dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は臨月の妊婦です。初産ですが、38週でいつ産まれてもおかしくない状況です。
昨日旦那が学会にいきました。予定日近くはあまりいって欲しくなかったんですが、旦那のためを思い、快く送り出しました。
学会後に飲み会があり、旦那は22時頃からそれに参加しました。
その後、電話しても一向に連絡がとれず、とれたのは4時。
私は「臨月なんだし、いつでも連絡とれるようにしといてほしかった」と言うと、
旦那は「中には上司もいるのに、忙しくてできなかった。くだらないこと言うな、そーゆーのは理解しろ。メールでいれといてくれればいいだろ」と逆ギレ。
再度お願いしても、「できないときはできない」の一点張り。
忙しいってなに?ただの飲み会のくせに。ラインでメールしてても、ずっと未読のままだし、携帯見てないし一緒。
電話して、すぐ出れなくてもあとでいいから掛け直すくらいしてほしかった。
妻が臨月で、飲み会中数回携帯を見てとお願いするのはだめなことですか?
私が何もないなら旦那の言うこともわかる。でも、臨月でお産も初めてだし、不安もある。そーゆーのを、やっぱり旦那には理解してほしいのに。
旦那と協力して出産する気が失せました。
どう思いますか?どうしたら理解してもらえるんですかね。

A 回答 (7件)

こんにちは。

40代既婚女性です。

あなた様の不安なお気持ち、よくよくわかります。
初めての出産で、臨月なんですよね。
いつ生まれてもおかしくない時期ですからね。

でもね、今回の騒動はちょっとあなた様が
旦那様を「追い詰めすぎ」かなあと思いました。

あなた様が「旦那のためを思い、快く送り出しました。」ここまではいいのです。
でも、それを最後まで貫き通さないとね。
あなた様の「旦那のためを思い」というのが、
結果的に無駄になってしまった。

一つお尋ねしたいのですが、
22時の飲み会に旦那様が参加後、
何故電話したんですか?

のっぴきならない緊急事態ですか?
陣痛が始まったとか、破水したとか、
ただならぬ事態が起こって、
あなた様お一人では、解決不可能で助けを求めたとか、
親戚に不幸が起こり、それを知らせるためですか?

それとも「いつでも連絡できるかどうか、試験的に連絡を取ってみた。」ということですか?
単に旦那様の帰りが遅くて、心配でかけたということですか?
旦那様の行動を把握しておきたくて、連絡したという事ですか?


あなた様が臨月で不安だというお気持ちはわかりますが、
緊急連絡のため以外の「単なる行動把握」だけの連絡は、
今回喧嘩の種になるだけで、意味がないと思います。

あなた様は「ただの飲み会」と言いますが、それは旦那様が判断することであって、
あなた様がそこまで言い切るのはどうかと思います。

お産が初めてで不安なのはわかりますが、
あなた様がやっていることは「オオカミ少年」の話と同じになります。
始めはあなた様からの連絡も、「何事か」と思って旦那様も携帯を見るでしょう。
それがいつもいつも、のっぴきならない緊急連絡ではなく、
「現状報告。それも今知らせないといけないような類ではない。」ということが
ずっと続いたととしたら・・・・。

あなた様が本当に連絡を取りたいときに、「またいつもの定時報告か。」
「今は忙しいからいいや。」と軽く見られてしまうのです。

今のあなた様の状況はこれなんです。

あなた様が不安なのはわかりますが、
仕事に行って物理的に離れている人にそれを訴えても、どうしようもないのです。
あなた様ご自身の不安な気持ちをどうにかできるのは、
旦那様ではない。あなた様ご自身です。

「頻繁に携帯を見てとお願いするのもだめなのか。」
いえいえ、お願いするのはいいと思いますよ。
でもやってくれるかどうかなんて、相手次第でしょう。
人を思い通りに動かそうとするから、イライラするし、不安も増すんです。

本当に助けが必要な時以外は電話をしない。

あなた様が妊娠生活中、そういうスタンスでずっときていたのなら、
あなた様からの電話番号が表示されたとたん、
旦那様は「何か起こったか?!」と驚いて出てくれたはずです。
上司の前でも「失礼!家内からです!」と出てくれたはずです。


今は個人ですぐにつながる便利なツールがあるから、
簡単に連絡が取れますよね。
昔なら携帯がないので、
本当にめったなことがない限り、
旦那の仕事先、飲み会先まで連絡はしませんでしたよ。
それこそ「死んだこけた」以外はね。

だからこそ、家から何かの連絡が入ったら
一大事であり、どんなことをしても折り返し連絡したりしたものです。


「携帯で簡単に気兼ねなく連絡が取れる。」ということで、
あなた様は旦那様の仕事先に簡単に連絡ができる。
それが結果的に
「家からの連絡は、大したことがない事が多い。」
それで
「取るに足らないことで、いちいち連絡してくるな。」となり、
あなた様は結果旦那様に不信感を持ってしまう。

