
こんにちは。
海外に住んでおり、友人がテレビ番組をDVDに録画してくれます。
これまでは普通のフォーマットだったのですが、最近ブルーレイレコーダーに変わったのでブルーレイプレーヤーを持っていないわが家のためにAVCREC方式でDVDに録画してくれたそうです。
ところが私達の持っているDVDプレーヤーではその方式で録画された物は再生できないそうです。(SONY製)
今度日本に行った際に思い切って新しくポータブルブルーレイプレーヤーを購入しようかと思うのですが、その場合既に友人が録画してくれたDVDをブルーレイプレーヤーで再生する事はできるのでしょうか。もし可能であれば機種を教えて頂けますか?
もう一つ考えているのは、ブルーレイとDVD両方をみられるドライブを購入する事なのですが、パソコン関係全くど素人なのでセッティング等が難しいと買っても最悪使えない事になるかと心配です。。ちなみにわが家のコンピューターはiMacです。
正直AVCRECのDVDとブルーレイと両方観られる機器があれば何でも良いです。。
安ければ安い程嬉しい。
テレビの規格が日本と違う可能性があるので、やはりポータブルかドライブが現実的かと思っているのですが詳しい方がいらっしゃればその点もアドバイス頂けると嬉しいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>ちなみに録画データは個人で楽しむ以外には使用していないので、違法ではないと思うのですが。
。「録画した人が私的に利用する場合に限り違法にならない」わけなので、
この場合は、録画されたご友人が個人的に楽しむ場合という事になるんです。
で、友人に貸すのは個人的に楽しむには該当しなかったりします。
とりあえずいっておくとあくまで法的解釈を書いてるだけで、やるなといってるわけではありません。その辺はご友人と一緒に判断してください。
なるほどー。法律ってそこまで細かくなっているんですね。
友人は含めず自分だけでないといけないわけか。思い当たりませんでした!
ありがとうございます。
とりあえずこの件は友人にも伝えておきます。ためになりました。
No.5
- 回答日時:
一応AVCRECについて説明します。
AVCRECとは、MPEG4 Part.10 AVC(H.264/AVC)に準じた映像記録を行うBlu-ray Disc Associationの規格です。厳密には、DVDディスクにBlu-ray Discの映像記録方式とそのフォルダ階層を与え、それにハイビジョンで映像を記録する技術となります。
DVD-Video規格とは異なるため、AVCRECに準じたプレーヤーを使わないと再生できません。
尚、AVCRECをサポートするプレーヤーは、DVDの読み取り性能が3倍速以上であること。
CPRMディスクを認識可能であること。H.264/AVCのデコード機能を備えることが、必須となります。
この方式は主に日本のISDB-T放送をDVDに録画するために規格策定されたものであり、海外での普及率は極めて低い傾向があります。同様の規格には、既に開発製造が完了した、HD Rec(HD DVD準拠のDVDハイビジョン記録規格)があります。
これに基づいて回答すると、
ポータブルプレーヤーでAVCRECのロゴが入っているBDまたはDVDプレーヤーなら再生可能です。AVCREC主導の中心ベンダーは、パナソニックですから、基本的にはパナソニックのポータプルプレーヤーなどが良いでしょう。高いですけどね。
ちなみに、パソコン用のドライブでは、Windowsマシーンでの利用を推奨します。
理由は何故かというと、Macでは、亡くなられた前トップの意向で、BDのサポートはしないという強いメッセージのもとに、Appstoreなどが隆盛しました。今でもMacに標準でBDドライブが搭載されず、クラウドサービスと自社サービスが増加しているのは、世界のスタンダードから切り離して自前を貫いているからでもあります。
結果的に、BD再生が可能なソフト、AVCRECを再生可能なソフトが1つ、2つある程度で、それらもBD+がアップデートされると、暫く使えないなどの問題が出ることがあります。
そのため、もし必要ならWindowsとPowerDVDなどのWindows向けソフトを導入される必要があるでしょう。たぶん、ポータブルプレーヤーの方が安いですけど・・・。
最後に、テレビの規格についてです。
放送規格については、日本方式はISDB-Tです。そのため、DRで録画されている場合は、その影響をうけ、日本のレコーダーなどでなければ再生できないでしょう。ただし、HDMIを介して表示する映像は、基本的に共通信号となるため、他の国のテレビでも再生できます。
要は、ポータブルでも、HDMI端子をテレビに表示が出来るのです。尚、アナログ端子(RCA及びS映像)は、日米なら同一のNTSCに準じています。
参考URL:http://www.jp.blu-raydisc.com/2011/05/%E7%AD%96% …
全く知らない事だらけでした!
