
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
言葉足らずの文面が有りましたので補足させてください。#2の最後の方に、>イベントの運営スタッフを無給だからと言って「ボランティア」と呼ぶのに疑問もわきますが
と書きましたが、これはTEOSさんに対していったのではなく、主催者側に対してであり、また、私の個人的な考えです。
「ボランティア」の語源は兵隊の「志願兵」ですから、TEOSさんは「志願」されたのですからまさしく「ボランティア」だと思います。
また、「ボランティア」は無報酬で、手弁当で活動する人のこともいうようです。
私の言いたかったことは、ある面、営利を上げる目的もある主催者が、無報酬で手伝ってくれる人たちを聞こえの良い、「ボランティア」と主催者側が呼ぶのはどうかな?という思いがあったからです。
ご気分を悪くされたと思いますが、お許しください。
Kulacuraさんお早うございます。
全然 気分を害していることは有りませんので。
私が今回の愛知万博のボランティアに応募したのは、ゴミの分別や、リサイクルが一般の人にどの程度浸透してるか、この目で見てみたいと思ったからです。
会社でも、ゴミの分別担当委員だから。
任されると、気合いを入れてやるタイプです。
参加したい理由は、様々だと思いますので、叱責はご勘弁願います。 今回の応募で、人の為に何かをしてあげようとは思わなかったけど、 自分が出来ることが有れば、
やってみたいと思った事かな?
話は変わりますけど、イラクのどこかで拉致されている
人が10人以上居ると聞いてますが、生活や命を投げ打ってまで、ボランティア貢献は 私自身は出来ないと思います。 これが本音ですね。
愛知万博のボランィア活動内容は、交通(会場)整理や、
ゴミの分別と聞いてます。
一応無報酬ですが、交通費(パス券)とお弁当は、出るようです。制服も支給するみたいですので、主催者(県)も、膨大な経費が掛かると思います。
しかも 応募が数万人有り、事前研修に出た人ほぼ全員を
採用する見込みです。
多分ボランィアがあまり集まらないと踏んで、大企業の
組合にも斡旋をお願いしたので、予定の1.5倍も応募が
有ったようです。 個人から募集は締め切りましたが、
組合からの募集は 随時らしいので。
条件が良いボランィアですからね。応募しやすくしたのは 裏目に出たかな。
No.6
- 回答日時:
たびたびすみません。
Kulacuraです。お礼分、ありがとうございました。>叱責はご勘弁ねがいます。 えっ?と思って再度自分のレスを読み直すと、文面では“思い上がり”を反省しているようで、潜在意識としては、思い上がり、おごりがまだ表(あらわ)れていますね。お詫びいたします。
ご質問内容に戻りまして、私が過去に出会ってきた人たちの理由の例を少し紹介させていただきます。
☆家族に障害者がいるので、世間にもっと知ってもらって、差別をなくしていきたい、という人。
☆女の子が多いと聞いて、来たが次から来なくなった米屋のあととり息子。(女の子たちが○◇■○△◎だった?)
☆入会の時は「関わる限りはすぐ投げ出さず、続けて行きたい。」と言ってたのに、2~3回で来なくなった人。若干名。
などなど。
でも、ある奥様グループで、子供たちのために、費用を出し合って、集まれる部屋を確保して、子供のための本を置き、世話をしている人たちとお話をしていたら、奥様たちは、「えっ、私たちってボランティアなの?」 といってたグループがありました。
言ってみたいな、と思いました。
No.5
- 回答日時:
私は今年で9年目のガールスカウトです。
母親が若い頃やっていたので、勧められてはいりました。その頃は小学1年生でしたから、「自分で決めて入った」とは少し違うと思います。
勧められたのはTEOSさんと一緒ですね。
でも、9年も続けているのは「自分の意思でで続ける」と決めたからです。
だから、たとえ誘われたのだとしても、自分でそのボランティアに納得出来るのならTEOSさんは自信を持ってボランティアを行うべきだと思います。
ちなみに、私の所属しているガールスカウトのホームページを載せるので一度見て下さると嬉しいです。アフガニスタンの子供たちに対する活動を行っています。ボランティアは「やってあげる」のではなく「させていただいている」と言う意思が大切ですよね。
参考URL:http://www.angel.ne.jp/~sat/GirlScouts37/
No.4
- 回答日時:
ボランティアという言葉に捉われないほうがいいでしょう。
私はこれまで数々の奉仕活動をしてきました。重度身障者の介護、車椅子利用者のための地図作り、療養所でのおむつたたみ等です。現在も日本盲導犬協会の会員で寄付をしています。
ボランティアと構える必要がないと思います。私は山に行った時よくごみを拾ってきます。誰も注目していなくてもボランティア活動はできるわけです。
回答有り難うございます。
今まで、特に奉仕活動と呼ばれる事はしたこと無いですね。? せいぜいで、みんなでやった公道とかのゴミ拾いぐらいでしょうか。
今まで自分の事で手一杯だったので、今度は自分で出来る事をやってみようとおもいました。 たぶん自分にとって、負担にならない事だと思うし。(のべ1週間の短期)
やるなら 最後までちゃんとやりたいので。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
TEOSさんは「ボランティア」という言葉にどのようなイメージをもたれますか?
