
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
本文の中にたびたび出てきて、単に意味だけを示すのだったら、「ぜんしょうぐん」でいいでしょうね。
「前の将軍」と区別してあるとすれば、そちらを「さきのしょうぐん」と読むべきかな。前将軍で「さきのしょうぐん」と読んだりするのは、その人のその時の身分・地位(以前はこの地位にあった!)を示す必要がある時です。例えば、百人一首の読み札にある作者名。「わたのはら こぎいでてみれば…」の「法性寺入道前関白太政大臣」は、「ほうしょうじにゅうどうさきのかんぱくだじょうだいじん」と読みます。
No.1
- 回答日時:
市村残月「前将軍としての慶喜卿」(春江堂書店 大正2)の書籍のタイトル読みは「ゼン ショウグン ト シテノ ヨシノブ キョウ」とあります。
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/980788
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA67035865
その書籍を紐解くと「自序」では「卿(けい)が前将軍(ぜんせうぐん)時代(じだい)の俤を…」とあります。
本文においても「前将軍(さきのせうぐん)徳川慶喜公(とくがはけいきこう)」や「時(とき)の征夷将軍(せいゐせうぐん)家定(いへさだ)」とあったり、後半では「前(さきの)征夷大将軍(せいいたいしやうぐん)に仕え」とか「前(さき)の将軍(しやうぐん)の神魂(しんこん)」とも記されています。
このように、「前」はもちろん「征夷」や「将軍」の振り仮名さえ、その場毎にまちまちになっています。
この辺からしても、おおよそは和文では「前」は準副体助詞「の」を加えて「さきの」と読み、漢文訓読調ではそのまま「ゼン」として後続の漢熟語「将軍」の性質・条件を規定する連語として扱うという傾向を感じます。
とまれ、今日の文章であれば準副体助詞「の」が振られた場合は「さきの」で、それがなければ一連語として「ゼン」で読むのが無難なのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 この前歴史本で、幕末に、なかなか攘夷を実行しない将軍徳川家茂に対して、家茂が天皇と神社に行った際、高 4 2022/03/28 17:22
- 日本語 たまに句読点を「.」や「,」で日本語を入力している人がいますが、どういう認識のもとでこういう句読点を 14 2023/04/09 10:02
- 歴史学 【日本史】新選組と彰義隊と白虎隊は全て第15代将軍の徳川慶喜の親衛隊で同じ時代の話ですか? なぜ徳川 1 2022/08/29 23:46
- 歴史学 にっぽん歴史鑑定で、徳川家茂をやってますが、かなり評判の良い将軍だったのですね。 悲劇の将軍というタ 2 2022/05/09 22:21
- 政治 日本共産党が「親米保守」の流れを作った 1 2022/12/16 09:48
- 文学 「以下」「以上」は,それを含むの? 「未満」は,それを含みませんよね? 質問です。 【御目見以下】( 2 2023/06/30 07:25
- 歴史学 徳川将軍って宗家が途絶えたら吉宗の紀州系で占めて終わったで良いですかね? 6 2022/08/26 15:34
- 文学・小説 日中戦争と小説について 小説が書きたかったので、とりあえずベースの文を書いて見ました。内容は旧日本軍 2 2022/03/26 23:15
- アニメ ドラえもん映画小宇宙戦争でギルモア将軍はどうやって将軍になってクーデターを成功させたのでしょうか? 1 2023/03/04 21:27
- 歴史学 【御目見以下】(おめみえいか) 江戸幕府将軍直参の武士のうち、将軍にお目見する資格のないもの。御家人 2 2023/06/30 07:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【日本史】なぜ新選組は有名な...
-
江戸時代の寿命は五十歳ぐらい...
-
将軍の母親の事を何と呼ぶので...
-
奏者番について
-
江戸時代での将軍の事を、口語...
-
(江戸時代)将軍が天皇を訪問...
-
【日本史】新選組と彰義隊と白...
-
徳川将軍の正妻は子を生んでい...
-
足利義持が父義満の死後、朝廷...
-
敗戦の将、兵を語らず って誰...
-
徳川家・公家から迎えた正室
-
最後の将軍である徳川慶喜は手...
-
摂政関白の異名。
-
御家人は将軍の顔を「知ってい...
-
素朴な疑問です。何故「亭主関...
-
江戸時代の色街での行為って・・・
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
「矛を収める」 「刀を鞘に納め...
-
江戸時代の牢屋って?
-
高級娼婦とはどのような人をい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
江戸時代での将軍の事を、口語...
-
アメリカ政府と日本政府は対等...
-
城にいる武士の警備の配属場所...
-
最後の将軍である徳川慶喜は手...
-
将軍の母親の事を何と呼ぶので...
-
「召し出だしたるは余の儀にあ...
-
時代劇で日本の将軍等が亡くな...
-
江戸時代の日本の国制と現在の...
-
中世ヨーロッパの将軍
-
将軍の後ろにいる子ども
-
時代劇を見て疑問に思ったこと...
-
将軍親政とはなんですか? 日本...
-
女性の小姓さんっていたんですか?
-
前田藩はなぜ改易されなかったか?
-
江戸時代の尼寺にて、同性愛行...
-
【日本史】なぜ新選組は有名な...
-
二代目以降の征夷大将軍
-
徳川家光のお守り袋
-
徳川綱豊(徳川家宣)がいるの...
-
大奥 何故、お万は子供を産ん...
おすすめ情報