dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週末、親族(といっても、遠縁です)が救急車で搬送され、入院することになりました。
高所からの転落で、足首の骨折でした。細菌感染を防ぐために緊急で手術(消毒や洗浄など)を行い、感染がないようであれば、本格的な手術になるようです。入院期間は約二か月です。

ただ・・・、この当事者(A)ですが、問題アリの人なのです。
意思の疎通はできますが、難しい話になると、その話を理解することが難しいというか・・・
(不適切な表現ですが)知的レベルがかなり低い方です。

夫がおりますが、この夫(B)は意思の疎通すらできない状態(認知)です。
AB間に子供はいません。

我が家はBの兄を婿養子に迎えていますので、遠縁にあたりますが、近所に住んでいるため、
病院へ行き、医師から話を聞くことになりました。

個人情報保護の関係からか、情報の提供は家族へすることになっているため、まず当人との
関係性を聞かれました。

私の母
「Aの、夫の、兄の、長男の、嫁です」

医師・看護師
「・・・・・?もう一度お願いします」

私の母
「この人の、夫の兄の、長男の、嫁です」

医師・看護師
「うわ・・・遠いですね(ビックリ&苦笑)他にはいないんですか?」

私の母
「近所に住んでいるので、呼ばれました」

医師・看護師
「あなたしかいないようですので、とりあえず説明に移ります」

といった具合でした。

説明は一通り聞きましたが、入院や手術となると、書類の記入が必要になります。
また、病院側からキーパーソンを決めておくように言われました。

AB夫婦は、金銭管理も満足にできず、貯金もなく、年金とAの微々たるパート代で生計を
立てております。今まで暮らせているのが奇跡です。
また、公共料金の滞納などもあるようです。

そのような状態での入院となったため、キーパーソンもおらず、お金もない状態です。

Aの兄弟は2人連絡が取れますが、一人(C)は高齢で認知、もう一人(D)は遠い場所に住んでいます。Dとはそれなりに連絡を取り合う関係のようでしたので、連絡先をやっとの思いで見つけ、Dに電話をすると
「もうそっちには帰らないと決めたんだ。こっちだって年金で細々と生活してるし、そんな話を持ってこられても困る!!旦那は何をしているんだ!!いきなり電話してこの話!!」
といったような感じで、全く取り合ってもらえませんでした。

AB夫婦は支払い能力がゼロといっても過言ではないため、とりあえず、現在役所に掛け合って方法を模索している最中です。
最悪、金銭面では生活保護になるのでは・・・とは思うのですが、問題はキーパーソンです。

私の母も病気を複数抱え、祖父母も高齢です。
また、AB夫婦が起こした問題はこればかりではなく、我が家はこれまでにも2,3度(金銭面も含めて)世話をしています。
今回の入院にあたり、最低限必要なタオルや洗面道具等も、全て我が家で自腹を切りました。

それにも拘わらず、Aは「自分の面倒もだけど、家にいるダンナの面倒もみて」と母に言ったのです。

正直なところ、もう限界なのです。私の両親も年金生活になりましたし、他の家庭を援助するほどの経済力も足しげく病院に通う体力もありません。

私も私の兄弟も仕事をしているため、面倒を見ることができません。

実際に兄弟が生きているのに、遠くに住んでいるという理由だけでキーパーソンを辞退できるのでしょうか?Aの兄弟(C・D)には子供(Aにとっては甥・姪)もいるはずなのですが、近しく接していないという理由で辞退できるのでしょうか?

書類のサインが必要だ、早く提出してください、と病院側から言われた場合、我が家はサインをしなくてはならないのでしょうか?
また、キーパーソンになり、状況報告などを聞きにいくのも我が家でやらなくてはならないのでしょうか?

もしも病院にお勤めされている方からご回答をいただけるのであれば、こういったケースに
遭遇したことはありますでしょうか?また、その場合、どのように処理をしましたでしょうか?

わかりづらい文章で申し訳ありませんが、ご回答いただければ嬉しいです。

A 回答 (2件)

親切心でお世話をしてさしあげたのは良いでしょうが、


そこから病院の支払や介助など色々かかると話は別ですよね

やはりそうなってきますと、家の近さではなく、親等の近さになります
前の方が書かれていますように、福祉課か病院にお願いされて、
後は任せましょう

本来は直系の家族が受ける問題です
うちも母が兄のことを代理でやりましたが、そのまま丸投げされ、
手間も経済的なこともあって懲りてしまいました

今は兄の子供達が交代で直接面倒を見ていますよ
(子供達は県外で、交代で帰省しています)

そちらもご兄弟が無理でしたら、あなたより親等の近い方か、
福祉課になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>家の近さではなく、親等の近さになります
>本来は直系の家族が受ける問題です

そうなのですね。

面倒な問題は避けて通りたい気持ちはわかるのですが、
実の兄弟の問題について「私は知らない!できるわけがない。歳も歳だし、お金の問題もあるし、そのくらいわからないの!?」
と私からの電話に声を荒げ、我が家に問題を丸投げするAの兄弟に
心の中ではかなり腹をたてておりました。

現在、福祉課の方が調査をしている状態のようなので、しばらく様子をみて、状況を聞かれた場合は答える程度にとどめたいと思っています。

お礼日時:2013/10/08 10:15

緊急の手術の場合、医師の判断で行えます。



また、身寄りがないような場合、病院が 高齢福祉課に連絡を取り合うことになるでしょう。

貴女達は、(遠縁になるので)、あまりタッチしなくてもいいと思います。

貴女達も、困っているわけですから、、、。

どうするか、、、は、病院に委ねましょう。

「私達は、遠縁ですから、病院の方にお任せします。(私達は)ノータッチです」と

はっきり伝えましょう。

貴女達が、投げ出せば、病院が福祉課とどうにかするでしょう。

そのための福祉課なんですから。

「自分たちは関係ない!!」ということを貫きましょう。


でも、このAさんは、貴女のお父さんの叔父の嫁ですよね。叔母さん、、、ですよね?

私の感覚から言えば凄い遠縁、、、とも言えないような?

まあ、養子さんだから、やっぱり、遠縁かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

確かに、遠縁というほど遠くないと感じられるのも無理はありません。
祖父からすれば義理の妹になりますから。

ただ、祖父は婿養子、Aは嫁に来た立場。祖父の実家の嫁の面倒を我が家でみなければならないのか、疑問がありました。
しかも、身内が誰もいないわけではなく、兄弟も甥・姪もいる状態でこちらに丸投げはどうかと感じておりました。

実際今まで再三面倒をみてきたのだから、今回も・・・という気持ちでいるのかもしれませんが、我が家としてはもううんざりなのです(>-<)夫婦二人で金銭面から何から全て我が家にお世話になるつもりでいるようなので。

現在は、最低限(役所への手続き等)は父が行っているようですが、できるだけ動かなくて良いようにしなければと考えておりました。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/07 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!