壊れると修理が難しいこと。EPP素材機はもともと壊れず、デプロン
機は割れても瞬間接着剤で直ったりしますが、発泡スチロールは圧縮
されたように変形し、粉々になるので大破は修理不能です。
初心者の練習用にはまったく向きません。
これらが十分解った上で中級者以上が行うもので、それでも結構壊して
いる例は見てきています。
原理は実機ジェット機同様、胴体内にダクト内で高回転するモーターが
あり、このダクトファンによる推進力で飛びます。違いはガスタービン
エンジンか電動モーターかということになります。
本当にエンジンまでもジェットエンジンとうものもラジコンには存在
しますが、エンジンだけで数十万円し、
http://mac-factory.com/?page_id=193
価格からも維持する技量も、飛行させるに際しても上級者向けで実際
国内で所持している例もそうはありません。飛行場所も限られます。
ラジコン飛行機を始める場合は壊れにくく、安定の良い機体からという
のが通例で、お近くのラジコンショップに相談されることをお勧めします。
クラブを持つショップもありますから、実際ラジコン飛行機がどういう
ものか飛行現場に行ってみるといいでしょう。
http://www.rc.futaba.co.jp/shop/index.html
http://www.jrpropo.co.jp/jpn/shoplist/nlist.php
http://www.ks-j.net/xo/modules/hanbaiten/
No.7
- 回答日時:
No.6です。
以前ジェット機タイプのラジコン、ジェットエンジンラジコンについて回答した例があるので、こちらも参照下さい。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6769623.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6991376.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7769464.html
付け加えれば、質問文に添付された動画では「手投げ」で発進し胴体
着陸してますが、手投げでこの様な機体を発進させるのもある程度
技量は必要です。水平に真っ直ぐ上がるという事の方が少ないので、
必ず上下左右に傾くわけですが、これを考えて当て舵をする様では
まったく遅く、即墜落します。この点、上半角の大きいトレーナー機
等では自分で水平復帰する傾向があり、より簡単になります。
スケール感を考えて初めから脚が無いか取り払ったため、こうした
発進・着陸をしてますが、着陸も傾いたままは許されないので難しい
ものになります。
ラジコンの難しさのひとつに「対面操作」があります。実際人が乗る
場合は自動車でも飛行機でもヘリでも自分の前後左右上下と機体の
この関係は同じです。しかし、ラジコンは操縦者が機体の「外」に
いますから自分に向かって来るときは前後左右すべて、背面姿勢では
上下すら逆になります。こうした練習のために、現在ではラジコン用
のパソコンシミュレーターを使うのも当たり前になっています。
私自身EDFスケールも飛ばしますが、プロペラ機より遥かに神経を
使います。軍用機の塗装というのも実際は飛ばすと見ずらく、姿勢を
見失いがちな上に早いというのもこの手の機体の難しさです。
せめて低翼トレーナー機で中級(JRAのスポーツマンパターン)程度は
http://www.geocities.jp/tamu1643/main/publ/maneu …
飛ばせる練習を積んだ上で飛ばす事をお勧めします。
No.5
- 回答日時:
原理は、胴体が筒になってて中にプロペラ(モーター)が入っています。
本体は発泡スチロールでとても軽いです。
着陸以外は”広い場所”なら操作はとても簡単ですよ。
風にすごい影響をうけます。
狭い場所で飛ばすには経験が必要かと思います。
No.4
- 回答日時:
日本では飛ばせる場所が殆ど無いと思います。
アウトランナーブラシレスモーター
本物のジェットエンジンの構造をそのまま再現しているのが凄い。
ラジコンヘリを自由に操縦が出来るなら大丈夫だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
動画の物はモーター機ではないでしょうか?ダクデットファン方式かと思います。
機体の中に円筒形のダクトがあり、その中で高回転しているファンが付いていて、推進力に使用しています。
(扇風機を小型化し、筒の中に収めて吹き出して推進力を得る)
ヘリコプターとは違い止まっていることが出来ないので慣れていないと難しいでしょう。
空物のラジコンは安全な広い場所・壊れても泣かない精神力?・財源が揃って初めて練習になります。
独学では難しいので、RCショップ等に通い指導して貰う等が上達が早いと思います。
No.2
- 回答日時:
ジェットエンジンはエネルギーが大きく速度で浮力を確保します。
細かい制御が無理です。スピードが速いので、ゆっくりとかの速度制御は難かしく、それなりの距離を飛ばせる無線設備(ラジコンの電波)が必要になりますね。
広い場所も。躊躇しているうちに圏外に飛んで行ったら困りますから。
日本で問題があるとすれば、その無線がラジコン用に認められているか、と言うことになると思います。
ジェットエンジンは、飛ぶ過程で空気を積極的に取り込んで燃料を燃やしてタービンを廻し、推進力を得るものです(そのはず)。
「ジェットエンジン型のラジコンはどのような原理で推進力を…」については、
ジェットエンジンの推進力による高速飛行で、小さな浮力をカバーして跳ぶ、ラジコンでは尾翼操作で方向変換を制御する、と言うことでしょう。
「初心者でも飛ばせるか」については、
ラジコン電波(距離が必要)が日本で使えるのか
それなりの広さの場所(すぐに遠くに行ってしまう)
操縦の機敏性
これくらいかと思います。
No.1
- 回答日時:
初心者でも飛ばせますよ。
普通に飛ぶとは限りませんけどね。
さて、エンジンは小型ですが普通にジェットエンジンですよ?
