重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

windows7 32bit apache2.2.25とActive perlwwwでサーバを構築している
超初心者です。

以下の様なCGIファイル位置の設定があったとします。


|
+-- light / light.cgi [705]
| admin.cgi [705]
| regist.cgi [705]
| captcha.cgi [705]
| init.cgi [604]
|
+-- lib / Jcode.pm 他
| |
| +-- Jcode / *.*
| +-- Crypt / *.*
| +-- GD / *.*
| +-- bin / *.ttf
| *.png
|
+-- data / log.cgi [606]
| | pastno.dat [606]
| | tmpnum.dat [606]
| |
| +-- past [707] /
| |
| +-- log [707] /
|
+-- tmpl / *.html
|
+-- css / bbs.css

これは、/は例えばlightというフォルダにlight.cgi、admin.cgi、regist.cgi、
init.cgiを入れなさい、という解釈でよろしいのでしょうか?

それと+と/ *.*はどう解釈すればよいのでしょうか?

超初心者的な質問なのかもしれませんが、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

詰まっちゃってて分かりにくいので、若干推測が混じります。



>これは、/は例えばlightというフォルダにlight.cgi、admin.cgi、regist.cgi、
>init.cgiを入れなさい、という解釈でよろしいのでしょうか?
スペースをアンダースコアに置き換えます。
+-- light / light.cgi [705]
|_______________admin.cgi [705]
|_______________regist.cgi [705]
|_______________captcha.cgi [705]
|_______________init.cgi [604]
おそらくこうですね?ならば、その解釈で合っています。


>それと+と/ *.*はどう解釈すればよいのでしょうか?
「+」は単に罫線でいう「├」「└」の代わりです。
「*.*」(や「*.html」など)は、アスタリスクによる「ワイルドカード」という表現法。
「何らかの文字」を意味するので、
「*.*」は「何かのファイル」、「*.html」は「何かのHTMLファイル」ということになります。
よく「○○.html」とか「ほにゃらら.html」なんて表現をしますが、この「ほにゃらら」と同じ意味です。
libディレクトリには「○○.pl」や「○○.cgi」などのライブラリファイル、「○○.ttf」というフォントファイルを入れることになるものと思われるのでそのような記載、tmplディレクトリにはテンプレート用HTMLファイルを入れることになると思われるのでそのような記載になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2013/09/10 17:43

これは、KENT WEBさんで配布されているLIGHT BOARDの設置例(構成例)ですよね?


http://www.kent-web.com/bbs/light.html

> これは、/は例えばlightというフォルダにlight.cgi、admin.cgi、regist.cgi、
> init.cgiを入れなさい、という解釈でよろしいのでしょうか?

そうです。
ダウンロードした圧縮ファイルを解凍すると、既にそのフォルダ(ディレクトリ)構成になっています。

> それと+と/ *.*はどう解釈すればよいのでしょうか?

No.1の回答を参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2013/09/10 17:42

|-- light/


|   |-- light.cgi[705]
|   |-- admin.cgi [705]
|   |-- regist.cgi [705]
|   |-- captcha.cgi [705]
|   |-- init.cgi [604]
|
|-- lib/     Jcode.pm 他
|   |-- Jcode /
|   |   |-- *.*
|   |-- Crypt /
|   |   | *.*
|   |-- GD /
|   |   |-- *.*
|   |-- bin /
|   |   |-- *.ttf
|       |-- *.png
|
|-- data /
|   |-- log.cgi [606]
|   |-- pastno.dat [606]
|   |-- tmpnum.dat [606]
|   |-- past [707] /
|   
|   |-- log [707] /
|
|-- tmpl /
|   |-- *.html
|-- css /
|   |-- bbs.css

と判断すべきなのでしょうが、どうも変なところが多いです。
lib、ライブラリにあるライブラリは、すでに使用されていたりするため、通常はCGI側のパスを書き換えて流用するほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2013/09/10 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!