
マザー標準の機能を使用してBIOSアップデートを試みたのですが、失敗しました。原因はわかりません。そこで、USBを使ってアップデートを試みたいのですが、いまいちよく分かりません(ECSサイトでBIOSファイルをダウンロードしても「.romファイル」が無い)。もしくは、USB使用以外で望ましい方法があるのでしょうか。
お詳しい方、ご教授ください。
win7-64bit
ECS B75H2-M2 (V1.0)
eBLUを使用してBIOSアップデートを試みた
「スタートアップ修復の起動」では修復せず
「delete」を押すとBIOS画面が出る→デフォルトに戻しても起動できず
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
実行するのは .cap ではなく、afudos のほうです。
起動 USB はプロンプトで止まるように作ってもよいですし、先述のコマンドを書き込んだ autoexec.bat ファイルを入れてもよいです。
プロンプトで止まるように作った場合は、手動でこのコマンドを実行してください:
afudos(.exe) xxxxx.cap
この書換えで直らない場合は、afudos のオプションを使う必要があると思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
ご指導のおかげでBIOSの上書きができました。しかし、相変わらず起動できません(「起動しています」画面の旗マークができる直前で強制再起動)。したがって、BIOSの不具合ではなく、OSやレジストリの不具合かと考えられます。
現時点でOSの起動はできませんが、本来の質問内容の「BIOSの上書き」は達成できました。OS起動に関しては再度いろいろ挑戦したのち、改めて質問させていただきます。
今回はありがとうございました。たいへん参考になりました。
No.5
- 回答日時:
以下のurlよりダウンロードできます。
「http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product …」
画面中央やや下の「download」タグをクリックして、OSを選択すれば
biosが一覧に表示されます。
お試しください。
No.4
- 回答日時:
実際は起動しているようなのであれですが...。
> eBLUを使用してBIOSアップデートを試みた
> USBを使ってアップデートを試みたい
> 「.romファイル」が無い
いわゆる ROM ファイル本体ですが、.CAP というのがそれです。
それと一緒についてくるフラッシャは汎用品なので、それを使うと「直接そのまま」書き込むこともできます。
No.3
- 回答日時:
昔はBIOSのアップデートに失敗したら一巻のおしまいでどうにもならなかったけど。
最近はアップデートに失敗しても救済方法があるらしい。
詳細はそれぞれのマザーボードに添付されているはずの取扱説明書に目を通すしか無いのですが。
中身が見れないようなのでヒットした内容から、
>ECS Web Site > B75H2-M2 (V1.0)
>www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?...
>High performance ECS Motherboard B75H2-M2 supports the latest socket LGA 1155 >Intel® 3rd Generation CoreTM i7 / i5 / i3 processors, .... BIOSアップデートに
>失敗した場合、起動しないなどの不具合が生じる場合がありますのでご注意ください。
自宅で使用しているマザーボードでは記憶としては電源を入れるタイミングで巧妙に「F2+ALT」だったかな?
最近のは緊急避難的な対処が残されていると思います。
No.1
- 回答日時:
「ボタン電池抜いてしばらく放置」を勧めようと思ったのですが、取説によると CMOS クリアのジャンパがあるので、とりあえずそれを試してみてはいかがでしょうか。
その他にも、USB を読みにいくなら起動 USB スティックから無理やり更新しなおしという方法で成功した例もないわけにはないですが...。
Gigabyte なんかだと、EFI/BIOS 用物理的チップが 2 つ付いているので、バックアップのほうから復旧できますが...。
ブート領域が完全に駄目だと、チップに直接書き込むしかありません。取説等をざっと見たところ、64 MBit の SOIC-8 タイプだと思います (直接ご確認を)。
ありがとうございます。
失念していましたが、cmosクリアは実施済みです。
すみませんが、「64 MBit の SOIC-8 タイプ」というのがよく分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- iOS BIOSのアップデートがうまくいかないのですが、・・・・・・ 2 2023/04/29 23:11
- CPU・メモリ・マザーボード MSI B350M bazooka というマザーボードなのですが 2 2023/01/09 17:30
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- Windows 10 ウィンドウズ10で起動画面が真っ暗、修復方法は? 6 2022/03/27 19:28
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 mbr(マスタブートレコード)を修復したい 2 2022/07/21 21:16
- Mac OS MacBook Pro2017年版が起動しません起動中に丸い禁止マークみたいなので出てきて止まってし 1 2023/06/17 13:22
- ノートパソコン Windowsが起動しなくなってしまいました。 4 2023/08/28 16:30
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Catalystスイッチでの再起動に...
-
Windows10を起動しようとすると...
-
SSDクローン換装後の旧ハードデ...
-
Xvncの複数起動について
-
PCが起動できない(ブルースク...
-
Windows10環境にてWindowsUpdat...
-
Excelの強制終了ができません
-
タスクバーがウインドウに隠れ...
-
Win10の「スタートアップ設定」...
-
PCを起動すると画面が真っ黒で...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NEC 再セットアップできない
-
プロファイルエラーについて
-
gateway nv59c のリカバリがう...
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
コマンドプロンプトが重い
-
エラー PXE-E51
-
このエラーはどういうことでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを起動すると画面が真っ黒で...
-
SSDクローン換装後の旧ハードデ...
-
tightvncで灰色の画面になります。
-
Excelの強制終了ができません
-
outlookの設定について教えて下...
-
朝一番の起動のみネットワーク...
-
Windows10を起動しようとすると...
-
widows xpのエラーで利用がで...
-
セーフモードでデータをコピー...
-
起動時に毎回 Press The ESC Key
-
パソコン起動時のBIOS画面の意...
-
Mac起動時に前回使用時のアプリ...
-
win98の起動不具合(EXPLORER...
-
Macの内蔵電池が切れるとどのよ...
-
Win10の「スタートアップ設定」...
-
起動しようとすると、青い画面...
-
CPU換装で不具合が発生してしま...
-
macbook proの画面がぐるぐる回...
-
コンソールの切り替えについて...
-
パソコン起動時に画面が4分割で...
おすすめ情報