
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
電子回路の知識はある、とのことですから、例えばアマチュア無線の送信機や受信機は製作できるということですね。
判らないのはリモコンシステムについての主にソフト面のことでしょうか。
プロポと明記されているのですが、ホビィラジコンのプロポと互換のあるリモコンシステムを作りたい、と言うことでしょうか。
それとも独自のプロトコルでもよいのでしょうか。
というように何を答えてよいのか迷ってしまいますね。
僕は職業柄ラジコンの設計や修理をやっていますので、技術的な質問にはより実際的にお答えできると思います。
Webサイトを紹介するにしても、何を調べたいのかはっきりしないと絞れません。
また、作り方と言われても、もの造りのすべての工程・すべての分野についてのノウハウを一度に述べる訳には行きません。
もう少し訊きたいことを具体的に絞っていただいて、会話形式で進めて行きたいと思いますが如何でしょうか。
No.4
- 回答日時:
XBeeも電波を使いますが、送信部分をいじらない限り、免許不要で使用できます。
xbeeより安い完成品もあります。
送信モジュール
http://www.aitendo.com/product/3894
受信モジュール
http://www.aitendo.com/product/3878
この回答への補足
送受信モジュールを使うのであればいいのですね。
出来ればそれを使ったもので、なにかさんこうになるものを教えていただけないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>できればXbeeを使ったものを教えていただけないでしょうか。
PICの知識があるとのことなので、回路やプログラミング等はご自分で行ってください。
飛行機ではありませんが、XBeeを使った赤外線誘導ペットボトルロケットです。ニコニコ動画なので閲覧するには、ひょっとしたらアカウント登録が必要かもしれません。
http://blog.livedoor.jp/gunbird/archives/6913604 …
No.2
- 回答日時:
回答になっていませんが、結論から言うと「作らないで下さい」。
ひとつは先御回答にありますように、電波法の問題があります。法律の専門家
でもなく、実際ラジコン飛行機やヘリは飛ばしていますが信頼出来るメーカー
の送受信機しか使っていないので詳しく調べた訳でもありませんが、一度この
サイトを参照してラジコンの電波と現在の管理方法を知って下さい。
http://www.rck.or.jp/contents/rc_denpa/rc_denpa0 …
この輸入販売店では独自に電波法の認証を取っています。
http://www.rc-airstage.com/page_info.php/pages_i …
電波法に違反すれば「一年以下の懲役または100万円以下の罰金」刑に処せら
れます。
もうひとつは、こちらも重要なのですが、ラジコンをしている立場からすると、
「得体の知れない」電波を出されると非常に困ります。後述の場所問題も
ありますが、ラジコンは互いの電波管理の信頼の上で成り立っており、
国内認証を得たもの以外の電波によって他機を操縦不能にしかねない事態
を招くことは避けて頂きたいのです。
また、その自作送受信機によるラジコン飛行機をどこで飛ばすおつもりですか。
通常サイズの屋外ラジコンなら、数百m圏内で他人の住居や交通等に支障のない
場所でなければならず、それには大抵の場合お近くのラジコンクラブ等に入って
行わなくてはならない筈です。クラブ内では国内認証されたもの以外使えません。
ラジコン保険も恐らく適用されません。人身事故は無論、交通障害を起こせば
膨大な額の賠償をしなくてはなりません。この点、責任はお取りになれますか。
一度こうした専門ショップにまずご相談になって下さい。
http://www.rc.futaba.co.jp/shop/index.html
http://www.jrpropo.co.jp/jpn/shoplist/nlist.php
http://www.ks-j.net/xo/modules/hanbaiten/
http://model.hirobo.co.jp/japanese/category/shop
保障は出来ませんが、ショップやクラブで相談すれば中古を譲ってもらう機会
もあると思います。在庫処分的に廉価のものもあるかもしれません。
自作送受信機では予測不可のことで操縦不能になったりすれば機体も失います。
機体をどんなものを選択されるか解りませんが、普通の屋外サイズなら万円単位
になるので、少なくとも送受信機は信頼の置けるものを使う方が結果としては
安く上がると思うのですが。
No.1
- 回答日時:
一から自作しようとしても出来ない事はありませんが、電波法が絡んできます。
テレビのリモコンの到達距離程度でよければ、免許は必要ありません。しかし、無線機器の勉強をしたことが無ければいきなりハードルが高いと思います。
一番簡単で、マイコンと相性がいいのは、XBeeがあります。
http://www.switch-science.com/catalog/list/7/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラジコン・ミニ四駆 ラジコン飛行機を飛ばせる場所? 2 2022/08/14 17:01
- ラジコン・ミニ四駆 ドリフトラジコンのモーターのみ手元にあります。 壊れてないか、動作確認のやり方教えてくださいませ。 1 2022/08/03 12:29
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- ラジコン・ミニ四駆 ラジコンカーの足回り部品について。安物バギーです。ホイールと足回りをつなげる部品右側(白い部品、壊れ 3 2022/10/23 21:53
- ラジコン・ミニ四駆 ラジコンでマリオカートみたいなこと 3 2023/02/02 12:58
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- ダイヤルアップ Raspberry Piでアナログモデム経由で音声再生 1 2022/05/20 18:01
- Outlook(アウトルック) PCで登録途中の画面から認証コードを確認する方法を教えてください。 3 2022/09/29 06:11
- その他(Microsoft Office) *Office 2021への乗り換えについて 2 2022/09/02 18:06
- PHP どうして送信されないのでしょうか? 1 2022/12/09 05:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
輪ゴムを動力にしたプロペラ式...
-
札幌近郊で気楽に初心者が飛ば...
-
雪が降っていてもラジコン飛行...
-
ラジコンクラブ
-
ラジコン送受信機の自作
-
ラジコンヘリ(模型飛行機)の...
-
ヘリコプター・車以外のラジコン
-
このジェット機の名前と所属官...
-
ラジコン飛行機をはじめたい。
-
ラジコン飛行機の大きさは決ま...
-
QNHについて
-
タミヤ エンジンRC
-
エンジンがかからないのですが...
-
MD-90について(飛行機です)
-
自衛隊の主力武器をドローンに...
-
ラジコン(エンジンタイプ)の...
-
ラジエータの電動ファンについて
-
【TVトランスミッター】MP3プレ...
-
ラジコンカーのリモコンってど...
-
ドローンを持っていますか。 ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
輪ゴムを動力にしたプロペラ式...
-
札幌近郊で気楽に初心者が飛ば...
-
ゴム動力の飛行機
-
手軽に始められるラジコン飛行...
-
自作飛行機 パルスジェットエ...
-
室内をゆっくり旋回する小さな...
-
ラジコンクラブ
-
埼玉県南辺り(近辺)の飛行場...
-
5歳が遊べるラジコン
-
ヘリコプター・車以外のラジコン
-
【奈良市】ラジコン飛行場&ク...
-
ラジコンのサーボモータの大き...
-
初心者用の飛行機ラジコン
-
このジェット機の名前と所属官...
-
ラジコン飛行機を飛ばせる場所?
-
大阪市内でラジコンで遊ぶ最適...
-
ラジコンカー又はラジコン航空機
-
ラジコン飛行機の大きさは決ま...
-
奈良、大阪近郊で、ラジコン飛...
-
ラジコン飛行機の主翼
おすすめ情報