携帯という機械に振り回されている結果です。

あなた様がこれから気を付けること。
「次に私があなたに電話をかける時は、
陣痛が来たか
母子の命に危険がある時だと覚悟してほしい。
それ以外はかけないからねよろしくね。」
それぐらいの気持ちで真剣に携帯を使おうというところを見せることです。


お産に不安があるのはわかりますよ。
でも、あなた様が人類初のお産をするのではないです。
ちゃんとお産ができるような体の仕組みがあるのですから、
いたずらに不安がって過ごさないようにね。

無人島で一人でお産するのではない。ここは日本。言葉は通じる。

お産はどんな高貴な人でも、周りにどれだけの人が取り囲もうと、
本当にたった一人でやり遂げるものです。

「旦那と協力して出産する気が失せました。」

始めから、お産は女一人でするものです。
男は種付けだけして、あとはいい気なものです。
古来からそうですから、二人でお産としようと思うと、イライラしますよ。

男はお産では当てになりません。へなちょこです。
邪魔なぐらいです。
痛がる妻を前に居眠りするか、自分も気分が悪くなるかです。
お産の間は、部屋の外で外敵が入らないように、ウロウロ見張るぐらいしか役目がないのです。


お産の後回りを見張り、母子を守り、安全と食料を確保するのが仕事。
(せっせと稼いで帰ってくる。)
それさえしてくれたら、いいや。と思っておくこと。


本当に父親役が必要なのは、お産の後からです。

お産は女が必ず一人でできるようになっています。
人類の母親は皆、そうやって産んできたのです。
大丈夫!

携帯はいざ!の時しか使わないように。
機械にふりまわされて、イライラするのはよくないですよ。
お大事になってください。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ありがとうございます。
読んでなんだ涙がでました。私の気持ちも本当に察して下さって、アドバイスして下さって感謝します。
確かに、私がした電話はただの状況把握でした。これまでもそのようなことが多かったため、まさしくオオカミ少年的なかんじで旦那も思ってることが多いかもなぁと反省しました。相手が思い通りにならないから
イライラして、不安も募って、、、まさしくこれでした。
携帯の使い方や考え方を少し改めようと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 08:46

旦那様の職業がわかりませんが、「できないときはできない」はわかる気がします。



学会のあとの飲み会ということは、学会等に参加しないとならないちょっとお堅いお仕事かと推測すると、飲み会というより、接待やお付き合いなのでは?

今後の仕事上、たとえお酒の席でも、かなり気を使って失敗できない、大げさかもしれないけど、ここでの印象が今後の仕事を左右するようなときもあると思うのです。

私はフルタイムで働く主婦で、夫は鳶職です。

出産の経験もあるので、不安もよくわかります。

職人の旦那もたまにですが、飲み会に行きますが、楽しくはしゃぎにいくというより、仕事がもらえるように人脈をつくるためだったり、上の人を立てて自分を有利にしてもらうよう計らったりするためにいくことが多いようです。

私が夜出るとなると、とても不機嫌になり、自分は好きな時に行ってるくせに!と言いたくなるときも多々あります。

でも、旦那はあまり気がのらない飲み会でも、家族のため、仕事のために行くわけで・・・。

全部ではないとは思いますが、飲み会も仕事のうちのときがあることは、もう少し理解してあげてもいいのかなと思います。

上司がいるところで、男性が自分の家庭の事情を理解してもらえる職場なんて、少ないように思うので。

ただ、トイレに行った時ぐらい、ちょっと携帯を覗くくらいしてくれてもいい気はしますが・・・。

どうしたら理解してもらえるかというより、お互いに理解が必要だと思います。

無事、元気な赤ちゃんが生まれますよう、お祈りします。

子育ては、お二人で頑張って下さい。

イクメンが増えていますが、経済的に家族を守るのも、お父さんの立派な仕事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アドバイスしてくださったように、旦那も飲み会は上司の話を聞いて自分のためになったり、人脈をつくったり、これからの仕事においても大事なんだと言っていました。それを理解できてなかったです。
私は、マタニティブルーなのか、悲劇のヒロインぽくなってました。
アドバイスを読ませていただいて、目が覚めました。男性の職場って家庭の事情でどうにかなる甘いものではないんですね。
そう思うと気持ちが救われました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 08:50

不安かもしれないけど…なにもないのに何回も連絡したらほんとに連絡取りたいときにとれなくなっちゃうんじゃないかって思います



私も出産ギリギリまで仕事してたし、旦那も不規則な仕事でした
飲み会とかも緊急じゃない限り帰ってくるまで連絡しません

もちろん子供が産まれるときには連絡しましたけど…
仕事中でなかなか連絡つきませんでした
仕方無いって思ってしまったけどな~

内容にも寄ると思いますけど…正直私にも理解出来ないかも
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私は不安なのもあって、旦那の行動把握したり、すぐ連絡をとってもらえることで安心できるので、電話かけたり、、、確かに自分勝手な思いで行動してたと思います。
アドバイスして下さって、気がつきました。
自分のこと客観的に見て考えようとと思えました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 08:53

私は門外漢ですからよく知りませんが、アカデミックの職場ってそんなに前近代的なんですかね?



