
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
甘みのある大根葉に惹かれる気持ちも理解できますが、回答者泣かせの難問ですね。
加工用大根を対象にした、面白い研究があります。
収穫作業の分散を目的に収穫時期を遅らせる、あるいは市場の要望に応え大根の大きさを中程度に揃えるため、生育途中に大根葉の先端を意図的に切断する研究があります。円形剪葉がお勧めのようです。不明な点は、直接研究者に問い合わせれば、丁寧に教えてくれるでしょう。
ただ、加工用大根が対象ですので、生食用の大根で希望するだけの大根葉が確保でき、同時に大根の収量を保証するものではありません。家庭菜園のようなので、遊び半分の自己責任で試行してください。
しかし、いろいろな研究がありますね。
参考URL:http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/labo …
ご回答有難うございます。お礼が大変遅れてすみません。
参考URL拝見しました。そこでの剪葉は何枚かの葉を根元から
摘みたい私の場合とはまるで違いますから、問い合わせは遠慮させて頂きます。データ蒐集は嫌いじゃないので、遊び心でのデータ取りはする積りでいます。
No.3
- 回答日時:
>肥大期に最低限何枚の葉を保持すれば、それ以上の分は摘み取っても、成長の遅れは10日以上にはならない。
というようなデータはどこかに無いものでしょうか。試験場などでの栽培で記録する意味があるとは思えませんし、データと言われたらまずないでしょうね!
家庭菜園のHPなどでやはり、「おいしそう」とのことで葉を一部むしって食べたとかの記載を見た覚えはあります。
(収量が変化したとかの記載はなかったと思います。)
サツマイモなどは地上部が繁茂すると逆にサツマイモの収量が落ちると言われていますし、メロンなどは1果あたり8枚の葉が最低必要と言われていますが、大根は???
葉をむしる行為は植物の生育に大きな影響を与えます。葉を引き抜くにしても若いうちは1株で1~2枚ぐらいが限界ではありませんが?
しかし、素直に葉大根を蒔かれて食されるほうが無難かと
再度ご回答有難うございます。
確かに農家にとってメリットの無いデータ取りはプロはしないでしょうね。若しかしてアマのどなたかがと期待しているのですが。葉ダイコンに回すスペースの余裕はありませんし、最後には殆ど捨てる葉ですから、肥大期に少しでも活用出来たらと思います。自分でデータ取りするには、あまりにも母集団が小さいから、とても信頼性のあるデータは期待できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インゲンの葉が縮れて、枯れて...
-
オクラの花が咲かないんです。...
-
エアープランツが茶色いです
-
ゴーヤの葉が縮れています。原...
-
キノコ類は何が一番好きですか?
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
木から降ってくる水について★
-
ポーチュラカの葉が閉じる
-
蘇鉄の葉が枯れた
-
ユズリハの元気がありません。...
-
5月25日位からミニひまわりを育...
-
モミジの名前を教えて下さい。...
-
キャラボクとイヌマキの違いが...
-
フェイジョアの斑点について
-
夏に葉が落ちるのはなぜ?
-
竹について教えて下さい
-
これはゴムの木?
-
アサガオを植えている植木鉢に...
-
【毒キノコの見分け方】野生の...
-
オタフクナンテンの葉が縮れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴーヤの葉が縮れています。原...
-
インゲンの葉が縮れて、枯れて...
-
ツルレイシ(ゴーヤ)とヘチマ...
-
ジャガイモの葉が急に枯れました
-
この物体はなんですか?
-
花ハスの葉の色が黄色に変色し...
-
そもそも里芋の葉に水滴がつく...
-
ミニトマトの葉がしおれてきた...
-
ミニトマトのアイコの主幹の割れ。
-
キウィフルーツの葉が枯れてき...
-
オクラの花が咲かないんです。...
-
植物の茎の外周って何? 植物の...
-
リボベジ・キャベツが、木にな...
-
イチゴの病気について
-
トマトの葉が枯れる症状
-
この赤い実の成る木の名前を教...
-
ユリ 脇芽? とるべきか
-
蓮の茎には穴が空いているので...
-
トウモロコシの部位の名称について
-
メロン植え替えで根っこをほぼ...
おすすめ情報