
お世話になります。
パンタグラフ方式はメンブレン方式の一種なのでしょうか?
エレコムのサイトでノートタッチのパンダグラフ方式の
キーボードを探していたのですが、こちら↓では明確に
パンタグラフとメンブレンで区分けしています。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboar …
しかしパンダグラフタイプの製品(TK-UP01MAシリーズ)リンクの中↓に入ると
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboar …
パンタグラフという用語は一切消えてメンブレンのみ強調されていて意味が分かりません。
図解でもどう見てもただのメンブレンにしか見えません。
これはどういうことなのでしょうか?
キーボードの方式にはあまり詳しくないのですが、激しく矛盾しているような…
仮にパンタグラフ方式はメンブレン方式の一種だとしても、図では
どう見てもパンタグラフではありませんよね?
ちなみに実機を触ってみた感じですとノートPCのキータッチとは
程遠くかなり重い感じのキータッチです…。
ご回答お待ちしております。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>パンタグラフという用語は一切消えてメンブレンのみ強調されていて意味が分かりません。
単純にエレコムのミスですね。このキーボードはメンブレン方式で、パンタグラフ機構は使用していませんから。HP作る時に間違えたのでしょう。
メンブレン方式はキートップを上下させるばねの機構で、他に機械式があります。
パンタグラフ方式というのはキートップを支えるための補助機構の事で、その他のばね機構と組み合わせて使います。工作精度が上がった今では、薄型キーボード以外ではパンタグラフはめったに使われませんね。
メンブレン方式は半球上のメンブレン素材シートの弾力をばね代わりにしてキーをストロークします。しかし、メンブレン半球自体はキートップを支える機構はもたない(キートップ下に筒を設けて、そこにキートップの軸を通している。軸は半球の上に載ってるだけ)ので、機械式に比べてがたつきが大きいという欠点がありますが、樹脂で一体成型できる分機械式より圧倒的に安価に製造できます。現在はほとんどのキーボードはメンブレンです。
しかし、ノートPCのような薄型キーボードではキートップのストロークが小さく、斜めに打つとキー自体がすぐに底に当たってしまい打鍵ミスをしやすくなります。その為、キーを水平に保つためにパンタグラフで薄くて平べったいキートップが斜めにストロークしない様に支えているわけです。
パンタグラフキートップの下に小さなメンブレンスイッチか、静電スイッチがついているのが基本ですね。
パンタグラフキーボードの場合、ばねの役目になるメンブレン半球がかなり小さいので、押した時の感触はかなり軽く、ストロークも小さいです。
薄型パンタグラフに比べるとメンブレン方式はストロークもあって重いと思います。半球バネなので、押すほど重く感じると思います。
機械式の場合はメンブレン同様ストロークが深いですが、機械バネなので、種類によって軽いものも重いものもあります。メンブレンと違ってストロークによる重さの変化が少ないものが多いのでテキストを良く打つ人、プログラマだと愛用している人は多いです。耐久性もありますしね。
詳細な回答ありがとうございます。
参考になりました。
>単純にエレコムのミスですね。このキーボードはメンブレン方式で、パンタグラフ機構は使用していませんから。HP作る時に間違えたのでしょう。
エレコムさんに指摘したところやはり記載ミスとのことでした。
ノートタッチのパンタグラフと(記載を見て)思って買ったので
私の好みではありませんが、エレコムサポさんは誠意のある対応を
して下さったので納得しております。
このタイプ(サイズ、10キー付き、PS2接続)でパンタグラフだったら、
個人的には最高だったのですが…
No.2
- 回答日時:
>何を信じて良いか
エレコムを一切信じないという選択肢。
メンブレン・パンタグラフに絞っていえばキーボードもマイクロソフト・ロジクールの二択ではないかな、とか。
#メカニカルとか静電容量式とか入ってくるとこの二社を選択する理由があまりなくなるんですが
No.1
- 回答日時:
メンブレンはキーのスイッチとしての方式ですから、これ以外ではメカニカルや静電容量式などが対応します。
一方、パンタグラフは、キーを支える方式になります。ですから、パンタグラフでメカニカル、あるいはパンタグラフで静電容量式、があってもよいのですが、実際にはそのような製品はないと思います。あと、キーの重さとパンタグラフも特に関係はないです。パンタグラフでも思いキーは作れるでしょう。実際には似たような重さの製品が多いようですけど。
エレコムのサイト、それぞれの製品の詳細を見ているとメンブレンの下にパンタグラフとしている製品があるなど、作成上の問題のような気もしますね。
回答ありがとうございます。
>エレコムのサイト、それぞれの製品の詳細を見ているとメンブレンの下にパンタグラフとしている製品があるなど、作成上の問題のような気もしますね。
やはり、エレコムサイト内で支離滅裂になっていますよね。
これでは何を信じて購入したら良いか分かりませんね。
自己矛盾だらけのサイト…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インサートキーみたいのを勝手...
-
パソコンで空白をあけたい場合...
-
ノートPCのキーボード痕対策
-
「キーボー dddddddddd ッドが...
-
一般的にPCキーボードの重さは...
-
マウスがボールだった頃って知...
-
キーボードのキーを分解して接...
-
右クリックができない場合の対...
-
【dell/windows】キーボードの...
-
マウスに詳しい方教えてくださ...
-
パソコンのマウスですが、最近2...
-
iPad8世代のキーボードを買いた...
-
フォートナイトのマウス加速に...
-
学校配布のタブレット キーボー...
-
【エルゴノミクスマウス】“赤く...
-
“エルゴノミクスマウス” で女性...
-
PCでYouTubeなどを視聴の際マウ...
-
PC起動時に外付けキーボードのN...
-
パソコンのマウスについて質問...
-
Windows7 Bluetoothペアリング...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メンブレンキーボード MN-MK01...
-
ノートパソコンのキーボードの...
-
キートップのはめかた教えて下さい
-
キーを打つ音が気になりませんか?
-
PCのキーボードにFnキーが無い...
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
backspaceキー押しても1文字ず...
-
ノートパソコンのスペースキー...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
ノートPCに外付けキーボード...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
キーボードキーを押しっぱなし...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
flickのように複数コピー出来る...
-
レノボキーボードのPageup/Down...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
wキーが押しっぱなしになります...
-
「G」の小文字入力の切り替え
おすすめ情報