私は「ボランティア」というと、身体に、あるいは知能に障害を持った成人や子供をイメージします。いわゆる「社会的弱者」です。
その、障害を持った人や子供を、手助けしてやりたい。というのが動機でした。
でも、これはとんでもない思い上がりでした。
「あなたたちの出来ないことをさせて上げる。ぼくは偉いのだ。みんな感謝しなさい」
と、自分自身の意識を文字にすればこのような思いでした。でも、社会的弱者と思われている人たちも力強く生きています。私よりはるかに強い意志を通している人、本当に人を思いやる心を持った人。などなど・・・。痛みもつらさもわからない自分の方が、はるかに「弱者」です。
自分自身が「貢献してやっているんだ。」と思っているうちは、人との意思の疎通(そつう)は困難です。
イベントの運営スタッフを、無給だからと言って、「ボランティア」と呼ぶのに少し疑問もわきますが、愛知万博開催中は雨の日も暑い日もあると思いますが、来場者に対して、事務的な、そっけない対応にならないことをご期待申し上げます。
No.1
- 回答日時:
自分は、高校生なのですが、
ボランティアをよく、します。
ボランティアといっても、幅広いですよね。
自分は、ボランティアをして「人の役にたちたい」
という面もあります。あと、もうひとつは、
ボランティアをすることによって、何か得ることが
あると思うから、やっています。それは、
毎回のボランティアによって、得るものは、違います。
ですが、ボランティアをやる上で、
「やってあげてる」という考えは、いけないと
自分の中では思って、活動をしています。
早速のコメント有り難うございます。
高校生のぐらいのボランティアの方を、町や色々な施設で、結構お見かけします。
頑張っている人も多くて、無気力な人ばかりでは無いことが判りました。
私も考えてみると、身近でしていたことが、ボランティア
だったのかなと思います。 公園の掃除 廃品回収、
学校で在校生に、会社での体験談をスピーチしたことが
有りますね。
公園の掃除何かだと サボると怒られるから、嫌々で
やっている人も多いでしょうね。
実際に万博のボランティアするのは、来年ですけど
頑張ってやろうと思ってます。
自分が出来ることだけしか出来ませんけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私はあるボランティアに登録し...
-
三大義務の「勤労」ってボラン...
-
嘔吐恐怖症 保育士になりたい
-
休日にボランティアをする場合...
-
電話相談・病院ボランティアを...
-
なんか世の中の会社ってやっぱ...
-
ボランティア。続けるべきかや...
-
ボランティア先で怒られたこと...
-
富士山樹海で死体探しのボラン...
-
ボランティアについて
-
NPO法人でのボランティアはWワ...
-
ボランティア
-
東北東関東震災ボランテァには...
-
北海道 道東地区で 外国人が...
-
ボランティア活動ではなぜお金...
-
ボランテイア活動をしたいのですが
-
人助けとここでの回答について
-
ボランティア申し出の断り状の...
-
大学サークルの新歓で未成年の...
-
消防団を辞めるには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地元の消防団に強制的に入隊さ...
-
私はあるボランティアに登録し...
-
ボランティア申し出の断り状の...
-
休日にボランティアをする場合...
-
福祉とボランティアのちがいは?
-
作文 書き方
-
ボランティア自慢をしてくるめ...
-
ボランティアリングの意味について
-
ヘアドネーションをすると、ボ...
-
ボランティアと労働者の線引き...
-
ボランティア活動ではなぜお金...
-
この場合も副業になるんですか?
-
プロボノの問題点?
-
今中二です。 内申点をあげるた...
-
ボランティアと仕事の違いは何...
-
友人のボランティア活動のやめ...
-
鶴橋風月のお好み焼きに福祉施...
-
勝手なボランティア応募者への...
-
ワーホリでニュージーランドに...
-
とあるボランティアで…
おすすめ情報