パソコンで観られたら便利だな、と思ったのはテレビに繋ぐタイプの普通のブルーレイプレーヤーの場合、海外規格のSONYのテレビと無事に繋げるのか自信がなかったからです。
現在使用しているSONYのポータブルDVDプレーヤーはごく普通のわが家のテレビへ繋いで視聴する事ができるので、ポータブルなら安全かな。。と思ったのです。
パソコンを買うとなるとかなりお金が掛かってしまいますね。。
そうなるとパナソニックのブルーレイポータブルプレーヤーを購入、もしくは普通のブルーレイに焼いてもらうと言うのが答えかもしれませんね。
とても参考になりました。どうもありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
AVCRECに拘らず、普通にBDに焼いてもらえば、BDプレーヤー/レコーダーで再生できます。
AVCRECは、BDと同じ形式でDVDに焼くフォーマットですので、全てのDVDプレーヤーで再生できません。
SONY、シャープなどのBDレコーダー/プレーヤーでも再生できません。
AVCRECが再生できる=BDが再生できる。
BDが再生できる≠AVCRECが再生できる。
なので、普通にBDに焼いてもらった方が、視聴環境に制限が少なくなります。
iMacは良く分かりません。
Windowsであれば、Vista以降で、
・COPP対応のグラフィックスボードおよび、COPP対応のグラフィックスドライバー
・モニターが、HDMI(DVI-D)接続でHDCPに対応
していれば、BDドライブに付属するPowerDVDなどの再生ソフトでAVCRECやBDが視聴できます。
ありがとうございます。
ブルーレイプレーヤーならどれでもAVCRECが再生できるわけではないのですね。
それもすごく知りたかったの事なので助かります。
やはり普通にブルーレイディスクに焼いてもらって、ブルーレイのポータブルプレーヤーを買うのが早いかもしれませんね。
Macはブートキャンプと言うWindowsソフトも入れているので、Windowsも使用可能なのですが動作がとても遅くあまり上手く使えていません。。
No.3
- 回答日時:
AVCRECは記録に使用した機器以外の再生は保証外ですから
専用プレーヤーは無い
AVCREC対応機器でも記録した機器以外では再生不可
SONYはBluRay開発メーカーなのでDVD簡易ハイビジョン記録のAVCRECは採用していない
結論としてはDVD-VR形式で作成する(CPRM対応一般DVDプレーヤーで再生可)以外は再生不可です
日本では国内のTV録画データは個人で楽しむ以外は違法って事になってますが・・・・海外は?
AVCRECがとても使い難い事が良くわかりました。。
CPRMは前に日本に行った時に対応できるポータブルDVDプレーヤー(テレビがSONYなのでSONY)を買ったので、試聴可能です。
ただそれもあって新しいDVDプレーヤーは買いたくなくて。。
やはり普通にブルーレイで焼いてもらうのが良さそうですね。
ちなみに録画データは個人で楽しむ以外には使用していないので、違法ではないと思うのですが。。
ネットに流したりディスクを売ったりする事は全くないので。
海外ではもしかしたらもうちょっと緩いかもしれませんね。
私は西欧なのですが、日本のニュースで観る程頻繁にはコピーライトのニュースは上がってきませんしCPRM的な規制もありません。
ただ個人的には違法コピーの物を買ったり試聴したりする事はしたくないと思っています。
No.2
- 回答日時:
上記のパイオニアのBDP-3120もBDP-160もどちらもAVCREC対応です。パイオニアは以前はAVCREC非対応でしたが最近は対応した製品を出しています。
AVCRECというのはハイビジョンをブルーレイではなくてDVDに書き込む技術ですがSONYやシャープはハイビジョンはブルーレイへという会社方針で、AVCRECには対応しておりません。
具体的に商品を紹介して頂けてとても助かります。
早速メーカーに詳細を問い合わせてみました。
これがわが家で使用可能でしたらすぐにでも購入しようと思います。。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>ブルーレイレコーダーに変わったのでブルーレイプレーヤーを
>持っていないわが家のためにAVCREC方式でDVDに録画してくれた
>そうです。
あなたが普通のDVD-ビデオ形式でいいのなら、そのようにして
もらえばいいですね。
>新しくポータブルブルーレイプレーヤーを購入しようかと思う
日本のプレーヤーが使えるのですか?
Panasonicの DMP-BD79 主な仕様
http://panasonic.jp/bdplayer/products/bd79/spec. …
ここに AVCREC の表示があります。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
AVCRECの再生機器。(投稿日時 2009-08-10)
http://questionbox.jp.msn.com/qa5195245.html
私の姉も友人からAVCREC形式のDVDをもらって再生できないと
言ってました。私の家にはPanasonicのBDレコーダーがあったので
その機器で再生してsonyのBDレコーダーで録画、そしてDVDを
作成してようやくみることができました。
DMR-BW750(発売日:2009年 2月 1日)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
>テレビの規格が日本と違う可能性があるので、
わかりません。
1番の回答、ありがとうございます。
ポータブルであれば日本のプレーヤーを使う事が出来ます。
ただ、ポータブルでない普通のプレーヤーの事は正直わかりません。
その辺も分かる方がいらしたら教えて頂きたいと思っております。
頂いたリンクにあったパナソニックのポータブルプレーヤーなら必要な条件が揃っている様です。
ご紹介ありがとうございます!
ただ結構値が張りますね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
CDプレイヤーでDVD-Rは聴けます...
-
DVDがたまに飛ぶのはなぜか
-
MDコンポが読み込まない
-
パナソニック lumix 内蔵メモリ...
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVDの再生が途中で止まる
-
レーザーディスクが再生されな...
-
片面二層DVDが機器によって再生...
-
イギリスのDVD
-
8cm CDとMD
-
WMA10の再生が途中で止まる
-
レンタルDVD(片面2層)が再生で...
-
MPEG1 Layer1 ファイルの再生...
-
DVDによってカクカクしたりする
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
ブルーレイディスクプレイヤー...
-
MPEG-2ファイルは、標準のWindo...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
CDプレイヤーでDVD-Rは聴けます...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
8cm CDとMD
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
パソコンの内蔵ドライブでソフ...
-
ブルーレイディスクプレイヤー...
-
なんでCDVはDVDプレーヤーじゃ...
-
購入した音楽CDが再生出来ない
-
詳しい方教えてください。 Micr...
-
輸入盤のCDが聞けません
-
ブルーレイディスクを、DVDで再...
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
mp4を再生すると、3分くらいで...
-
外付けHDDに撮りためたTV録画映...
-
ブルーレイレコーダーでもⅮVDは...
おすすめ情報