dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近疑問に思っているのですが、auに続いてFOMAがパケット定額制にしました!
ですが、vodafoneはまだ定額制にしていません・・・?なぜでしょうか?


それと、どこのキャリアもやっていないと思うのですが、通話定額制はなぜやらないのですか?

A 回答 (2件)

auの定額使い放題は3.5世代のEV-DOという、効率的な通信方式の為に実現しました。

定額使い放題にしても採算が取れる様です。

FOMAは最近auのすごい勢いでの契約者の純増数に焦りを感じました。このまま何も手を打たなければ差は詰められるばかり。
なので、ドコモも3.5世代ケータイで定額使い放題にするつもりだったのに、赤字覚悟で第3世代で定額使い放題を実現する事にしました。本当はする気はなかったのです。

Vフォンは、今一般に普及しているのが第2世代。
パケット割サービスも、第3世代でないと赤字なのにすでに第2世代で赤字覚悟で切り札を使ってしまっているのです。Vフォンにパケット定額使い放題を希望するのが酷といえるかもしれません。
Vフォンも第3世代で定額使い放題にするかもしれませんが、結局赤字覚悟だし、もともと社長が使い放題に否定的な態度をとっていたはずです。


個人的には使い放題で、減収になって、使い放題サービスの設備に力を入れるよりは、もっとライトユーザー向けのサービスを充実させて欲しいと思っています。
    • good
    • 0

>>最近疑問に思っているのですが、auに続いてFOMA


>>がパケット定額制にしました!
>>ですが、vodafoneはまだ定額制にしていません・・・?
>>なぜでしょうか?
企業はそれぞれの考えがあるので仕方が無い事だと思いますよ。
サービス自体 同じ事をすべてのメーカーがやってしまうと、企業が分かれている必要性がなくなりますし。
企業が必要だと感じ始めたら 定額制にするでしょう。

>>それと、どこのキャリアもやっていないと思うのです
>>が、通話定額制はなぜやらないのですか?
各キャリアのその事について考えてはいるようですが
それをやる事によるメリットが まだ企業に無いからです。
・既得権(定額制を実施すると、現在より料金徴収による利益が減少する傾向。)
・市内通話、県外通話、国際電話、IP電話、などなど
中継する場所をどうするか
・IP電話が出てきたおかげで やらない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!