dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族が喘息を発症したことをきっかけに室内環境などの改善に取り組んでいます
その中でハウスダスト対策に空気清浄機も検討していたのですが、
色々調べているうちに
昨今、微量のオゾンが発生する商品(マイナスイオン発生の過程で?)が多いと聞きました
オゾンは特に呼吸器系に悪く喘息のための空気清浄機で本末転倒かなとも思います
もちろん健康な方であれば消臭効果やウィルス除去効果がオゾンのそれより上回るのかもしれません。

1 喘息患者(ハウスダストアレルゲン)におけるオゾン発生空気清浄機のデメリットとリスクどちらが大きいと思いますか?
期待している効果はアレル物質を少しでも減らす事であり消臭やウィルスは二の次です
(ウィルス(といっても様々な種類いますが)についてはマスク、手洗いやうがい、アルコール消毒など別の方向で対策するほうが効果的かなと思っています)

2 オゾンを発生させずアレル物質除去に優れた効果を発揮する空気清浄機をご存知であれば教えてください
最近はどこも独自のイオン?を売りにしていて、集塵に特化したシンプルな空気清浄機を探すのが難しいです;;
仮にあっても古いものや非常に低価格のもの、空調にあまり関係なさそうなメーカーのものなどで
大丈夫かな?と決めきれません。

そのほか、お気付きの点などあればご教示、ご指摘ください。よろしくお願いします

A 回答 (5件)

 オゾンが喘息患者に悪影響があることは知られていますが、空気清浄機程度の濃度が問題になるとはちょっと考えにくい気がします。

↓のような実験結果もありますし、一般的な使用環境ではほとんど問題はないと考えていいのではないでしょうか。
 http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/6/med0003/S0022265

 ただ、影響が全くないというわけではなさそうなので、可能な限りは避けたほうがいいような気もします。なんちゃらイオンだとかUV除菌とかの機能を避け、HEPAフィルターによるアレルゲン除去や活性炭脱臭などを利用した単機能型の空気清浄機なら大丈夫だと思います。(プラズマ利用のものだけでなくUV除菌のものでもオゾンは発生するため避ける必要がある)

 中でも加湿機能が付いているものが望ましいでしょう。アレル物質の微細塵は乾燥空気中に漂っていますが、適度(60%前後)に加湿されていると塵が水分を含んで床に落下してくれますので吸入リスクが大きく減らせます。

 HEPAフィルター付きが良いのはもちろんだと思います。プラズマ利用ではない空気清浄機でのアレル物質除去には必須です。

 これらの条件を満たすのは国内有名メーカー製品では日立のクリエアなどが該当すると思います。
 http://kakaku.com/kaden/air-purifier/itemlist.as …

 あとは加湿されて落下した微細塵を再び舞い上がらせないようにするために、HEPAフィルターが搭載された掃除機で床をこまめに清掃することが重要でしょう。サイクロン式ではゴミ捨ての際に塵が舞って吸入リスクが有りますので、なるべく紙パック式がいいと思います。有名メーカー製品ではエレクトロラックスの製品が該当します。
 http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist. …

 サイクロン式なら風神かトルネオWですね。個人的には塵が舞い上がりにくいトルネオWをおすすめします。目に見えるレベルの大きなゴミが収まるダストボックスと、ミクロサイズの微細塵が収まるダストボックスが別体になっていて、普段は大きなゴミのダストボックスのみを捨てれば良いシステムになっていますので、ゴミ捨て時にアレル物質に触れる回数を月1度程度に減らすことが可能です。
 http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しく丁寧な説明とアドバイスありがとうございます
掃除機についても言及していただきとても参考になりました
実は掃除機の買い替えも検討していたところでした^^

お礼日時:2013/10/22 18:58

私もイオンを出さない空気清浄機を探していましたが


国内大手メーカーでイオンを出さないのは日立だけですね。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/airclean/index.html

上位機種にはアレル物質を抑制するフィルターが付いていますので
ある程度の期待はできると思います。
(あくまで空気清浄機が吸い込んだもの、だけですが)

イオンの効果については、私は疑問を抱いています。

プラズマクラスターなどのイオンは、菌・ウィルス・アレル物質の
タンパク質を分解することにより抑制するが、
人体などのタンパク質には無害だという
矛盾としか思えない説明をしています。

これについては専門家も疑問を呈していて、
http://ad.impress.co.jp/special/aircleaner0911/i …
財団法人 北里環境科学センター 顧問 奥田舜治氏は
「ウイルス等の微生物に作用して殺菌効果を示すということは、
我々人の組織細胞も何らかの影響を受ける可能性が大きい。
機器の内部のみで発生処理して、外部に放出させないならまだしも、
外部に放出する場合は、どのような物質がどれくらい発生しているかを
きちんと公表する必要がある」と述べています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

イオンの効果については様々な議論があるのですね
あらためて勉強になりました。
おかげさまで国内メーカーでは日立にしようと固まりました
詳しい説明ありがとうございます

お礼日時:2013/10/22 19:01

日立使用しています。



HEPA性能の多層フィルタがウイルスやカビ.アレルギ物質をキヤチして活動を抑制

静かな運転音

加湿空清 肌保湿 

空気清浄  集塵 強脱臭  空清

除湿空清 除湿 衣類乾燥 結露セ-ブ


http://kadenfan.hitachi.co.jp
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆様のご回答を見ると日立とても良さそうですね。
詳しい効果を教えてくださり有難うございます

お礼日時:2013/10/22 18:59

フィルターで濾しとるだけのタイプなら、オゾンは全く発生しませんよ



HEPAフィルターであれば、ウィルスも濾しとれます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
HEPAフィルター採用のシンプルなものを選ぶと良さそうですね
参考になりました

お礼日時:2013/10/22 11:12

うちも以前に、オゾンを発生しないものを探して苦労しました。


そして家電量販店でスウェーデンのBlueairを見つけて購入しました。
値段が少々高めですが、オゾンフリーと書いてあります。
使い方もシンプルで、音も静かなのでリビングで使用しています。
0.1マイクロメートルというかなりの微粒子までも除去できるそうなので、気に入っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ方がいて心強いです
具体的なメーカーまで教えてくださりありがとうございます。さっそく探してみます
ありがとうございました

お礼日時:2013/10/22 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!