dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合っている期間も一度もカラオケに行ったことがなく、誘っても嫌だと言われてます。
最近二人で出かけて帰りしなにカラオケがあったので、腕を引っ張っていってカラオケに行きました。夫は「俺は絶対歌わないから」と言っていました。私が何曲か歌った後に「貴方の知っている曲で一緒に歌おうよ、知ってる所サビだけでいいから」と言ってもダメでした。
結局夫の歌声は聴けませんでした。
一生聴くことができなさそうです。

下手でも音痴でもなんでもいいから聴きたいんです。
どうすれば歌ってくれるでしょうか?
たまにでいいからカラオケにも行きたいです。

A 回答 (11件中1~10件)

 歌ってもらう以前に、もうちょっと周りのことを考えたほうがいいんじゃないですか?嫌がってる人に無理やりお願いして、やってくれないって・・・どれだけワガママなんですか。

だいたい、ご主人は最初から嫌だと言っているし、「歌わないから」と宣言してついてきてくれてるのに、さらに歌わせるって・・・どこをどう歪めたらそういうことが言えるんでしょうか。

 奥さん、価値観狭いかな。奥さんにとっては、歌うことって楽しいことなんでしょう?あのね、歌を歌いたくない人って普通にいますよ。歌を聴きたくもない人もいる。例えば我が家では、夫婦そろって歌は下手だし、歌うことも嫌い。カラオケに入ろうなんて思ったこと一回もないです。だいたい、カラオケボックスってタバコ臭いし空気も悪いし、そもそもうるさいです。クラシック音楽が好きな人にとっては騒音場所としか思えない。

>たまにでいいからカラオケにも行きたいです。

 奥さんが行きたいのなら行けばいいと思うけど、行きたくない人を巻き添えにするのはどこをどう解釈しても病気としか思えない。カラオケの好きな友達と行ってくればいいじゃないですか。その方がご主人も助かると思いますよ。

 他人の夫婦が幸せであろうと不幸であろうとどうでもいいけど、もうちょっとご主人の好みを考えてあげた方がいいと思いますよ。それのない人はいずれ嫌われちゃいますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もクラッシック大好きです。というか経験者です。
クラシックやジャズの演奏経験があります。

貴方のカラオケっていうと、タバコや、汚い、騒音場所、というイメージなのでしょうが、カラオケに随分行ってないようなので昔のイメージなんじゃないでしょうか?

今はだいぶ綺麗になりお店を選べば、防音、禁煙でかなり綺麗な部屋がありますよ。

貴方は歌が下手で歌うことも嫌いみたいですが、クラシック聞きながらとか、聞いたあとに口ずさんだりしません?

>クラシック音楽が好きな人にとっては騒音場所としか思えない。

クラシック好きは全員そうではありません。私もクラシック好きですし、知人や知り合いの方でクラシック好きでカラオケ好きな方はたくさんいます。

私にとっては騒音場所としか思えません。とだけ言えばいいのではないでしょうか?クラシックは関係ないと思います。

お礼日時:2013/10/03 10:46

アハハハハハハハハなんて可愛い甘えん坊の奥さんなんだ(^・^)


でも気持ちはわかる。オンチな人は,歌のうの字も歌いたくないのです。
むしろ,おんぶしてと甘えた方が互いの胆をくすぐります。
    • good
    • 0

私の夫もカラオケは嫌いと言います。


私はカラオケ好きなんですが・・・・
厭なものは厭なんですよ嫌いな人は。
嫌いだと言われるものを、
強制することはできないし、したくはないです。
カラオケしないからって別に死ぬわけでもないし・・・と

行ったところで、歌わない宣言しているんじゃ、一生歌わないでしょう。
無理強いするもんではないし・・・
    • good
    • 0

私もカラオケは好きではありません。

きっとご主人にとっては、「ねえ、寒中水泳しようよー!」と言われるのと、同じくらい嫌なんだと思います。
    • good
    • 0

私はカラオケが好きですが、妻はカラオケ嫌いです。


社内結婚だったのですが、会社の飲み会でカラオケに行った際にも妻が歌うところは見たことがありません。
社内でも、「私は、カラオケは歌いません」とキッパリ公言し、周囲もそれを知っていたので、
誰にも強要されはしませんでした。
当然、二人で遊びに行っても、妻が嫌がるカラオケに行こうなんて、思ったこともありません。
私は私で、自分が歌って楽しければ、それでいいと思います。

