dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金網越しの撮影についてアドバイスください。
昨日子供のテニスの試合があり、初めて金網越しで撮影をしたのですが、納得のいく写真は3割程度にとどまり、反省の多い撮影となりました。
絞り開放+望遠で、レンズをギリギリまで金網に近づけて撮影をしたのですが、後で確認すると、それとわかる影が多少なりとも写り込んでいました。

今回の撮影で次のようなことを感じたのですが、間違っていないでしょうか?
1.日陰での撮影は金網の影響が少ないが、日の当たる場所での撮影は金網が写り込みやすい。(金網に光が反射するから?)
2.金網越しで撮影すると、ピントが甘くなりやすい。

また、こうしたほうがいいというアドバイス、失敗談など教えていただけると参考になります。
ベテランの皆様方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

写真の撮影が生業の者です。



1.ピントの合い方に差は出ないと思いますが、金網か
らの反射でコントラストが低下して「ボヤッ」とした
写真になりがちですね。
当然金網が写りやすいということでもあります。
コントラストの低下は画像処理ソフトで改善できます。

2.ピントが甘くなりやすいのは、金網にピントが引っ
張られるせいか、コントラストの低下で「ボヤッ」と
した写りでピントが甘く感じるのかもしれません。

出来るだけ良い結果を望むのなら・・・

>絞り開放+望遠で、レンズをギリギリまで金網に近づけて撮影をした

正解です。

>日陰での撮影は金網の影響が少ないが、日の当たる場所での撮影は金網が写り込みやすい。

正解です。

補足として・・

金網の「目」の大きさにもよりますが、一般的な菱形
の(5cm四方くらいの)網なら出来るだけワイヤーが
画面に入らないように意識する。
小さな目の網だとどうしようもないですが、、、

出来ることならAFではなくMFで撮影するといいかも
しれません。
だだし、被写体のピントはがんばって合わせて下さい。
スポーツの撮影はAFよりもMFの方が結果が良いことが
ままあります。

金網に直射光が当たらない場所から撮影する。

レンズをさらに開放Fの大きな物にする。

くらいでしょうか・・。

しかし、

>納得のいく写真は3割程度にとどまり、反省の多い撮影となりました。

って仰ってますが、3割も納得出来れば立派な成果かと
存じますが、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金網にピントが引っ張られる場合もあるのですね。
逆光での撮影で、ピントの甘いものが多かったです。
斜めからの撮影は、金網が思いっきり写り込むということもわかりました。
MFで撮影できたらいいのですが、目の悪い私には無理のようです。
詳しくご説明くださり、有難うございました。

お礼日時:2010/07/19 12:02

やたらと大きなカメラやレンズを使わなくても


金網の間からレンズを突き出せるコンパクトカメラのほうがいいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。
ただ、シャッターラグが・・・。
有難うございました。

お礼日時:2010/07/19 12:22

被写界深度を浅くすると言う意味では望遠レンズでの撮影も良いでしょう。



金網に近づけるなら
黒のつや消しの塗料で塗るのも良いかも知れません。(撮影後落とす必要がありますね。)
日陰が良いのと同じ原理で金網の反射を減少できます。

添付の画像は我が家の黒い虫除け金網と一般的な虫除け金網越しの撮影です。

お子さんのテニスの試合ならどうすれば金網の中で撮影できるかを考えて見ても良いと思います。
「金網越しの撮影についてアドバイスください」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金網の色でこうも違うのですね!勉強になります。
次回は、そのへんを踏まえて撮影に臨みたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2010/07/19 12:16

お近くで応援されたいと思いますが、可能ならなるべく金網と被写体が遠くなる位置取りをしましょう。


被写体と金網が離れるほど金網は目立たなくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです!
色々考えて撮影に臨んだつもりでしたが、そこまで頭が回りませんでした。
有難うございました。

お礼日時:2010/07/19 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!