私の職場だったら、奥さんが臨月だったら周囲だって気を遣って「早く帰ってやれよ」ってこともあるし、
そもそも欠席だって快く認めますよ。

だいたい仕事上やむを得ず参加する飲み会だって、その会の途中でトイレに抜けることもあるわけだし、
奥さんを心配しているならば、電話はまあ無理としてもメールやラインの一言を送ることは何ら難しい
話ではありません。

確かに大した用事でもないのにメールなんかを送ってきて返信を求められるのは鬱陶しい話です。
あなたもあなたで、何度も電話してようやく4時につながって、その内容が「いつでも連絡取れるようにしておいてほしかった」って。
そりゃさすがにご主人怒りますよ。

面倒くさいんでしょうね。
あなたの夫は能動的にあなたとの連絡をシャットアウトしています。
臨月の妻を持ちながら、4時まで連絡つかないとかあり得ないと思いますがね。

理解なんて無理です。
あなたはもう何か月も自分の体の中で新しい生命を感じていますが、
男は自分の身に何の変化も起きていません。

男親の場合は、子供が生まれてからしばらく経たないと親になった実感は起きません。

不安なことは分かりますが、あまり縛りつけないほうがよいでしょう。
生まれたらほっといても早く帰ってきますよ。子供見たさに。
元気なお子様をご出産ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに何度も電話しました。
ただの状況把握のためでした。なんでしょうね。なんだか一人でいるのがとても不安になって。でも、旦那の状況を考えず、旦那が4時に電話にでた瞬間私が怒ってしまったので、旦那も怒ったんでしょうね。
アドバイスいただいて、冷静に考えると自分勝手だったなと思えました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 08:59

お気持ちお察しします。


学会後の飲み会の状況がわかりませんので、一概には
言えませんが、あなたのお話だけで私が思うのは、
ただ単に旦那さんが思いやりがない、ということでしょうか。

あなたがいつ生まれてもおかしくない状況で、そんなに遅くなるにも
かかわらず、トイレに行ったついでにでも電話1本する優しさや
思いやりがもてないのか、と思います。

旦那さんには何を言っても無駄なようですから、
心配しなくても救急車呼んで自分でなんとかするし、的な
強い気持ちでいたらいいのでは。携帯は肌身離さないことです。

思いやりの足らなさには自分で気づいてもらうしかないのです。
がんばって!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
私がしてたのは、旦那の行動を把握するための、うざい行動やったと思いました。出産に関して、一人でやりたくない、旦那も一緒にがんばってほしいという気持ちが、大きすぎて、旦那を頼りにしすぎてるところもあります。
でも、旦那は仕事も忙しいし、真面目に一生懸命してくれてます。
私も母として、もう少し強くならないとだめだなと思いました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 08:56

旦那さんが理解したとしても、旦那さんの回りは理解してないので旦那さんの行動は変えられません。



仕事関係の飲み会の時は場をしらけさせたり、帰りたいのか?と勘違いされる訳にはいかないので、携帯は下の立場の人は触りもしません。

旦那さんは十分理解していると思いますよ。その上で電話ができる状況じゃなかったからしなかった、だからそのくらい理解しろと言ったんでしょう。

職種は知りませんが、私などは昼間の仕事は休めても取引先との飲み会は休むと致命傷になりかねないので絶対に休めません。

旦那さんの仕事は知りませんが、私が妻に、ただの飲み会のくせに、と言われたらムカつきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。男の人の世界ってよく分からないところもあって、旦那の仕事のことをよく理解できていないところがあると思います。アドバイスしていただいて、勉強になりました。ただの飲み会ではないこともあるということ理解します。ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/17 08:40

自分はマタニティーブルーであるということも理解してもらうことはできませんかね?自分自身に対して。



あなたの臨月もまた、人生に数度しか経験しないので、あと数週間後ベビーが生まれちゃえば、
旦那は、臨月に連絡しない事を繰り返すこともできない。

あなたが通常じゃない身体の特別な時、ご主人も非常事態なので、変な行動をします。おかしいのはみんな一緒。
不安は自分だけじゃないのです。だから、とりあえず今くらい旦那はほっとけ。
生むのは女。男はどんなに協力しても役に立たないし、本当の理解はできない。

旦那に自分を理解してもらうよりは、自分が自分を理解するのは難しくないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。私も情緒不安定でマタニティブルーなんだと思います。確かに、自分のことを、理解するの大事ですね。客観的に見て、少し冷静になって考えようと思えました。

お礼日時:2013/09/17 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!