
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
個人的には出塁率の方がやや重要と考えますが、両方とも同レベルで重要と考えてもいいと思います。
日本ではやや打率優先(下記Aの方)かな思えるところが納得できません。MLBではそのようなことはないと思いますが・・・
王さんは出塁率と塁打数で突出していて、チームの勝利に最も貢献した偉大な打者だと思います。
打席 打数 安打 打率 四死球 出塁率 打率+出塁率 OUT回数
A選手 630 600 200 0.333 30 0.365 0.698 400
B選手 630 544 164 0.301 86 0.397 0.698 380
わかりやすく回答します。AとBの選手がいたとします。AとBの選手は交互に1番と2番を打ち、どちらでも同じ数字を残したとします。
便宜上“すべてシングルヒット”とし、他の数値(打点数、勝利打点、得点圏打率、他)は何もかもすべて同じとします。
■この2選手をどう評価するか?(どちらがより貢献しているのか)
1.四死球の少ないAが打数が多くなり当然安打数が36本多くなります。
2.打率はAが3分2厘上回りますが、Bは四死球をAの3倍近く選び出塁率で逆に3分2厘上回ります。
打率と出塁率が同レベルの評価が妥当というのは、AとBの【打率+出塁率の合計数値】が同数値ならふたりを同じ評価にしてあげたいということです。(ともに0.698)普段おもてに出てこないこの合計数値は以外に重要だと思います。
シングルヒット1本と四死球1個の価値は、シングルヒット2本に対し、四死球約3個程度になります。
■個人的には出塁率で上回るBの方をやや評価したい。
なぜならその理由はアウトになる回数の差です。アウトになる回数が多いということは確実に敗戦に近づくからで、アウトにならない選手というのは重要です。
イチローはその打率と安打数のわりに出塁率が低く、選球眼の悪い選手です。アウトになる回数も多いので今ひとつチームの勝利に結びついていません。選球眼がよく出塁率も高ければ恐ろしいほど評価の高い選手になっていたかもしれませんね。
そういえば先日引退を発表したソフトバンクの斉藤投手は、“負けない投手”として有名でしたね。
No.12
- 回答日時:
まずはじめに、打者の能力を「打率や打数で」や「出塁率や出塁数で」というように、限られたデータだけで判断すること自体あまりいい判断ではないと思います。
それと、王貞治が突出して偉大な打者なのはもとより周知の事実なので何とも言えませんが…
王貞治の成績を振り返ってみると、出塁率が急激に伸びた1963年(.376→.452)、その前年の1962年には初めてのHR王のタイトルを獲得しています。
また、日本記録の出塁率・四球数を獲得した1974年(.532・158個)、その前年の1973年にはキャリアハイの打率(.355)を記録して三冠王に輝いています。1974年も三冠王には輝いていますが、三冠部門については全て前年の数字を下回っています。
1973年と1974年、どちらの王貞治の方が打者として優れていたか…
コレはシーズンの流れなどもあるでしょうし、どちらが評価されても構わないモノだと思います。
出塁率が打者の能力指標として大事なのはわかりますが、上記のようにそれを産み出すには打率やHRなどの数字をしっかりとたたき出すことが大事なのではないかと思います。
現役で四球を良く選ぶ打者として、阪神の鳥谷が挙げられると思いますが、彼も3割を打った翌年からさらにその数が増えています。
結論としては、出塁率を打者の能力の判定に用いるのは結構ですが、だからと言って打率等の成績を軽視するのは危険だと思います。
特に若手で実績の無い打者は相手投手もドンドン勝負してくるでしょうし、出塁率が評価できる打者もいれば、それよりも打率に魅力の見出せる打者もいるでしょう。
あとは完全に個人的な意見ですが、四球はあくまで試合をスムーズに進めるための副産物だと思っているので、やはり打った打たれたの勝負を見る方が楽しいです。なので打率が良いバッターの方が好きですし評価したいです。四球を喜べるのはひいきのチームの場合だけですね。
No.9
- 回答日時:
そういう判断をしなくても偉大な打者だと思ってますけどね。
(1シーズンの記録は塗り替えられたが・・・)ヒットとフォアボールは価値が同等とは思いませんよ。走者3塁の例を挙げられてる方がいますが、他にも走者一塁でライト(もしくは中間)前ヒットであれば、3塁まで進塁できるチャンス(1,3塁)が生まれますが、フォアボールは絶対に進塁できない(1、2塁止まり)。ランナー2塁でもヒットなら得点入る可能性はあるが、フォアボールでは点は入らない。たとえ、満塁であってもヒットなら2点入る可能性もあるが、フォアボールでは1点しか入らない。・・等色々と差があります。
9回裏同点、満塁での攻撃という状況だけ、フォアボールとヒット(ホームラン含む)の価値は一緒かな。(野球は得失点差が問題になることはほとんどないから最低1点取れば良いという状況)
