
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そのコーチに相談するべきです。
何が原因か、質問者自身が把握できていないんですから。そこで伝言ゲームなんてやらかすと、正確さはさらに下がるでしょうし。
スイングは基本的に、ラジオ体操での横捻転が基本なのです。体幹を地面に対して
なるべく垂直に保ち、力を前に押し出すスイングを心がけましょう。実際のスイングで
理想なのは、僅か斜め上7-10度ぐらいなので、アッパースイングで遠くに飛ぶとは
限らないのです。寧ろ、力がうまく伝達されずにフライの打ち上げが多くなるかも。
バットが重すぎるとか、左足に怪我をしているとかクセが残っているとかは無いかな?
やっぱり実際のスイングを見てみないと原因までは分かりません。ネット上で進言できる
のは、手本となるフォームと自分のそれとどこがどう異なるかをチェックしてみる事です。
No.2
- 回答日時:
左脇が開いていても右肩が下がる
・左脇を閉める事を意識する
左脇にタオルを挟み素振り
(イメージが掴めたらタオルを挟んだままのトスバッティングも効果的)
・壁に正面に近づき壁にバットが当たら無い様にダウンスイング、バットを抜く感じで素振り(右肩が下がるとバットを抜く感じではスイング出来なくなる)早く振り抜ける様に練習
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッティングセンターで球が速...
-
バットが回った回らない
-
素振りをしていて変な所にマメ...
-
バッティング(ボールの下をか...
-
素振りをしても・・・
-
野球用語で引っ張るとかおっつ...
-
力む
-
アッパースイングのメリットと...
-
第一弾?第一段?
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
ストライクとボールの順番について
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
丸1年とは?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
球速測定ボール「松坂魂」について
-
プロ野球の試合観戦で、観客席...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報