dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今秋のF1観戦のためにデジカメの買い替えを考えています。
一眼レフが最適なのは承知していますが、あえて最近のコンパクトデジカメの中から選択した場合、お勧めの機種を教えてください。
ある程度の望遠も必須なので、素人考えでパナソニック LUMIX DMC-TZ5、リコー RICOH R8あたりかなと考えているんですが、いかがでしょうか?
撮影方法は「置きピン+流し撮りで連写」を想定しています。

※同様の質問を2年半ほど前にさせていただいたことがあります。当時の皆様からのアドバイスは「コンパクトデジカメでは高速のF1撮影は難しい。一眼レフが必須。」というのが大半でしたが、コンパクトデジカメの性能もかなり向上したようなので、再度質問させていただいた次第です。一眼レフが最適なのは変わらないと思いますが、そこそこ良い(ましな)写真が撮れるという観点でアドバイスをいただけましたら幸いです。

A 回答 (9件)

F1に行ったことがあります。


TZ5は確かにズームが強いですが、富士で言うと届くのはヘアピンくらいかもしれません。
他から撮るならせめてFZ28はないとつらいですかね。
LUMIXの動き検知はまあまあ使えそうですし。
ただ、やっぱりデジタル一眼レフと比べちゃうと話にならないです。
本当はデジ一のほうがいいですよ。
値段的にも3万位から手に入るし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかにズームが10倍では少々足りなそうですね。
やはりコンパクトデジカメでは満足できる写真は撮れそうにないので、もう少し本格的なモノを検討してみます。

お礼日時:2008/08/30 01:14

値段的に困ったら、こちら


http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID= …
(パナソニック FZ50 39,800円)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

FZ28で何とか予算内ですので、そちらで検討してみます。
何度も親切なご回答をいただき、ありがとございました。

お礼日時:2008/08/30 01:39

少しでも長い焦点距離が必要なので、倍率もいいのですが、


換算焦点距離の方が大切です。
高速の被写体ですが、コンデジなら被写界深度がずいぶん深いので、
遠くから撮影すればAFも追いつくでしょう。
おすすめは
「EXILIM PRO F1」
コンデジの連写は画質の限界あり、この機種なら、何枚も取れる。
だから、一発必中させる必要がないので、撮影が楽になる・・
(そこらへんのコンデジでは、連写してる間に通り過ぎ、よい構図でない可能性が高い)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/0 …
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>だから、一発必中させる必要がないので、撮影が楽になる・・
非常に魅力的ですが、やはり価格がネックです。
予算重視で及第点のFZ28を中心に検討してみます。

お礼日時:2008/08/30 01:34

(追加)


カシオのEXILIM PRO F1はどうでしょう?
その名もF1ですし(関係ないか)
でも、性能はF1に持って来いかも。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/
高いかな・・・
http://kakaku.com/item/00500411209/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加のご回答、ありがとうございます。
初心者の私には少々高いです。。
予算5万円以下ということで、FZ28を検討してみます。

お礼日時:2008/08/30 01:30

こんにちは



Panasonicに
こんなHPがありましたので
参考になればと
今年の鈴鹿8耐(2輪ですが)は
PanasonicのFZ-28で撮影をされた記事が載ってます。
参加者さんの写真もUPされてるので
目安になると思います。

参考URL:http://club.panasonic.co.jp/mall/lumixclub/open/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
記事を読みましたが、非常に参考になりました。
これくらいの写真が撮れれば大満足です。FZ28、検討してみます。

お礼日時:2008/08/30 01:27

コンデジは原理的にF1や新幹線などの撮影に向いていません。



これは「ライブビュー」機能を使った一眼レフも全く同じで、液晶に
表示される画像は、CCDからのでデータを処理してから表示するために
どうしても一瞬遅れるからです。これはもう、実際に撮ってみれば
よ~く分かります。機能が上がっても原理が変わってない以上、もう
どうしようもないんです。

ただ、「撮れない」訳じゃないですよ。撮るのに慣れと相当な技術が
必要ってことです。

あと、F1にせと「フィールドでの撮影」の場合、背面液晶は非常に
見づらいことが多いです。また、F1写真などでよく見る流し撮りでも
ファインダーを使って撮らないとぶれることが多いですので、可能な限り
ファインダー付きのものをお勧めします。

そういう意味では、PanasonicのFZ-28なんかいいかもです。

私はこの前身のPanadonic FZ-1で、小田原駅を通過する新幹線500系を
流し撮りしてます。慣れればとりあえず、撮れることは撮れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
コンパクトデジカメでは原理的に高速撮影が難しいことがよくわかりました。PanasonicのFZ-28、検討してみます。
いずれにせよ、早めに買って練習が必要ですね。

お礼日時:2008/08/30 01:21

コンパクトデジカメは2年半前と大差ありません。

性能が上がったと言っても画素数アップとモータースポーツ撮影には無関係なギミックが増えただけ。AF速度やモニター表示タイムラグは相変わらず。

レンズ一体型デジカメならEX-F1やSP-565UZのようなタイプが良いと思います。TZ5のようなデザインだとピットウォーク写真程度が関の山。サーキットとコースのどこで撮影するかにもよりますが画角は500mm以上は欲しいですね。

どちらにしろ、カメラをしっかり構える技量が必要ですし一度は経験して何がダメかを自分で把握しないことには何も始まりません。実はこれが一番重要。機種なんてあまり重要ではなかったりします。

因みに水上のF1(とは言わないかな?)ジェットスキーのクローズドを撮影してきましたが、TZ5のようなタイプのデジカメを使用している人は満足いく写真が撮れなくて写真を撮ったのはほんの少し。殆どが動画撮影をしていました。デジタル一眼で撮影した写真を見せると「何でこんな写真が撮れるの!?」と一様にビックリしてましたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>どちらにしろ、カメラをしっかり構える技量が必要ですし一度は経験
>して何がダメかを自分で把握しないことには何も始まりません。実は
>これが一番重要。機種なんてあまり重要ではなかったりします。
おっしゃる通りですね。
なかなか買い替えに踏み切れないでいましたが、今回はコンパクトデジカメ以外で検討してみます。やはり必要条件を満たすスペックのものを買って使ってみないと始まらないですね。

お礼日時:2008/08/30 01:10

少しでもアップの写真を撮るのであれば焦点距離が長い(倍率が高い)ものをお勧めします。


最近次のような製品が発表されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/0 …

コンパクトとは言い難いですが・・・。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりコンパクトなものでF1を撮影するのは難しそうですね。。
パナソニックのものと合わせて検討してみます。

お礼日時:2008/08/30 01:00

コチラが最強でしょう。


http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに最強ですね。ただ価格と大きさが。。。

お礼日時:2008/08/30 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!