アウトカウント、イニング、勝負展開、走者の状況、次のバッターが誰かなどによってはフォアボールでもヒットと同等の評価を与えられるという場面が各論としては存在しますが、全体の成績・総論としては同等ではないと思います。
極端な例ではあるが、200打席で100(四球・エラー)で100出塁稼いだA打者(打率.000/出塁率.500)、B打者200打席でヒット80本・四球10個(打率.421/出塁率.450) 出塁率で判断するということは、エラーという“実質アウト”と判断される打球しか打てなかった打率.000のA打者を、打率.421のB打者より素晴らしい打者扱いする事にもなる話。
出塁率というのはこういう矛盾も抱えた数字だし、相手のミス(エラー・四球)は純粋に打者の技量によって生まれた訳では無いから、公的に表彰する数字としては不適切でしょう。(相対的な評価には使えるが)
No.8
- 回答日時:
個人意見。
打率と出塁率は両方大事であり、首位打者(打率王)というものがあるなら、それと併設する形で 「出塁率王」 なるものもあるべきと思います。それがないと打者が打ちたいのを我慢して四球を選ぶインセンティブも得られません。ファウルで十数球ねばって四球をとる能力などは、とくに1・2番打者には大変好ましい能力であるにも関わらず、現状では正当に評価されていない。あと8番バッターがアウトになってその回を終わるか、ツーアウトでも四球をとってピッチャーまで回すかは大違いであり、個人的にはヒット1本の価値があるものと思います。
あとマー君の例が出てますが、どうやっても四球とれないエースピッチャーにはファウル10本打ってアウトになればいい。その完投ペースの大エースを消耗させて8回で降ろせるかどうかはチームにとって大違いであり、そういった能力を育てるためにも出塁率的な指標の評価は重要と思います。
とはいえ、引っかかるところがあるとするなら、「シングルヒットとフォアボールの価値はチームにとって同等」というくだりでしょうか。現実には、シングルヒットを打てば1塁が埋まると同時に既存のランナーが進むので、同等というのはやや極端ですね。セイバーメトリクスで有名なOPSでは、四球の価値をシングルヒットの2分の1と評価してましたか。
No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
チームにとって重要なのは点を取ること。
なので#5さんのおっしゃるようにシングルヒットとフォアボールの価値はチームにとって同等にはなりません。
ヒットを打つということは、ランナーを進塁させることができるという
意味合いも持つからです。逆にフォアボールが不利益になることもあり得ます。
たとえば長打が期待されるけれど足が遅い選手が敬遠で歩かされて
塁を埋められたらゲッツーのリスクが上がります。
ただ、#5さんがおっしゃるようなシチュエーションでは
得点圏打率という指標があります。
また逆のシチュエーションで、ランナーが誰もいないということであれば
シングルヒットとフォアボールは同等とみてもいいでしょう。
そう考えると、打順を含め、その選手にどのようなことを要求するか
ということによって、評価する物差しが変わるのでは?
とも思います。足が速く、塁に出るだけでプレッシャーをかけられる選手ならば
出塁率で評価するのはありだと思いますし。
ちなみに質問者様が挙げている王さんですが、甘い球を投げればスタンドに放り込まれる、
なので厳しいところをつくとボールも多くなる、ということから
敬遠以外でもフォアボールも多く、歴代一位の出塁率で年間の最高出塁率は.532と
2打席に1回以上塁に出ているというとんでもない記録の持ち主ですが、
王さんに求められていたのは自分が塁に出ることというより、塁に出た1、2番を
返すことなのでは?そうするとフォアボールで塁に出るというのはチームとして
あまり成功とは言えず、これで評価するのはどうなの?とも思います
(まあV9時代は後ろに長嶋さんがいたから、気は抜けないけど)。
なので、その選手がどのような形で貢献するかによって評価する物差しは変わると思うけど、
打者にとって最大公約数的な物差しを考えると打率になるのでは?と思います。
No.5
- 回答日時:
>シングルヒットとフォアボールの価値はチームにとって同等です。
そうではないと思います。
明らかにシングルヒットが上です。
ランナー3塁で考えればわかります。
ヒットが出ればほぼ間違いなく点が入りますが
フォアボールは2つ出ても点が入りません。
ランナー2塁でもヒットなら点が入る確率は高いですが,
フォアボールでは入りません。
出塁率が重要であることには異論はありませんが,
シーズン200本ヒットを打つ選手と
同じく200フォアボールを選ぶ選手では
前者が明らかにチームに貢献します。
No.3
- 回答日時:
確かに出塁率は重要です。
ただしそれは、あくまでも”チーム編成上”の重要事項であって、打者の価値そのものを左右するものではありません。「打者の価値はあくまでも”打率・長打率”である。」
四死球も含めた出塁率は、打者の都合だけで決まる記録ではありません。四死球なんてはっきりいえば”相手バッテリー”の都合の方が大きいのですから。相手の守備も関連する数字を打者の絶対的価値に当てはめてしまうと、打者そのものの存在意義が相当に薄らいでしまいます。
