電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1・飛行機が飛ぶ高度14000FT以下では最寄の飛行場のQNHに合わせると聞きますがそれは何故なのでしょうか?また何故基準が14000FTなのでしょうか?
例)例えば高度3000FTを飛行中QNHが29.92にセットしてあり、次に最寄の機関からの通報でQNHが29.82と言われセットした場合、実際に飛んでる高度は2900FTとなるのでしょうかそれとも3000FTなのでしょうか?
2900FTなら飛行機が自動的に降下するのでしょうか?

2.国際標準大気(IAS)1500FTとはどのような意味なのでしょうか?
IAS=気温15℃ 29.92という数字は分かるのですが、上空の気温が15℃で29.92と言う場所のことなのでしょうか?そうだとしたら日によって違うのでしょうか?またその求めかたはあるのでしょうか?

長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

1 14,000ft以下では山などとの衝突を避けるため、地上との間隔が重要になるためです。


  この高度は各国により違っており、アメリカは18,000ftとなっています。
2 QNHが29.92から29.82に変化した場合、セットすると高度計は2,900ftとなりますので、操縦士は3,000ftになるよう上昇します。
  気圧の高い所から低い所に飛行する時、QNHに変化に合わせてセットを変えないと真高度は低くなり、地表との間隔が少なくなります。
  LOW-LOW Dengerous(気圧が低くなると、真高度が低くなり危険)と教官から注意されました。
3 気圧と気温が標準大気の1,500ftに相当するの場所です。 
  http://www.madlabo.com/mad/edat/principle/icao.htm
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!