No.1ベストアンサー
- 回答日時:
もう少し状況を記述された方がいいと思いますよ。
(^^;)多分、PC間でパラレルポートを使ったデータ以降の方法を知りたいと察しましたが・・・
パラレルポートのみでは難しいですね・・・たぶん
以下のサイトを参考にされてみてはいかがでしょう。
シリアルポートであればクロスケーブルでつないで、ファイルをやり取りする方法等があると思いますよ。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/worry/para.htm
No.3
- 回答日時:
パラレル同士の接続は2年くらい前までは私もよく使ってました。
つなぎ方は#2の方のご説明の通りです。当時の私の使い方は、Windowsの起動ディスクを2枚作成してPC-DOS7のアプリの「Interlnk」と「Intersvr」を起動ディスクに仕込んでおくというものでした。
こうしておくと、仮にWindowsのシステムが原因で起動できなくなったとしても、HDDさえ生きていれば、簡単に外部のPCにデータの避難ができます。
分解するのが億劫なノートばかりの環境ではとても重宝していました。勿論DOSのソフトなので、FATしか読むことは出来ませんでしたけど・・。
No.2
- 回答日時:
DOS/Vならパラレルポート同士を「インターリンクケーブル」というクロスケーブルで接続すれば通信が可能です。
ただしこの方法は通信速度が遅いのであまり最近は使われない方法です。ケーブルも売られているのを見かけなくなってきています。
Win95ではインターリンク通信でのデータ転送ソフトが付いていたのですが、最近のOSはどうなっているか分かりません。PnPで通信可能なのかもしれませんが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
OSが入っているハードディス...
-
結局クローン失敗か
-
システムディスクを入れてくだ...
-
起動ディスクダウンロード
-
PCのCPU速度がずっと低いままです
-
MS-DOSでCD-ROMを認識させる方...
-
パソコンの初期化の仕方を教え...
-
パソコンを電源を入れたら「NO ...
-
Windows98インストールしたいが...
-
【qttask.exe - ディスクがあり...
-
エラーメッセージの解読お願い...
-
RAID1で構成しているディスクド...
-
どのドライブから起動したか不...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
断片化が解消できません。
-
Excelのプロセスが消えません
-
リフレッシュレートを誤って166...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
結局クローン失敗か
-
起動ディスクダウンロード
-
RAID1で構成しているディスクド...
-
OSが入っているハードディス...
-
Windows98インストールしたいが...
-
システムディスクを入れてくだ...
-
これは何が起こったのでしょうか?
-
自作PCの起動時にたまにSSDにア...
-
Windows11にしてもWindows10の...
-
PCのCPU速度がずっと低いままです
-
M.2SSDがWindowsからはアクセス...
-
MS-DOSでCD-ROMを認識させる方...
-
Windows 98/me の起動ディスク...
-
パソコンの初期化の仕方を教え...
-
Windows95を起動ディスク無しで...
-
Windows98の標準の起動ディスク...
-
FDを起動専用でフォーマットす...
おすすめ情報