dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマメ、イワナは繊細ですよね
物音、仕掛け、疑似餌...etc

それに相反するルアーフィッシングが
何故釣れるんでしょうか??

より静かに、よりリアルに狙うのが渓流かと思ってたのですが。

A 回答 (3件)

ルアーでもアプローチは静かにします。



<警戒心>
まず、ルアーは遠くに投げられるから警戒されにくいです。

<えさ>
渓流魚はだいたい、25cmを超えると魚を食べています。
餌の大きさとしてちょうどよいからです。
大きい魚はイクラや虫では誘えません。

<本能>
ルアーは目立つのでハンティングの本能をくすぐるのでしょう。
ロックオンしたら必死で食らいつきます。

しかし、ルアーはスレるのが早く食わなかった魚を2度目のキャスティングではほとんど釣れません。
    • good
    • 0

渓流魚のルアーフィッシングでも静かに釣りますよ。


この場合の静か、とはポイントへ静かに移動したり、
キャストは可能な限りソフトに、といった具合ですね。

ルアーを水中でアクションさせるのが
静かな釣りではない、とお感じなのでしょうが
ヤマメやイワナ、ニジマスは結構なファイター魚です。

腹が減っているからルアーを追うだけではなく、
リアクションバイトというやつで、反応して口を使うって
いうやつですよね。
    • good
    • 0

何故でしょうね?釣れるんですよね。



食欲には勝てない!ってことでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!