
自作絵画の作成過程を撮影してPCに保存したいのですが、
どのような機材を使って複写撮影すれば効率がよいでしょうか。
詳細
──────────────────────────────
・絵画のサイズは70×50cm
・少し描いたら撮影するかたちで作成過程を詳細に撮影。画質は筆のタッチが
見える程度の高画質。完成まで三百枚以上撮影することになるかもしれない。
したがってスピーディーかつ効率よく撮影していきたい。
・個人的に調べたところコピースタンドという機材があったが、70×50cmサイズ
でも対応しているのかどうかよくわからない。対応するスタンドが高価すぎる
場合は別の方法を考えたい。
・そもそも別の効率的な方法があるのならそちらの撮影方法で対応したい。
・ライトも必要なら購入したい。
・予算に余裕があるわけではないので、できるかぎり安価で抑えたい。
──────────────────────────────
詳しくご教示お願いします。できれば上記の撮影に適した商品を具体的に紹介して
いただけましたら幸いです。回答多数望みます。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No4です。
補足頂き、大体の状況は呑み込めました。
結論だけ簡素に申し上げます。
カメラは、EOS40Dか50Dの中古品。(Kiss シリーズは、ファインダーがNG)
http://kakaku.com/item/00490111139/
4万出せば、50Dで半年店舗保証の良品が入手可能。
レンズは、コレ。
http://kakaku.com/item/10501011376/
照明は、キャンバスがテカらなければ、内蔵ストロボを使ってください。
他には、三脚が必要。
撮影方法。
・キャンバスは、壁と平行に設置。
・キャンバスの中心点とレンズの中心線が同じ高さになるよう、カメラをセット。キャンバスとカメラの距離は、概ね2.2m。その後に立つので、引きの距離が3mぐらいは必要。
・MFでピントを合わせた後、部屋の照明は消灯。外光もなるべく遮光。これで、WBは一定に保てます。
・Avモードで絞りはf8ぐらい。ストロボ調光は自動で構いませんが、多分露出不足になると思われるので、プラス1段程度(適宜)の露出補正。
これで、Web用なら、そこそこ満足できるレベルに達すると思います。
詳細にお答えくださいましてありがとうございました。
推奨されるカメラとレンズの購入を検討することにいたしました。
質問から十日以上経ちましたので締め切らせていただきます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
絵画は、何?
油絵、水彩画、デッサン?
水彩画のように平面的なら、スキャナがベスト。ただ、民生用は、最大サイズがA4。もう少し絵のサイズが小さければ、4分割スキャン。1枚に合成も可能なんですが、70×50cmでは業務用になるので現実不可能。
ちなみに、300枚もホワイトバランスを完全に一致させるとなると、外光を完全にシャットアウトできるスタジオ設備が必要。
絵画では、レンズの歪曲収差は大敵。筆のタッチまでもと言われると、最低限、35mmフルサイズ判デジタル一眼レフとマクロレンズは欲しい。
ましてや、コンパクトデジやスマホなんて、論外。
ただ、私には、貴方のカメラとライティングに対する知識もスキルも全く分からない。
当然、予算の上限もあるでしょう。
と言う事で、落としどころを探る為にも、もう少し具体的な情報を補足して欲しいと思います。
この回答への補足
撮影する絵画は水彩画と同じで平面的な作品です。絵の具の盛り上がりを考慮する必要はありません。カメラとライティングに関する知識はほぼありません。ただしphotoshopを使った補正技術はあります。撮影に必要なすべての機材にかけられる予算の総計はかなりかなり厳しいラインで十三万です。正直なところ、その半分程度が望ましいところです。申し訳ありません…。
画質は拡大した際に筆のタッチがまずまずわかる程度の高解像度を希望します。ただ撮影した画像は販売用の画集にするわけではなく、私個人が一般人相手にPCで公開するものです。ですからカメラのプロの目で見た完璧な品質である必要はありません。とはいえ人に見せるものなので素人臭い品質も困ります。なんと表現したらよいのかわかりませんが、一般人の目で見て「よく撮れてる」と思えるような品質です。
なお手元にあるカメラはフジの「 FinePix HS20EXR」です。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
コピースタンドにセットするのは手間でしょう。
カメラは色調の表現能力の高い一眼が理想です。
コンパクトデジカメならこのレベルぐらいを
http://www.nikon-image.com/products/camera/compa …
広角側は周辺が歪みがちのので多少望遠側で撮影します。
撮影テストサイトを参考に
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-nikon-coolp …
ライティング
70×50cmの絵に均等に照明を当てるのはかなり難しいでしょう。
照明器具の色温度を統一する必要も有ります。
プロでも明るい曇りの太陽光での撮影を勧めるようです。
http://ameblo.jp/artroomtanaka/entry-11216338219 …
毎日が曇りと言うわけには行かないでしょう。
日中の日の光が入る室内の照明を切り太陽光が絵とカメラに当たらな日陰で撮影します。
フィルムの感度が低く、ストロボの無かった頃のスタジオは大きな曇りガラス越しの太陽光で
撮影していたようです。
http://photozou.jp/photo/show/138850/162092621
曇りの太陽光、日陰、曇りガラス越しの太陽光の利用は光のムラを少なくする為です。
絵画では有りませんが参考に
http://www.capricious.info/log/2012/06/21/post_1 …
http://aska-sg.net/butsuphoto01/001-20111214.htm …
>筆のタッチが見える
1回の撮影でそこまで表現するのは難しいでしょう、
私の持っている画集では筆のタッチはアップで掲載されています。
その部分は別にアップで撮影してはどうでしょう。
No.2
- 回答日時:
スマホや携帯で撮ればいい
照明機材が必要ですが、正確なライティングができるほど技術を持ってるとは思えませんし、ノウハウを取得、維持できるとは思えませんし、セットした照明器具の配置を数か月?に渡って固定できるとは思えませんし
(3畳程度の広さを製作中に確保できるのならいいですが)
部屋の蛍光灯などの照明器具を明るい物に変える程度でいいでしょう
絵の製作よりも、写真撮影が主目的という本末転倒な事になりかねないので、撮影はほどほどにするほーがいいですよ
No.1
- 回答日時:
絵を描くときはイーゼルを使用するんですか?
