
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
枠組壁工法における開口幅は告示によれば4mまでですから在来用の2間もののサッシは取り付け可能です。
他の回答者の方がおっしゃられているようにそのサッシが取りつく耐力壁線上に1/4以上の耐力壁が確保されていること、マグサのメンバーの確認をちゃんとすれば問題はありません。半外付けであれば納まり上も問題ありません。枠組壁工法が日本でOPEN化された1974年にはこの工法用と謳ったサッシはありませんでしたから特に意識することなく在来用のサッシを転用していました。後、このサッシを1階に取り付けるとすると、このサッシの下の土台は910mm間隔で基礎に固定することをお勧めします。掃出しサッシを取り付けると土台中央部がむくるという現象がよく発生しますので2間幅ならそのようにした方が良いかと思います。また、2階建ての1階ですと、マグサの断面は構造計算で確認なさった方が良いかと思います。構造用集成材、もしくはLVLで414は最低でも必要かと思います。あるいはこの分壁を206とし、614とかになるのではないでしょうか。(計算によって高さが16インチ以上になるかもしれません)
この回答へのお礼
お礼日時:2013/10/04 18:33
サッシメーカーとしては2×4用は1間半までと想定しているだけという事でしょうか、構造的に考慮されていれば4mまで可能なので2間サイズまで用意して欲しいものです。土台部分のむくりの件は参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
特注にすれば対応可能かと。
サッシメーカーに直接メールで問いあわせたら回答が直ぐ来ますよ。
2×4も基本、在来木造と変わりません。
No.1
- 回答日時:
>最大幅で1間半サイズしか無いようなのですが
今言われて気が付いたけど
うちのサッシも一番広いので1間半です
>在来工法用の半外付用で2間幅のサッシを使用する事は可能でしょうか?
2x4では、窓を付ける壁の長さの1/4分の壁を最低残さないといけません
つまり2間の掃出し窓を付けるには、現実には壁の幅が3間必要になります
まずは、それだけの余裕があるか?
2階の重さに耐えるようにちゃんと設計されるのであれば
直接相談してみる方が良いでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
サッシのストッパーを外したい...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
karvi japan という会社の行方...
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
サッシ窓の鍵が固くて開かない
-
アルミサッシ窓のストッパー
-
ガルバ角波の納まりについて教...
-
1間半の2枚引きサッシを4枚...
-
マイホーム設計中なのですがリ...
-
スチールサッシの外しかた
-
ツーバイフォーで在来工法用サ...
-
居間の掃き出し窓の開閉時の重み
-
サッシのサイズ変更
-
サッシから雨漏りします
-
防火区画 スパンドレル部のサッシ
-
サッシアンカーの取り付けについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
サッシのストッパーを外したい...
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
karvi japan という会社の行方...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
アルミサッシの腐食?穴が開き...
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
2階のサッシのはずし方
-
マイホーム設計中なのですがリ...
-
サッシのサイズ変更
-
アルミサッシの手入れ(ピカー...
-
アルミサッシの外し方
-
サッシが壁から飛びでています。
-
サッシアンカーの取り付けについて
-
アルミサッシ窓のストッパー
-
サッシの外れ止めの意味
-
窓ガラスの外し方(女1人で)
おすすめ情報