
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
下半身・・・・内転筋を鍛える方法:両手を拳骨にして両膝の間に挟み、足を締める。
7秒行なう事で鍛えられる。下半身
大極拳の基本の各種站椿の基礎の馬歩站椿を行なう。
立って、肩幅程度に両足を開き、膝を曲げる。これを出来るだけ長時間行なう。動いてごまかすことが出来ないので凄い運動となる。 これをある程度行なう場合は更に注意点がありますので再度質問をUPしてください。
両足の裏を着けられる広さがあれば、その状態で膝を床に着ける方向に押す。 下半身の要の股関節周辺の筋肉及び腱を柔軟に出来る。
片足ずつ膝を伸ばし、上の伸ばし、指先を手で持つ。
これでハムストリングスのストレッチが行なう。
日本人は日本語の発音方法にも環境にも原因があるのだが、呼吸が浅いので筋肉が硬い傾向が有るので、これ等は重要。 なかなか外では痛くてできない人も多いので、体が温まっている時に毎回行なう事をお勧めします。
ほかにも色々あるし、上半身・腕などの筋肉強化もかなり重要ですが、今回はこれで。
尚、半身浴は温度と時間及びドコまでお湯に浸かるかにより心臓・肝臓をはじめとする諸器官への負担が相当に変わるのでご注意を。
大変遅くなり、すいません。
たくさん教えていただいてありがとうございます。
早速やらさせていただきます。
本当にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
お風呂の中とは湯船に浸かりながら行う運動と云う事ですよね?湯船を出た状態で下半身を鍛えるならば、スクワットや洗い場の椅子に腰掛けてそのまま足を伸ばし、数秒から数分静止した状態を保つなどの方法があると思います。
湯船の中で下半身に負荷をかけるのは難しいので筋トレにはならないのでは?上半身ならば浸かりながら胸の前で手のひらを拝む様にくっつけて押す筋トレは出来ると思うのですが。>湯船の中で下半身に負荷をかけるのは難しいので筋トレにはならないのでは?
そうなんですか?湯船に使っている時間が長いのであればいい名と思っていたのですが・・・。
もちろん、ずっと浸かっているわけではないので、休憩で湯船から出たときにしたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ウエストに効く運動です。
浴槽の中で正座する。
その体勢でヘリを掴んで身体を浮かせる。
幅の狭い方を掴んだ方がやりやすい
ウエストをひねる。
浮力の働きで楽にウエストのひねり運動ができます。
ただ難点があってバシャバシャうるさいです…
昔母に「何やってんの?」と言われました…
この回答への補足
回答ありがとうございます。
なるほど。これなら狭い我が家でもできそうですね。
とても簡単なので毎日続けられそうです。
ありがとうござまいます。
ところで、これはどれくらいやったほうがいいのでしょうか?何分くらい続けていました?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報