dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクに出品しようと「YAHOO!プレミアム会員への登録登録」をしているのですが、クレジットカード記載欄のセキュリティコード欄はカードのどの項目を書けばいいんでしょうか。
カードは十六銀行DCカードです。
連休で銀行が休みになって問い合わせができません。
よろしくお願いします。

「ヤフオク登録時のクレジットカード記載デー」の質問画像

A 回答 (4件)

クレジットカードの「セキュリティコード」とは、ネット上でカード決済やカード登録するときに、カード面に記載された3~4桁の数字を入力することによって不正利用防止を図るものです。




(Wikipedia:セキュリティコード)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AD% …


(Yahoo!ウォレット > ヘルプ > セキュリティコードとは)
http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/61 …


(よくあるご質問 > -DCカード- > セキュリティコードはどこに記載されていますか?)
http://cr.mufg.jp.okweb3.jp/EokpControl;jsession …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
フォローしていただき痛み入りますが、検索すれば済むことだったと今更ながら自戒しております。
質問の件につきましては、お三方とも同様のお答えでよく理解できました。
お察しのとおり未だかってクレジットカードというものを持ったことがありませんので、決済の実際やシステムの全容なども分かっておりませんが、これからは皆様のお手を煩わせることなくできるだけ検索して解決しようと思っております。

お礼日時:2013/09/14 03:05

私が海外輸入でで買い物をした時に、この番号を書きました


セキュリティーコードとは
カード裏面にある数字の下3桁の番号です
その数字を入力すればいいですよ

たぶん

だめならまた連絡来るでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
妻と二人でカードを見つめながら、怪しそうな番号だとは思ったのですが、連休ということもあり不用意に書き込むことがためらわれました。
決済の実際が分かっていないので何に使われるか分からない番号は打ち込めませんでした。
でもそれほど警戒するほどのことでもなかったのでしょうかね。
番号も教えて、さらに暗証番号まで教えてしまっていいのかっていうのが発端ですが、まあシステムが分かっていらっしゃるむきには噴飯ものでしょうね。

お礼日時:2013/09/14 03:22

No1ですが、言い忘れた事が



>連休で銀行が休みになって問い合わせができません

そんなクレジットカード会社ありません。もしあるとしたら、即刻解約して24時間サポートの窓口があるカード会社にしましょう。

私がもっている5社すべて24時間サポートで今AM1:24ですが、今電話しても対応してくれますよ?????

じゃないと自動車事故とか、海外、国内での旅行先の事故などのトラブルに対応できないしね。特にゴールド以上のカードなら、100%対応してくれますよ。かねかければ、それなりのサービスが付いてきます。便利ですよ、急な出張でも、気軽にホテルとかタクシーとかガイドとか予約しておいてくれんで。
    • good
    • 0

お持ちのカードは


http://www.juroku.co.jp/personal/card/j_dc.shtml

ですね。DCカードは
http://www.yahoo-navi.com/card.html

にあるように使えません。が、しかし、そのサイトにもあるように他のカード会社と提携しているので、Vista とカードにマークされていれば、Yhaooで使用可能です。

これって、Yahooの登録サイトにも、もちろん記載がある。


次に
http://www.yahoo-navi.com/card.html

をみると、Yahooの登録サイトにちゃんとセキュリティーコードについてどこを見ればいいか記載がある。

もし、該当する所にナンバーがないとすると、Yahooでは使用できなカードです。あきらめてください。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=VISA+%E3%82%B …
提携先のVisaについて

http://search.yahoo.co.jp/search?p=DC+%E3%82%BB% …
DCカードについて
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみませんでした。
もう少し調べてから投稿するべきでした。
もちろん他意はなく、妻に銀行に聞いてもらうよう頼んだところ時間外だと言うことで途方にくれたところ、妻の何気ない「ネットで聞いたら」の一言でどういうわけか「教えて」に投稿してしまいました。
検索すれば少なからずヒットするだろうし、そうでなくてもyahooに聞くべきところでした。
言い訳のようですが普段はgoogleで解決してますが、「聞いたら」の一言でスイッチが入ってしまいました。
お手を煩わせてすみませんでした。

お礼日時:2013/09/14 02:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!