dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サーバーの構築を検討しているのですが、
DDNSに契約が必要かと思いますが、無料、有料がありますが
それらの違いと
無料DDNSはなぜ無料のサービス提供が出来るのかを知りないのですが

A 回答 (2件)

無料、有料の違い


取得できるドメインの違い

無料の場合はほとんどが
○○.xxx.org
などのサブドメイン形式(申込者が設定できるのは○○の部分)

有料の場合は
○○.jp
○○.com
等のドメインが取得できる(ドメインの維持管理費に料金がかかる)


>無料DDNSはなぜ無料のサービス提供が出来るのか

フリーメールアドレスや検索ポータルサイトのように広告収入で賄っている
    • good
    • 0
この回答へのお礼

広告収入が大きいのですね
セキュリティー面での心配もあったんですが、
問題なさそうですね

お礼日時:2013/10/22 20:08

ついてる回答以外に


・ルータメーカが顧客へのサービスとして公開してるといったこともあります
 (見方によっては製品代にそういった維持費用が上乗せされてるともとれる)
・一定期間使っていなかったりするとアカウント削除されるといったことがある

無料で独自ドメインが使えるところも少ないですが存在しています

用途に合わせて選択すればいいと思いますが
個人的には少しでも安定性を取るなら有料サービス使うことをお勧めします
多少のトラブルなどが出ても構わないなら無料でOK

無料だと必ずトラブルといってるわけではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど用途によって使い分ければ言い分けですね
信頼とまではいかなくても、プライベートユースなら行けそうてすね

お礼日時:2013/10/22 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!