
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
電子シャッターって、撮像素子から撮影した画像データを読み出す際に待ち時間を作ることで、メカシャッターの1/30秒とか1/1000秒と同じ露光量にする方法です。
撮像素子からデータを読み出す際に、シャッターレリーズしてから読み出し始めるまでの待ち時間を1/30秒にすれば、メカシャッターで1/30秒でレリーズしたのと同じ露光量になります。
撮像素子がCMOSだと一列ごとの順列読みだしになり、高速で移動する新幹線のようなものを横から撮ったとき、窓などの形が平行四辺形になるデメリットがあります。
撮像素子を酷使することになるので、動画撮影で長回しすると、撮像素子から出た熱の放熱が間に合わなくなり、熱ノイズが画像に載ってしまう場合があります。素子が高温になると自動的に撮影が止まるようになっています。
No.1
- 回答日時:
お書きの通りです。
電子シャッターは電気的に作動するだけなのでメカ的な、使用回数からの耐久性の問題は無いとされています。
仕組みは私も細かいことは分かりませんが、主流のCMOS電子シャッターの露光はセンサーがパッと全面で露光するグローバルシャッターではなくて、
テレビの走査線、ネオンサインが上から順番に光っていく、フォーカルプレーンシャッターが先幕と後幕の隙間が上から下に降りて露光するように、
センサーに並んでいる素子が順番に読み取っていくローリングシャッターの仕組みです。
そして読み取り速度がフォーカルプレーンシャッターより遅いので、撮影し始めと終わりのタイムラグから
動体撮影で歪みになってしまうローリング歪みが起こる訳です。
最近はCMOSでもグローバルシャッターに近い撮影ができる機種も開発されているみたいですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金網越しの撮影についてアドバ...
-
剣道撮影に適したコンデジを探...
-
LuxとEV値の関係について教えて...
-
一眼レフカメラのExp設定って何...
-
撮影時刻順に並べて連番リネー...
-
Googleピクセルで撮影した画像...
-
Panasonic LUMIX DC-FZ85で、フ...
-
古いMDラジカセ(aiwa ...
-
フリーフォーカス双眼鏡の原理...
-
寺社の写真を許可証なく販売し...
-
デジカメ画像が2枚ずつ取り込...
-
プラスチックは写真にくっかな...
-
動画撮影中に静止画撮影できる...
-
心霊写真??
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
星を綺麗に取るコツ
-
写真で目をパッチリして写るには?
-
デジカメで撮った『黒板のチョ...
-
ストロボ M・S1・S2
-
鏡で見ると悪くないのに、写真...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真の日時が変わってしまった
-
Canon eos kiss x10のタッチ撮...
-
EOS kiss x4で星空を撮影したい...
-
一眼レフの購入を検討中です。
-
金網越しの撮影についてアドバ...
-
コンパクトデジタルカメラについて
-
オーロラを撮影したいのですが...
-
バッタ等昆虫は変温動物ですが...
-
競輪場や競艇場、オートレース...
-
デジ一眼 VS コンデジ の...
-
ショーパレの写真撮影
-
体育館でスポーツ撮影するのに...
-
エクステンダー装着でAIサー...
-
【回答多数歓迎】絵画を撮影す...
-
音楽のコンサート会場に一眼レ...
-
Canon一眼レフでテザー撮影
-
ミラーレス一眼カメラへのエン...
-
【デジカメ】キャノンPower Sho...
-
炎天下撮影時の熱停止について...
-
デジカメで近接撮影時に手ぶれ...
おすすめ情報