それとも机の上?
それによって多少変わってくると思います。
イーゼルを使用するのなら普通のカメラを三脚に取り付けリモートスイッチを使用すれば簡単ですよね。
三脚の設置はイーゼルにかけたキャンバスが画角いっぱいになるように調整。
撮影するときは舁き手がキャンパスの前から離れてリモートスイッチを押すだけ。
1枚撮影したら続きを描く。
ライトが必要かどうかはイーゼルを置く環境次第。
机の上で作業する場合でもカメラ用三脚を工夫すれば不可能ではない。
カメラ用三脚はエレベーターといってカメラを上下に動かす棒があります。
その棒の上にカメラを取り付けるのが普通ですが、ものによっては下に取り付けられるものもあります。
自由雲台をエレベーターの下に取り付けて下のブツを撮影できるようにすればコピースタンドと同等のことが可能になります。
撮影できるサイズは三脚の脚の長さとレンズ次第。
長い三脚なら設置したまま絵を描くことも不可能ではありません。
リモートスイッチがあれば更に楽ができる。
この回答への補足
補足です。
下絵の段階ではイーゼルを使いますが、それ以降は机で作業します。絵画にパースがつかない状態で撮影したいのでイーゼルにのせた状態では撮影しません。絵画を垂直に立てかけて撮影するか、平らな机の上において撮影するかのどちらかになると思います。なので後者が現実的ではないかと。それと高画質高品質を保ちたいのですが照明は必要ないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホの動画撮影で、ズーム撮影しても画質があまり悪くならないためのスペックを教えてください。 3 2022/05/29 11:56
- 写真 log撮影について。今まで、9割がた映像ではなく写真をlog撮影でとってきました。 映像ではlogの 3 2023/07/04 23:28
- その他(映画) 昔の映画の3Dリメイク版。どうやって作るのか? 4 2023/02/16 10:17
- 一眼レフカメラ カメラに詳しい方に教えて頂きたいのですが夜間動画撮影をしたいのですが 現在Canonのkiss M2 2 2023/03/18 15:15
- コスプレ 何のコスプレか知らないのに写真を撮らせて欲しいというカメコって何考えてるの? 2 2022/10/10 16:37
- ビデオカメラ 数年前に購入し、押し入れにしまい忘れていたデジタルビデオカメラが出てきました。 考えると、買って1・ 0 2022/10/15 09:38
- ビデオカメラ 数年前に購入し、押し入れにしまい忘れていたデジタルカメラが出てきました。 考えると、買って1・2回だ 3 2022/10/15 07:36
- 一眼レフカメラ カメラの電源がoffにしても電源が切れない。 4 2022/08/01 09:55
- 写真・ビデオ スマホで動画撮影は何分まで可能? 5 2023/04/23 17:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Canon のレンズ。IS(イメージ...
-
撮影用の机のサイズについて
-
キヤノンEOS kiss X4で流...
-
星景写真について
-
カメラについて
-
一眼レフでの夜間での、マニュ...
-
スポーツ選手の盗撮
-
ドラマのセットのようにきれい...
-
星撮影のレンズフィルターにつ...
-
夜間の撮影について
-
演奏会場の撮影場所
-
コンパクトデジタルカメラについて
-
天体望遠鏡&天体撮影のデビュー...
-
Canon kiss x5を使っての動画撮...
-
4泊6日の海外旅行 撮影時間...
-
k-5 ミラーアップ
-
一眼で撮った映像で人物の腕辺...
-
デジカメで近接撮影時に手ぶれ...
-
今朝 テレビを観ていたら少女...
-
ピントを合わせるには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真の日時が変わってしまった
-
EOS kiss x4で星空を撮影したい...
-
額縁の絵を撮影。簡単なライテ...
-
最低 何ミリの望遠レンズが必要...
-
Canon一眼レフでテザー撮影
-
星の撮影について
-
炎天下撮影時の熱停止について...
-
バッタ等昆虫は変温動物ですが...
-
デジタルカメラで常に同じ撮影...
-
金網越しの撮影についてアドバ...
-
マラソンランナーの写真撮影に...
-
一眼で撮った映像で人物の腕辺...
-
撮影時の工夫と効果的なレタッ...
-
【デジカメ】キャノンPower Sho...
-
FZ-100でプロレスの試合がうま...
-
【回答多数歓迎】絵画を撮影す...
-
比較明合成方法で花火の撮影で...
-
EOS M6 と SONYα6000 とEOS M6m...
-
夜景撮影に詳しい人、教えてく...
-
体育館でスポーツ撮影するのに...
おすすめ情報