A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
おそらく右バッターでの事をお話しているんだと思いますが、通常の練習スイング数を増やせばおのずと左手の親指や場合によっては右手の親指(インパクト後のフォロースローでの強さに関しては重要!)も剥げたりもします。
基本的に手の平で持つというより指でバットを持ち、構えの時はリラックスしてゆっくり柔らかく構えて、打球を捕らえる瞬間へ思いっきり神経と力を集中させます。
同上を踏まえ、素振りの時はタダなんとなくフルのではなく、投球されるボールをイメージして振ることに心掛ければ、モアベストですね。
あと、やはりスイングの利き手は左手と言う原則はもちろんです。(左手側の力加減を自分なりに早く体得する。)
どうか頑張って下さい、好成績に繋がる事を期待します!!
No.5
- 回答日時:
直接的な解答ではないですが
バットを握る時は指で握ると意識すると良いですよ。
あと豆ができるできないを気にするより
フォームを気にした方が良いですよ。(当たり前ですが)
アドバイスなのであまり役に立ちませんが。
No.4
- 回答日時:
打球をバットで捉える瞬間手首が返ります(まわる)。
この時の瞬間的なバットと手の摩擦がまめになったり、皮がむけたりするわけです。向けないのは、まだまだバットを振る速度が遅いからでしょう。筋トレをしてパワーをつけ、バットをほりだす感覚で振ってみましょう。
皮のむけるむけないは元より、打席で良い結果が出ることを期待しています。
No.3
- 回答日時:
どちらの指に出来るのかにもよります。
引き腕(右打者の左指)に出来るのならOKですよ。
反対の腕の親指はNGです。
別にできなくても問題ありません。
親指よりも、引き腕の小指から順に出来るのがBESTです。
引き腕で振る意識を持ってください。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
これは体質も大いにあります。
私は剣道なのですが、素振りしてもぜんぜんたこもまめもできず、いつもきれいな手だった友人もおります。
だから、一概に皮がむけないから・・・てことはないでしょう。
No.1
- 回答日時:
とくに何が悪い、ということはないと思います。
むけない人だっていますよ。もしかして、握り方がゆるいのかな? 皮がむけるのがエライ、というわけではありませんので、痛くなるようなら手袋などを使うことをお薦めします。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッティングセンターで球が速...
-
打つ時に前の肘が上にあがって...
-
バットが回った回らない
-
素振りをしても・・・
-
素振りをしていて変な所にマメ...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
第一弾?第一段?
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
練習をしないで、レギュラーお...
-
ペナントレースのペナントって...
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
肘の内側は何?
-
福岡人ですがソフトバンクホー...
-
ストライクとボールの順番について
-
女性からサッカーやってそうと...
-
高校野球の帯同メンバーってど...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報