dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度娘(5)の英会話教室でハロウィンパーティーがあるため、仮装してきてほしいとのことだったので、雑貨屋さんで4000円ほどの衣装を購入いたしました
早く特別な衣装を着たいと娘も大変楽しみにしているのですが、その日一日(パーティーは50分だけ)だけのための買い物だったと思うともったいない!と思ってしまいます…
来年にはサイズが合わなくなっているかもしれないし、着られたとしてもまた英会話教室のパーティーで昨年と同じ格好というのもどうかと思います

そこで質問なのですが、保育園から仮装の指示があるわけでもないのに、ハロウィンの日に仮装をして登園したら、他の保護者の方から見て非常識だと感じるでしょうか?
保育園側が良くても、お友達が私服の中一人仮装をしているとしたら、うちの子が浮いてかわいそう、またはお友達も真似したくなってしまうので辞めた方がいいと感じられますか?
ちなみに保育園に仮装衣装で登園したいと言い出したのは娘で、その時は咄嗟に「動きにくいし後ろチャックだからお着替えも一人でできないし辞めた方がいいんじゃない?」と促したのですが…

購入したのはかぼちゃのワンピース(膝丈でスカート部分がかぼちゃのようにふっくら膨らんでいる)と大きなリボンのついたカチューシャで、保育園に着て行く場合、カチューシャはなしにしようと思います
明らかに邪魔だろうし、何度もずれたり落としたりして付け直しを繰り返すことになるでしょうから

第三者から見た一般的なご意見をお聞かせください

A 回答 (13件中11~13件)

一般的に考えて、保育園から仮装の指示が出ていないのに、お子さんだけ仮装してゆけば浮いてしまい、いじめの対象になるやもしれません。



他の園児さんにも影響を与えるでしょうから、あまり突飛なことは避けるべきですね。

園としても正直言って「余計な事をしてくれちゃったな!」との感想を抱かれるでしょう。

そもそも、英会話教室での仮装なら100均で十分ですよ。

もったいないからと言って、色々なところで着回しする方が本末転倒ですよ。

どうしても、もっとお披露目したいのであれば、自宅でハロウィンパーティーを開催しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いじめ…という心配はないと思いますが他の園児さんに影響を与えることは確かだと思います
わざわざ突飛な行動をとって反感を買う可能性を作る必要はないですね

100均という発想はありませんでした!(近くにないんです…
ハロウィンパーティーの話を聞いてすぐ、歩いていた通りの雑貨屋さんの表に目立つように飾ってあった衣装を目にし、かわいい!こんなのでいいじゃない!とそのまま衝動的に購入してしまいました
会計を終えてから、もっと安い小物を身に付けるだけでも様になったかな、とは考えました(汗

人を招く予定はありませんが、家族で簡単にでもハロウィンパーティーを開催しようと思います

お礼日時:2013/10/07 17:45

仮装の衣装買う前に考えることだと思いますが。



買ったのなら、目立つけど着させればいいのではないですか。おっしゃる通り来年には着れないだろうし。自分で決めることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答はありがたいのですが、質問内容を読んでからにしてもらえると助かります
保育園に着て行くことが目的での購入ではありません

お礼日時:2013/10/07 17:31

我儘許すのに、文句が出たら知恵袋で大丈夫と言われたとかのいいわけが欲しいのでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、一般論はどうなのかを確認したいために質問させていただきました
今回多くの方に回答をいただき、とても勉強になりました

お礼日時:2013/10/07 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事