そもそも、出塁率を上げるのに、四死球を増やすことでと考えるのは大きな間違いで。相手バッテリーがボール球を放ってくれるならともかく、それこそ今季のマー君のようにホームベース上のストライクゾーンでほぼ勝負に徹しているバッテリーを相手に、どうやって四死球を稼ぐというのか。
出塁率を打者の力で上げるには、結局”打率”を上げるしかないのです。四死球を選んで出塁さえすればそれでOK、MLBの悪しき巨人ビリー・ビーンの思想ならそれでもいいでしょうし、事実アスレチックスは今季も結果を残しています。あれはあくまでも、
「元々打てない打線の対処療法に過ぎない。」
所詮はチーム事情。そこに打者個々の価値など加味していないのがボールゲーム理論です。GMとしては超一流でしょうが、MLB関係者としては諸悪の根源と言ってもいい。その理論が発揮されるのはあくまでも”入団するまで”。ビーンGMがシーズン中までそのデータを駆使するなんてのは、作り物の映画や著作の話。シーズン中のベンチワークで辛うじて持ち堪えているのは毎年のこと。今年のプレーオフもオークランドはディビジョンシリーズ辺りで軽くこけてくれるでしょう。
使う側にしても、出塁率5割以上の打率1割台の打者と、出塁率4割そこそこの打率3割台の打者で、どちらを重用しますか?前者と答えたらそれは”無知”としか言いようがない。フォアボール・デッドボールが来ない限り打席に立ってるだけの人形を優先するようなベンチ陣では、長いシーズンは戦えません。
四死球は打者にとっては”何の関係もない、ただの事実”でしかないのですから。
※別に四死球を多く受けたところで表彰にも、もちろん査定にも何の影響もありません。出塁率という囲みでは評価されるでしょうが、打率の高い打者を査定の際も”当然”優遇するに決まっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 日本ハムの清宮選手に関して。 プロ5年目の一塁手として今年の成績はかなりヤバそうですが、来年に一軍と 3 2022/09/07 11:48
- 数学 数学的な意味が見いだせない指標(野球篇) 6 2023/05/13 20:37
- 数学 ゲームの確率。 1 2023/04/04 20:41
- 野球 あなたは助っ人外国人(遊撃手)を獲得しました。 この成績を残しましたが、どう評価しますか? 511打 1 2022/05/31 17:14
- 野球 大谷 1 2023/05/25 13:49
- 野球 大谷翔平 1 2023/05/26 22:49
- 野球 この選手は優秀だと思いますか? 2000本安打は達成していませんが、引退後も安泰でしょうか? 180 2 2022/08/23 15:55
- 野球 この選手は優秀ですか? 185cm83kg 右投左打 外野手 高卒ドラフト4位 (19)22試合.2 1 2022/04/02 09:05
- 野球 この選手は優秀だと思いますか? 2000本安打は達成していませんが、引退後も安泰でしょうか? 180 1 2022/08/24 04:48
- 野球 この選手は優秀な選手だと思いますか? またどんなタイプの選手だと思いますか? 185cm83kg 右 2 2022/08/20 11:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『得点打』って何でしょうか?
-
スクイズは、プロ野球よりも高...
-
投球回数の小数点表示
-
野球のルールについて質問
-
カウントを間違えて1塁へ
-
オナ禁って我慢汁出たらアウト...
-
野球で繋がるのは打線ですか?...
-
高校野球のバッターボックスの...
-
埼玉西武ライオンズの応援歌に...
-
ネット上にある児ポは見るだけ...
-
シラフの男女が飲み会の二次会...
-
3塁手の守備位置で
-
スクイズ?フィルダースチョイス?
-
足の速い2番バッター
-
ホームベース付近のフェア・フ...
-
センター前ヒットで1塁ランナ...
-
学童野球の審判をたまにしてい...
-
フォースアウトのときの打者の...
-
野球でタッチするとき、しない...
-
白井一行審判がうるさいので苦...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『得点打』って何でしょうか?
-
投球回数の小数点表示
-
4番打者
-
オナ禁って我慢汁出たらアウト...
-
ネット上にある児ポは見るだけ...
-
シラフの男女が飲み会の二次会...
-
野球についてです。 送りバント...
-
カウントを間違えて1塁へ
-
夢絵(二次創作)のアイコン有償...
-
駅の階段で女子高生のパンティ...
-
一塁手がボールをとるより先に...
-
スクイズは、プロ野球よりも高...
-
埼玉西武ライオンズの応援歌に...
-
プロ野球のイニング最多犠打記...
-
あの指のサインの意味は?
-
3塁手の守備位置で
-
スコアブックの記入について(...
-
野球で打者がバッターボックス...
-
進塁打について
-
犠牲フライはなぜOK?
おすすめ情報