
http://ave-a.com/foods_photo.html
こちらにあるような、写真撮影時に箸などを固定する装置について質問です。
1、この装置に名前はありますか?
2、購入するとしたらどのくらいかかりますか?
3、クランプ式アームライトなどを再利用して自作を考えています。
もし同じように自作された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私はこんなものでやっています。
百均のミニ三脚の自由雲台に百均のクリップをネジ止めしてあります。
総額二百数十円。
これで箸なら挟めます。ナイフやフォークはもう少ししっかりしたミニ三脚で。
もっと大掛かりなものなら、これ↓
http://www.sutokoki.com/SHOP/HOZL-808.html

ありがとうございます。
ナイスアイデアですね!
似たような三脚を持っているのですぐに対応できそうです。
大掛かりなものはちょっと、金額的に買いにくいですが…
早速試してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
自作じゃないかな箸を止める部分クリップだし
うちも自作だし名称は知らない
箸を固定するアーム部分長い方がライティングやセッティングやりやすいですよ
ありがとうございます。
やはり皆さん自作されているんですね。
フレキシブルアームでそこそこ大き目の物が
安価で手に入ればよいのですが。
(経費で落ちないんです…)
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
特別に何かを固定する装置?としては売ってないと思いますよ。
だいたい身近なもので工夫して固定してるハズです。
小物撮影する機会が多かったりする人なら、撮影アクセサリーで
クリップとか針金とか常に持ってたりします。
参考までに『アストン フリークリップ』でネット検索していただいたら
フレキシブルパイプの両端にクリップが付いたものが探せると思います。
(一例でカメラ店で手に入るものとして)
カメラ店以外でもホームセンターやハンズ・ロフト等の
ディスプレー用品コーナーに他の形状のものもいろいろ置いてあります。
少し重みとか負荷がかかるなら針金とかテープとかで補強したり、
何か支柱になるものを置いたり、ケースバイケースですよね。
その辺は個人のアイデア勝負では?
ただ本格的な商品撮影なら、
箸自体に穴を開けて透明アクリルにネジ止めしたり…
瞬間接着剤でガチガチに固定したり。
撮影に使った箸を後で使おうなんて発想ありませんから。
ありがとうございます。
カメラマンさんには結構必需品のような気がするのですが、
専用の製品としては売られていないのですね。
その他のアイデアもとても参考になりました。
ホームセンターに行って色々探してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金網越しの撮影についてアドバ...
-
剣道撮影に適したコンデジを探...
-
LuxとEV値の関係について教えて...
-
一眼レフカメラのExp設定って何...
-
撮影時刻順に並べて連番リネー...
-
Googleピクセルで撮影した画像...
-
Panasonic LUMIX DC-FZ85で、フ...
-
古いMDラジカセ(aiwa ...
-
フリーフォーカス双眼鏡の原理...
-
寺社の写真を許可証なく販売し...
-
デジカメ画像が2枚ずつ取り込...
-
プラスチックは写真にくっかな...
-
動画撮影中に静止画撮影できる...
-
心霊写真??
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
星を綺麗に取るコツ
-
写真で目をパッチリして写るには?
-
デジカメで撮った『黒板のチョ...
-
ストロボ M・S1・S2
-
鏡で見ると悪くないのに、写真...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真の日時が変わってしまった
-
Canon eos kiss x10のタッチ撮...
-
EOS kiss x4で星空を撮影したい...
-
一眼レフの購入を検討中です。
-
金網越しの撮影についてアドバ...
-
コンパクトデジタルカメラについて
-
オーロラを撮影したいのですが...
-
バッタ等昆虫は変温動物ですが...
-
競輪場や競艇場、オートレース...
-
デジ一眼 VS コンデジ の...
-
ショーパレの写真撮影
-
体育館でスポーツ撮影するのに...
-
エクステンダー装着でAIサー...
-
【回答多数歓迎】絵画を撮影す...
-
音楽のコンサート会場に一眼レ...
-
Canon一眼レフでテザー撮影
-
ミラーレス一眼カメラへのエン...
-
【デジカメ】キャノンPower Sho...
-
炎天下撮影時の熱停止について...
-
デジカメで近接撮影時に手ぶれ...
おすすめ情報