dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマハ・ビーノ50に乗っています。
自分のバイクの球は「PH7」です。
これですhttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83 …

それでHIDキットを買おうと思っています。
物はこれですhttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83 …

見た感じ、バルブ取り付けの形状が違うように感じるのですが、取り付け出来るでしょうか?
分かる方教えてください。

A 回答 (4件)

No.2です。


35WのHIDキットは、元々純正60/55Wハロゲン車用です。
それ付けるとバッテリーは持って数時間~数日で
チラツキが出てやがてバッテリーが過剰放電し消えます。

交流点灯とは、キーONでヘッドライト点灯せず、エンジンが
掛かると薄っすら点灯し、回転数上げると明るくなる。
原付や古めのオフ車等は、このタイプが多い。
これに対し、直流(バッテリー)点灯は、キーONか
ライトONでエンジン掛けずにヘッドライトが点灯し
エンジンの回転数に明るさがほぼ関係ありません。
250CCクラスとそれ以上はこのタイプが多い。
(125CCのごく一部にもバッテリー点灯はある)

簡単に言うと、交流点灯車はACジェネレーター(交流発電機)で
発電した交流をそのままヘッドライト点灯に利用しています。
基本的にHIDは直流でないと動作せず、バッテリーに繋げます。
しかし、ヘッドライト点灯用交流電流は、バッテリーに充電される
わけでなく捨てられて、バッテリーだけが消耗するのです。
ここで必要になるのが全波整流です。
ACジェネレーターで発電した交流を、レギュレーターを介して
全部直流に変換します。そのためにはACジェネレーターと配線加工
レギュレーターの変更が必要になります。
http://blogs.yahoo.co.jp/kaneko_works/39059059.h …
http://blogs.yahoo.co.jp/kaneko_works/39111449.h …

PH7/8とかの違いは、ここの画像を参考にすれば何となくイメージが
沸くと思う。昨日紹介した15W上下首振り方式も、今回のも取り付けできるか
バッテリー大丈夫か含め、すべて自己責任で個別の車種への
対応は、汎用品という性格上ある程度の加工、リスクは覚悟してください。
サクっとビーノについて調べてみましたが、PH8かHS1/H4しか
なかったけどPH7で大丈夫ですか?
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t3 …
http://www.tsubasaweb.jp/tbs99/yho_o_yasoo/i/cob …
http://driverstand.com/bikesearch/search.php?mak …
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/typetable. …

加工に自信がないならこういう商品で様子見は?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%98%E3%83%83%E3%83 …
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビーノの2サイクルです。 PH7で間違いありません。
青い球は今付けています。
それでは物足りず、HIDにしようと考えています。全波化は自分には無理ですね~。

前に乗っていた、ジョグ2サイクルには、汎用のH4丸型ライトを購入して、加工して取り付けました。
ウインカーなどの灯火類は、何の問題も無く作動しました。元々バッテリーが弱っていたのでセルは使えませんがね

それで今回は、ボデーを加工したくないのでHIDだと考えたのです。

色々詳しく説明して頂いて、有難う御座います。
大変勉強になりました。

お礼日時:2013/09/26 19:00

先ず、失礼ながら、ど、のつく素人と見受けます。


爪の形もさることながら、接点の位置もまるて異なります、汎用でなく、専用のキットならなんとかなるでしょうが?。
HIDは普通直流75V、の電源と、点灯開始用の超高圧(イグニション並み)パルスを印加します、そのままの接点では耐圧不足。
、整流して、コンバーターで75Vに昇圧、効率100パーセントはできません、良くて80パーセントです。
最終50W確保のためには、簡単に計算しただけで発電側で約62Wの確保が必要です。
交流点灯35Wに比べほぼ倍の電力が必要です。

この回答への補足

え? 何について 素人と?

原付にH4バルブ付けたこと?

それとも原付にHIDを付けようと思ってること?

HIDの爪のことなら確認のため聞いたのですが、「最終50W確保のためには」って事は、H4バルブの事かな?

HIDはキットで付けると書いてありますよね。

もし、仮に原付にH4/55wバルブ付けた事に対してでしたら、計算だけではなく実際にお試し下さい。

分からないから質問を投稿するサイトですよね?

「先ず、失礼ながら、ど、のつく素人と見受けます」この様な書き出しは、まったく失礼です。
上から目線の回答は誰も求めてませんよ

補足日時:2013/09/26 21:58
    • good
    • 3

大体のキットは、バルブに合わせたアダプターが


付いていますが、原付だと全波整流しないと20~25W
でも厳しいです。
元々発電量が少ないし、普通の原付は交流点灯だから。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82 …

スライド式は壊れやすいから、理想はスライドでない
切替式(Hi/Lo専用HIDバーナー)が少々高くてもお勧め。
バイクがヘッドライト1個ならスライド式で壊れると
夜はお手上げで走れないよ。

基本、H4ベースで作られアダプターつけてもPH7/8は光軸が
ズレると思ってください。
(H4のレンズ、リフレクターとは径や奥行きが違います)

この回答への補足

載せて頂いた物であれば、取り付け可能でしょうか?
どこかでも、原付は交流って書いてあって気には成っていました。
だからどうなのかって、理解は出来ませんでしたけど。

あと、気に成っている点は、アダプターの形状ですが、画像を見るとみな、つめが2箇所と3箇所なのですが、PH7はつめ1箇所ですよね そこがかなり気に成っています。

補足日時:2013/09/26 06:43
    • good
    • 0

これ、同じ物を貼り付けてません?



一応、HIDにするならこれは使えませんよ。

ただの、ヘッドライトの球です。どちらも、、、、

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_ime_i_0_7 …

こちらに成りますが、スクーターですか?

あまり青い色は  おまーりさんに捕まりますよ。

この回答への補足

ごめんなさい。

これです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jcs-select-sho …

補足日時:2013/09/26 06:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!