取り入れた空気とともに燃料を燃やして排気を後方へ排出。その時の反作用を利用して推力を得る。
…です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飛行機・空港 国産初のジェット旅客機ってYS-11じゃないの? 7 2023/02/11 14:55
- ラジコン・ミニ四駆 ラジコン飛行機を飛ばせる場所? 2 2022/08/14 17:01
- 工学 ドローンは、どんな点に革新的な部分があるのですか? 6 2022/11/21 01:12
- カップル・彼氏・彼女 飛行機好きになった彼の心理 彼と2人で初めて行った国内旅行で飛行機を使ったことがきっかけで彼が飛行機 3 2023/02/18 22:41
- 政治 垂直離着陸できる飛行艇を発明しました 6 2023/02/19 12:11
- 政治 500億円の税金を投入した物が、「失敗しました。済みません」では済まんでしょう? 12 2023/06/22 10:19
- 飛行機・空港 来月初めて飛行機に乗るのですが、初心者がこれだけは気をつけておくべき、準備しておくべきことなどありま 9 2022/12/25 21:32
- 軍事学 推進式のプロペラ戦闘機が少ないのは何故ですか? 9 2022/10/17 15:22
- その他(ホビー) このジェット機の名前と所属官庁を教えて 3 2022/09/29 19:48
- その他(行政) 新航空法に関する無人航空機飛行許可申請について 1 2022/10/24 21:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マビックミニ 機体のみ
-
アプリケーションがプロビジョ...
-
公園に行くと、石が走っていて...
-
逆走車を見かけたら後に続けば...
-
ラジコンのバッテリーが3.7V145...
-
気球のラジコンは、なぜあまり...
-
ラジコンを遠隔操作で公道を走...
-
夫のミニ四駆の買い方が理解で...
-
タミヤのラジコンのボディについて
-
右のリアタイヤと左のリアタイ...
-
DCモーターの事でお聞きします。
-
GFORCEのPROGBOXのパソコン接続...
-
corona受信機R4SFとサーボ...
-
パッシブマイクミキサーの自作...
-
マザーボードに挿してある、M.2...
-
RTXプロセスルールについて
-
タミヤのRCラジコンカーについ...
-
ドローン誤作動
-
エキスパートならドローンをジ...
-
ドローンの生みの親はドラえも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジコンのエンジンです。この...
-
札幌近郊で気楽に初心者が飛ば...
-
ラジコン飛行機の操縦練習は何...
-
大阪市内でラジコンで遊ぶ最適...
-
ラジコン送受信機の自作
-
飛行機のおもちゃ
-
鳥のように羽ばたくラジコン
-
埼玉県南辺り(近辺)の飛行場...
-
3千円~5千円のラジコン飛行...
-
ジェット旅客機型のラジコンを...
-
ラジコン飛行機
-
電動ラジコン飛行機の基礎知識...
-
このジェット機の名前と所属官...
-
銀ろうずけ
-
ラジコングライダーを飛ばして...
-
ラジコン飛行機でシャーレ工法...
-
ラジコン飛行機をはじめたい。
-
ラジコン飛行機の図面
-
雪が降っていてもラジコン飛行...
-
FMSのコントローラーの使い...
おすすめ情報