dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社にしても自宅にしても、訪問してきた方々で、名刺も出さず名前を名乗らないで要件だけ伝えていく人が多々いるのですが、そういう方達の心理が分かりません。

忘れたのでしょうか。
顔を知っていて当然と思っているのでしょうか。
名を名乗る必要性を感じないのでしょうか。

そんなこと本人に聞かなきゃ分からないことですが、直接聞けることではないのでこの場所で質問してみました。

皆さんはどう思いますか?
自分が訪問する側の時に名前を名乗らない事があるとすればそれはどういう時でしょうか?
また、皆さんの体験でそういう人がいたことはあるでしょうか。

言い訳ですが、あまりに自然に対応してくるので名前を聞き忘れてしまうことがありまして、自分が悪いと分かっていても、結構名前名乗らない人が多いのでちょっと理由が気になって質問してみました。少し愚痴になりました失礼しました。

A 回答 (2件)

けっこうありますね(笑



自分は仕事で事務やっておりますが、電話でも名前を名乗らない方は多いですよ。

名乗ったとしても「○○(苗字)だけど、社長いる?」とか(笑

いやいや、同じような苗字はたくさんおりますが?と言う感じで、「すいませんが下のお名前もお願いします」と聞き返しますがね(笑

手っ取り早く、直接目的の人がいるのなら、わざわざ名乗る必要もないのだと思いますが、中間を挟むのであれば、どうしても名前を名乗ってもらわなければ、中間に入るこちらが困りますよね。

>あまりに自然に対応してくるので名前を聞き忘れてしまうことがありまして

まぁ、親近感を抱いてしまいがちな田舎ではよくある事でもあるのですが、
「また後で来るからいい」と思って、その時点であえて名前を名乗る必要性を感じていなかったり、「本人だけは分かっている」事を、訪問先の相手も分かっているものと思い込んでいたり(例えば、どこそこの家の嫁さんに伝えてきた、と本人は分かっていても、その嫁さんは誰が来たのかも分かっていなかったり)。

まぁ、忘れていたか、顔を知っていて当然と思っていたか、必要性を感じなかったかのどれかでしょうね(笑
いずれにせよ、相手が少し気を利かせれば分かる事でもあり、こちらがそれほど疑問に思う事でもないという事ですね。

ちなみに、何か後ろめたい事がある人は、当然のように最初から名前など名乗りませんが、絶対聞いても答えないのは「要件」の方ですよ(笑
何度か経験ありますが、
「○○(苗字)と伝えれば分かる」とか「○○から電話が来たと伝えるだけでいい」とか(笑
まぁ全て「お金貸して」と言う内容だったようですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。こちらは田舎なので、結構会社とかでも親しみやすい雰囲気ではあります。

「後でくる」よくあります。だから名前名乗る必要性を感じないのですか。確かにそうですね。その点は言葉にされて今初めて理解しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/19 16:59

相手が自分のことを分かっていると思っているか、名乗る必要は無いと考えたか。


いずれにしても、ご質問者様が記憶にない人であれば、「失礼出すがどちら様でしょう」と聞けばよいこと。
記憶にないままやり過ごした場合、次にあったときに聞きつらくなりますから、覚えのない人は遠慮せずに聞くことです。

私の過去の経験で、親しそうに話しかけてきたので、つい名前を聞きそびれてしまい、その後何度かお会いする度に思い出せないままになった人が居ます。
合う度にそれとなく探りを入れることがありましたので、その後は自分の記憶にない人には正直に名前を聞くことにしています。
それが相手に失礼なことがあったとしても、知らないまま過ごすよりは良いはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは確信が持てるのですが、たぶん相手は私の事知らないです。
ただの、「知りあいの家族」か「知り合いの部下、あまり見ない社員」ぐらいです。

正直に名前を聞く、その通りだと思います。
御指摘等アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2013/09/19 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています