dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ネックレストップを出品して5,500円で落札してもらいました。

ところが落札者から『私は10代後半から本物の貴金属を身につけ見る目があります。行きつけの宝石店に持っていったところ、一部は本物であとは偽物だと言われました。メッキの剥がれもあります。返品しますので、落札額と手数料197円を含めた金額を振り込んでください。』と言われて、『偽物とは知りませんでした。申し訳ないのですが、ノークレームノーリターンでとお願いしたので、ご希望には添えません。』とメッセージを送ったところ、『明日から関係者や私から電話での連絡を始めます。楽天側にも連絡をして、場合によっては警察にも連絡しますから。』って…(汗)

私としては偽物を売り付けた覚えはないけど、鑑定もせずに出品したので、本物という保証も無いです…

めんどくさくなる前に返金してあげた方がよいのでしょうか?

A 回答 (6件)

落札者の文章が子供っぽくてちょっと信用できませんね。



>落札額と手数料197円を含めた金額を振り込んでください。』と言われ

返金だけしたらドロン、という可能性もありますね。

「品物について、言われるような瑕疵がないのを確認の上発送しました。
 運送中に起こった可能性が高く、運送業者へも問い合わせたいと思いますので、
 品物を返送してください。
 尚、証拠としてお写真を撮り保管頂く事はかまいません。」

のように、返金よりも先に「ニセモノだ」と主張する品物をまず返せ、確認するから、
というスタンスで望めばよろしいかと。
多分事実無根なので返送して来ないと思いますが。

この回答への補足

相手の方がいつまでも返品について触れないのでこちらから聞いてみました。
すると相手から『返品はしますが、返金される保証はどこにありますか?
返品して証拠もなくなっては、こちら側としても非常に困りますので、よろしくお願い。』

と返信が来ました。
なかなかビックリです(汗)
こんなもの要らないと言っておきながら、返金が先だ、という姿勢です(汗)

補足日時:2013/10/12 18:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどっ!危うく言われるがままに現金書留で送ろうかと考えておりました(汗)
先に返品してもらってから返金というほうがいいですねっ!
ありがとうございます!

お礼日時:2013/10/11 23:49

商習慣では、返品をしてから返金するのが当たり前となっています。



商習慣と違うことをするには双方の同意が必要ですので、
あなたが同意しないのなら返金の必要はなく、交渉決裂です。

代案として代引きの話をしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れましたが、解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/24 22:17

ブランドの品の場合は、出品者が本物を証明しなくてはなりません。



1 本物だと信じていた、、では駄目です。本物と証明できる証拠が必要です。
販売店のレシートや、ギャランティカード、シリアルナンバーなどです。

2 ノークレーム、ノーリターンは、偽物だった場合には通用しません。
本物であって、初めて効力のある言葉です。どんな時にも通用するわけではないです。

偽物の出品は法律違反ですので、本来出品されているはずのないものです。

3 返品は相手から送ってもらってから返金をすればよいです。
また送り返されたものが、間違いなく偽物であった場合は、返送にかかった焦慮も
含めて、出品者が負担すべきものです。

鑑定してもらって本物であったなら、返金する必要はなく、
再度着払いで送りかえすか、それなりの手数料を引いて返金すれば良いです。

※時たますり替え詐欺もありますので、注意が必要です。

なお、ブランド品は一番詐欺が多いジャンルです。

偽物を売る出品詐欺、偽物と擦りかえて返品する落札詐欺、クレーム詐欺、
等など、トラブルの巣窟です。

ハラをくくって、出品に取り組んでください。トラブルがいやなら買取店にもっていくのが一番楽です。

この回答への補足

相手方は『信頼できないし、今までのやり取りから考えて返金→返品の流れが常識だ』の一点張りで、『これ以上の話し合いは無駄だから自分なりの方法で解決します。以上』と言ってますが…

返金が先でしょうか?

補足日時:2013/10/12 22:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手の方は、返金してからでないと品物が手元になくなり証拠が無くなるのが嫌だから、と返品を先にはしてくれないようです…
返金が先、そうでなければ別の手段に出るようなこともほのめかしてます。

お礼日時:2013/10/12 20:41

私もブランド物を持ってます。


ですがブランド専門ストアから購入したので自分で鑑定士に見てもらったわけではないです。
その為商品説明には必ず「本物かどうかは鑑定してませんがブランド専門ストアにて購入したものです。落札後クレーム・キャンセルは御受けできませんので、御入札の際は御理解した上でお願いします」
と記載してます。
ブランド品を購入する人はたいてい疑いの目で見ます。

この落札者は見る目があると言うわりには購入するまで解らなかったのでしょうか?
本当に見る目があるのであれば写真でもおよそ解るはずです。

ですが今トラブルとなってるからには解決しないといけません。
落札者は返品しても返金してくれる保証ないと言ってるようですが、それはあなたも一緒なきもちです。それではイタチゴッコになりどうすることもできなくなるので相手を信用してもらう為に「お互い返品保証ない・返金保証ないでは前にすすめないです。私の住所も電話番号も解っているのですから私は逃げも隠れもいたしません。ですので必ず返品してくれたら返金いたします。必ずします!約束します。ですのでまず返品していただき商品見ないことにはどうすることもできないので早く決着つけたいのであれば御理解してください。」と連絡してみてはいかがでしょうか?

私も他人事ではありません。ブランド品出品してますから・・・・
今までそんなトラブルありませんでしたがいつおこるかわかりませんからね。
無事解決することを願ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…
これから先もオークションを利用したいと思ってるので、大きなトラブルにはなりたくないですし、互いに信用できない部分はありますもんね。

落札者様は、行きつけの宝石店で査定してもらったらしいのですが、それも立派な証拠、証人付きにはなると思うのですがね~…

ちょっと言ってみます!!

お礼日時:2013/10/12 21:09

貴金属とか、電子機器とか、鑑定次第で価値が大きく


変わる出品物は、「内容について出品者は専門家では
ありませんので、保証しかねます。写真などで判断頂き、
ノークレーム・ノーリターンでお願いします」などの一文は
入れておくべきですね。

逆に「○○です」と言いきってしまうと、詐欺になって
しまいます。少なくとも落札者から見ると「不誠実な
出品者」にしか見えません。

返品に応じた方が良いかと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…私の知識不足でしたね。
とても勉強になります!ありがとうございます!

お礼日時:2013/10/11 23:27

出品者である「あなた」が保証できないのであれば、


返品、返金処理するしかないでしょう。

落札者が「受取手続」前なら「返金申請」をしてもらって下さい。
手続後なら返金方法を話し合うしかないですね。

「めんどくさくなる前に」とありますが、私に言わせれば
あなたは「いい加減な」出品者に見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貰い物だったのですが、私は本物だと思っていました。

送る前に見たときは落札者の言うメッキの剥がれというのもなかったんです。私はいい加減なのでしょうか…
もう受け取り完了もして、振り込みも完了した状態です。
相手側は現金書留で送って欲しいとのことで、品物の件については返すとも言ってくれてないです。

お礼日時:2013/10/11 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!