重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「申し分ない」
「申し訳ない」
「滅相もない」
は、ほぼ同じ意味と思ってよいでしょうか?

A 回答 (3件)

全く違う意味です。



「申し分ない」 不足がない、完璧であるの意。

「申し訳ない」 弁解の余地がない。相手に詫びる時の言葉。

「滅相もない」 とんでもない、あるべきことではない。相手の言を否定する言い方。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/14 22:24

参考


申し分ない=もうしぶんない
申し訳ない=もうしわけない
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/14 22:24

全部違う意味です。



「申し分ない」 → 文句のつけようが無い。
●絵のできばえは 「申し分ない」 ですね。 
この意味は
出来上がりが希望どうりで 文句のつけようがない と言う意味です。

「申し訳ない」 → すみません
●忙しいのに絵を描いていただき 「申し訳ない」 です。
この意味は
忙しい人に絵を書いて頂くよう 無理に頼んだ場合などに使う 「すみません」 の気持ちです。

「滅相もない」 → とんでもありません。
●君、もう遅いから 家まで送りましょう。 先生に 送って頂くなど 「滅相もない」 です。 自分で帰れます。
この意味は
目上の人から親切にしてやろうと言う提案に対して恐縮して言う言葉です。 先生に 送っていただくなど 「とんでもない」 です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/14 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!