夫婦なのだからすべてを共有したい! と頑張り過ぎると、遠からず疲れてしまいます。
旦那さんがカラオケ嫌いだと言うのに、何とか歌わせようとするのは、優しくないと思いますよ。
二人でカラオケ行って、旦那さんは聞くだけ。
それが嫌なら、一人で行くなり、旦那さん以外の人と行くなりすれば良いと思います。
    • good
    • 0

プロがやっている歌のレッスンありますから誘ってはいかがですか


テレビにでてくるような人がやっていても、月謝は安いですよ
音痴のような人でも持ち歌出来ます、プライベ-トなので
恥ずかしいとは関係ないですよ。
    • good
    • 1

質問者さまはカラオケに限らず、海水浴やボーリングなどもお好きですかね?


体型や技術に自信がなさ過ぎ、本人にとって“本当に恥ずかしいこと”ってありますか?

あるのなら
>下手でも音痴でもなんでもいいから聴きたいんです
とは言わないでしょうから、きっとないんですよね。

ここでどんなに言っても、そういう人の気持ちは理解できないでしょう。
ただこれだけは知っておいてください。
それは単なる苦痛でしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに苦手なものは私にもあります。
例をあげてる海水浴は楽しんでいます。

ボーリングは苦手ですが夫が好きなので良く一緒に行きます。
本当に下手で隣のレーンのおじさんに笑われたことがあります。

私は相手が好きなものをいかに一緒に楽しめるか?と考えますし、好きになりたい、理解したい、好きな人が楽しんでる姿を見たいと思います。

今回立場が逆で始めてカラオケに行くことが出来て、それなのに何の反応もなし、「こんな歌うたうんだね」くらいあってもいいのに無反応。

もし私がボーリングで投げて無表情、夫が投げても無表情だったら変じゃない?

「すっごーい!」って自然に言葉が出るし。

歌の方が太古の昔からある文化で、人類はずっと歌ってきてる。

音楽の授業や合唱コンクールで音痴だからって拒否は出来ない。

今でも何処かの民族が歓迎の歌や儀式で歌っているんだよ。
「俺は音痴だから歌わない。苦痛だ。」なんて言ったら村長に追放されるよ。

音痴だからだんまりを決め込むっておかしいでしょ。

おしゃれが苦手なら裸で外に出るの?

鳥はさえずりが上手いオスがモテるけど、人間はそれがけじゃないんだから、歌が下手な事くらいチャームポイントに出来ないとね。

お礼日時:2013/09/30 11:36

無理して歌わせなくても良いのでは!



カラオケでなく普段生活を共にしていれば口ずさんでいる時があるかも

ハミングしたりと気分がいいとたまにですが私も音痴の方ですがしますよ

時が経てば目覚めるかもよ。
    • good
    • 0

相当イヤなんでしょ。


まぁ、男の場合、「恥ずかしいだけ」で、引っ込みが付かなくなってるだけの可能性も否定は出来ませんが。


>>腕を引っ張っていってカラオケに行きました。

妻だから許してるとは思いますが。。。人によっちゃ、相当ダメなことだと思いますけどねぇ。。。(汗

恥ずかしいだけ。の方なら、まぁいいでしょうけど、「イヤ」だったのならば、土足で部屋の中荒らしたり、傷口にわさび塗りこんでる並に、
何か、グサグサと心をえぐってるかもしれませんよ。

別の場で、「歌うことがそんなにイヤなのか」を、聞かせてもらえるようにした方がいいかと。
それによっては、「イヤ」なら踏み込まないほうがいいと思うし、恥ずかしいだけだとかなら、ちょっと持ち上げたり、甘えたりしてお願いすれば、
聴くことができる可能性もありますが、現状、夫婦だからといって、何でもアリじゃないぞ~と言うぐらいしか出来ない感じ。です。おいらからは。
    • good
    • 0

そこまで嫌がるご主人をなぜ強引に連れていき歌うことを強要するのでしょう・・


会社なら大問題になる行為ですよ。

歌が嫌いで人前で歌いたくないと言っているのなら一緒に行ってくれるだけでも感謝して喜びましょうよ。
俺の事を全く考えてくれない。自分勝手だと嫌われてしまっては悲しいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!