
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>秋冬に剪定をしたのですが
通常は夏(8・9月中まで)の間引き剪定と、冬の落葉期(だいたい2月までに終える)の2回です。
秋に剪定することは無いと思いますが・・・
実付きに大きく影響するのは冬の剪定のほうです。
実がならない原因は、
剪定の時期とやり方を間違って花芽を切ってしまっているか、肥料不足と乾燥でしょう。
実が付かなくなっているのは最初からある幹(古い主幹)じゃないですか?
これは3、4年ごとに根元から切って幹を更新していき、これを繰り返すことによって
毎年実をならせることができます。
>土も変えた方がいいようですが
地植えの場合は、根を傷めるので植え替えはしません。
冬に株の周囲の土を少し深く耕して、ブルーベリー専用土(酸性に調整済)を足し、
緩効性肥料を施しておきます。
ピートモスを足すと指示している園芸書が多いですが、PH調整済み中性ピートモスもあるので
購入する時は気をつけてください。フツーのでかまいません。
生育期の肥料は適時、追肥してください。
乾燥を防ぐため株元にマルチングしてください。
ブルーベリーの育て方
http://www.sc-engei.co.jp/plant/fruits/cultivate …
葉っぱが少ない、弱々しいとか黄色い、紅葉がぼやけるなど、
株が弱っているようなら、1、2年は木をしっかり充実させることに集中して
実はしばらくあきらめたほうがいいかもしれません。
実がなったことが無いわけではありませんから気長に回復させてあげれば大丈夫だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/10/05 15:21
大変詳しい解説ありがとうございます。
少々間違った知識で栽培していたようです。
ただ、どの枝を剪定した方がいいのか、葉っぱが少ないなど経験や知識がないので、また質問させていただく事があるかもしれませんが、よろしくおねがいします。
No.4
- 回答日時:
今年が三回目の収穫になるはずが実が付かなかったんですね。
初年度に植えたときはどの位の大きさの苗(成木?)でしたか。
5~60センチでしたか?どの位の本数が出ていましたか?
すでに一人前の成木なら、実を付けて収穫も良いでしょうが、苗と言う大きさなら、3年程度は花芽を摘蕾するとか、花だけ眺めて全てを摘花する栽培法が基準です。
それを承知で実をならせるには、一本の木に一房とか、二房程度で、本格的に成らせるまでの味の変化を確かめる程度に留める事です。
花芽が付いただけ成らせると、3年位で枯れると言われています。
No.2
- 回答日時:
専門業者さんが植えつけを行ったのなら「土」を
替える必要はありません
それよりも、肥料は与えていますか?
ブルーベリーは結構「肥料喰い」なので施肥を怠ると
実の月が極端に悪くなるようですよ
http://www.protoleaf.com/gardening/blueberry/seh …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
ケルベラがめっちゃ伸びたので...
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
-
庭木が枯れてきました!
-
庭に植えた4mヤマボウシを小...
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
コニファー(スカイロケット)...
-
マツモについて教えてください ...
-
紅葉の木の植え替え時期について
-
桜の木を切ってしまった!
-
庭木についてです。 5m以上にな...
-
夏みかんの剪定
-
痛いタラの芽栽培しないほうが...
-
長年放置された松の盆栽の移植
-
ケヤキの樹液飛散について
-
ゴールドクレストが枯れそう(^_^;)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
ウメの葉が出ない
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
庭の木を切る時の費用について
-
昨年短く剪定した紫陽花、今年...
-
イヌマキが枯れた。
-
シマトネリコの枝が開いています
-
長年放置された松の盆栽の移植
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
カクレミノの挿し木の要領なん...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
キングローズの剪定について
-
庭木の間隔を教えて下さい
おすすめ情報