
ノートパソコンの電源差し込み口がグラグラしてきました。
手で強く押さえていると、電源がつながるみたいです。
症状が悪化してきているので、修理したいと思っています。
ネットで調べると、「パソコンの修理屋さん」みたいな感じのページがいろいろ出てきたのですが、
持ち込むのはどこがいいのでしょうか?
ネットにある「パソコンの修理屋さん」みたいなお店?
販売店?(ヨドバシカメラで買いました)
それともメーカーでしょうか?(ソニーです)
購入したのは5年くらい昔で、保証期限は切れています。
ネットで修理費用の相場を見ると1~2万円とあり、
電源の差し込み部以外に不具合はないので、修理して使いたいなと考えています。
詳しい方、経験者の方、アドバイスを頂けないでしょうか?
どこに持ち込むかで金額や修理期間、対応などかわったりするのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
電源、グラウンドのパターンは内層パターンがほとんどです。
グラついているという事はジャックに力がかかって基板にダメージが行っている可能性が高いです。半田付け修理は難しいです。基板(シスボ)の交換になります。購入時の金額の7~8割の費用が掛かります。買い替えを考えた方がいいかも。No.3
- 回答日時:
ノートPCを分解できる腕前と電子工作の腕前があれば、秋月電子とか千石電商で適合するジャックを買ってきて取り替えるというのもありですが、外観にこだわらなければ、本体のジャック部から配線を引っ張り出してケーブルタイプのジャックを取り付けるのが良いかなとも思いますが。
ジャックの種類もたくさんあるのでどれが適合するのか見極めるのも大変ですが、そうすれば金額的には数百円程度で済むのですが、いかがでしょう。
ノートPCと電子工作に詳しい友人でもいれば、依頼するのも手ですが。(結果は自己責任となるでしょうが)
No.2
- 回答日時:
>ネットにある「パソコンの修理屋さん」みたいなお店?
よくある街中のパソコン修理屋でしょうね。
こう言うお店は自分のところで、破損箇所だけを直してくれるので修理費用が安くて済みます。
欠点としてはお店にもよりますが保証があまり期待できないこと。それと技量の問題で修理できない場合も有ります。
修理した箇所そのものがまた壊れた(と言っても今回の件はあなた自身の取り扱い上の問題が大いにあるかと思いますが?)
場合は補償範囲で直してくれるでしょうが、係累するようなトラブルには対処してくれません。
費用的には一番安く上がります。
あなたの文章内にある1万~2万円」と言うのはこう言ったお店で修理した場合の費用です。
>販売店?(ヨドバシカメラで買いました)
素人考えとしては購入した店に修理依頼するのが一番安心でしょうが、今の量販店なんて自社で修理など行いません。
全てメーカー送りか外注の修理屋に丸投げです。
それでいてしっかりと2割から3割くらいは中間手数料を取りますので費用的には一番高くなります。
また自社で修理していない(と言うより今の量販店の店員なんて電気の利子機などないに等しい)ので、保証を付けてあってもあとあとトラブルがあるとさっさと逃げます。
あなたがあげた3つの方案の中でもっとも修理代が高く、修理後も安心できない方法です。
>それともメーカーでしょうか?(ソニーです)
メーカー修理が修理と言うことに関しては一番確実です。
修理後の保証に関してもね。
ただ、今回のような電源ジャックの破損でもパーツ単位の交換修理など行わず、有無を言わさずシステムボード丸ごとの交換になります。
また、HDD内のデータの保存に関しても一切保証しません。
メーカー修理と言うのは全てアッセンブリーパーツ、ユニットパーツと言った、工場で組み立て時と同じ部品単位での交換しか行いません。
ですから修理代もとっても高価になります。
今回のような電源ジャック交換と言った修理依頼でもシステムボードASSYでの交換になるので、修理代は確実に5万円以上行きます。
「システムボードは壊れてないから、電源ジャックだけ交換してくれ」と頼んでも、そんなチマチマした作業は行ってくれません。
あなたが太っ腹で、この際シスボも新品にしちゃえと思うならメーカー修理が一番確実です。
No.1
- 回答日時:
意に添わない回答になるが
5年経過したノートマシンを万を超える修理に出すくらいなら、数万円で手に入る新しいマシンを買った方が総体的にメリットがあると思うのだが・・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの修理代について教えて下さい。 高校生の子ども(16歳)のiPhoneの画面が割れてしま 8 2022/07/25 12:02
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニターについてです。 2 2022/06/07 21:24
- その他(生活家電) 修理に出す際の送料はお客様負担が普通なの? 9 2022/10/10 13:27
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 家電量販店の延長保証期間内なのにパソコンを無償修理してくれない 7 2023/06/11 17:02
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター DC扇風機からスイッチOFF時かなり小さな音で「ジー」という音が鳴ります。 2 2022/05/15 16:55
- デスクトップパソコン パソコンの修理業者のプロはマザーボードの電源コネクターに接続するケーブルが完全に差し込めているかどの 7 2022/10/18 15:17
- ノートパソコン パソコンを修理に出し、マザーボードが交換された場合 8 2022/11/09 22:37
- テレビ ソニーのテレビの電源が入らなくなりました。 サービスステーションに尋ねると、電源コードを抜き差しした 14 2023/08/01 22:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーボードのHが打てな
-
日本でアメ車が売れない理由を...
-
IHクッキングヒーターの操作音
-
家電製品の修理はお店とメーカ...
-
保障期間が過ぎているのに無償...
-
洗濯機の不具合→基盤を交換すれ...
-
保証期間を過ぎたら、どんな場...
-
電気ポットの接触不良?!
-
ノートPC,ディスプレイが真っ黒
-
洗濯機が不調…修理は自宅で?
-
修理した方がいいでしょうか?
-
修理に出したのに何も直ってな...
-
NECの対応について
-
5年前発売のPCが先日電源が入...
-
電子レンジ、オーブンの故障に...
-
3年未満で故障-コロナ石油給湯機
-
IHクッキングヒーターの故障...
-
新築戸建トラブルについて
-
FFストーブの修理について
-
ガス得保証って必要?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IHクッキングヒーターの操作音
-
キーボードのHが打てな
-
家電製品の修理はお店とメーカ...
-
保証期間を過ぎたら、どんな場...
-
いきなりレンジ機能が使えなく...
-
ガス得保証って必要?
-
洗濯機の不具合→基盤を交換すれ...
-
オーブンが壊れてしまったようです
-
保障期間が過ぎているのに無償...
-
家電製品を直す技術を身につけ...
-
ホットカーペットの修理代(電...
-
電気ポットの接触不良?!
-
家電故障し、新品と交換って…メ...
-
IHクッキングヒーター【異臭や...
-
IHクッキングヒーターの故障...
-
シャワートイレ故障LIXIL(INAX...
-
家電修理の出張料金について
-
トヨトミ 除湿乾燥機 、水がた...
-
テレビの画面に線が入る、何故...
-
新車(Jeep)でエンスト、困っ...
おすすめ情報