
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1台のパソコンに有線LANアダプターと無線LANアダプタを取り付けて動作させるということですか?
私は4台のパソコンに有線LANアダプタと、無線LANアダプタを取り付け、有線の方は1台の有線LANルーターに接続し、4台のパソコンによる家庭内LANを構成しています。無線LANアダプタはインターネットサービスプロバイダが設置した無線LANルーターと無線接続し、インターネットに接続するのに使っています。
家庭内LANに接続するときは、有線LANアダプタを有効にし、無線LANアダプタを無効にします。インターネットに接続するときは有線LANアダプタを無効にし、有線LANアダプタを有効にします。有線LANルーターにはデータ保存用NASを接続してあります。
このように、LANアダプタを有効/無効にすることにより、接続先を切り替えています。
NASに保存した、きわめて私的要素の強いデータがインターネット側からアクセスされないようにするためにこのように面倒なことをしています。
この構成で、有線LANアダプタと無線LANアダプタをどちらも有効にするとインターネットにつながらなくなります。(各アダプタのインターネットプロトコルの設定で、デフォルトゲートウエイのアドレスが違ってくるからだと思います。)
家庭内LAN接続と、インターネット接続を分ける必要がなければ、有線LANアダプタを備えたパソコンは無線LANルーターの有線ポートに接続し、無線LANアダプタを備えたパソコンは無線LANルーターと無線接続して、家庭内LANを構築することができ、インターネットにも接続することができます。
有線LANアダプタと無線LANアダプタを備えたパソコンをそれぞれ、同じ無線LANルーターの有線ポートと無線ポートに接続し、双方とも有効にすると、どちらのアダプタ経由でつながっているのかわかりませんが、インターネットは正常に接続されます。
LANアダプタのインターネットプロトコルの設定により、状況が変わってきますので、すべてのパソコンで同じというわけではありません。
LANアダプタの有効/無効を切り替えるには、ネットワーク接続アイコンを右クリックしてネットワークと共有センターを開き、開いたウインドウの左側にある「アダプタの設定変更」
をクリックすると「アダプタの設定変更」ウインドウが表示されますので、そのアイコンを右クリックして有効/無効を切り替えることができます。それでは面倒なので、ネットワーク接続アイコンのショートカットをデスクトップにでも作成し、そのショートカットを右クリックして同じように切り替えることができます。
次の例のように、コマンドで有効/無効を切り替えることもできます。
インターネットに接続するとき:
netsh interface set interface "LAN" disabled
netsh interface set interface "Internet" enabled
家庭内LANに接続するとき:
netsh interface set interface "Internet" disabled
netsh interface set interface "LAN" enabled
"LAN" と、"Internet"は、私パソコンの例です。
「アダプタの設定変更」をクリックして開いたウインドウに表示されるネットワーク接続の名前を ""で囲んで使用してください。
なお、名前は変更することができます。
No.3
- 回答日時:
可能です。
我が家では有線LAN接続PC2台、無線LAN接続PC3台、有線LANでTV、DVDレコーダー、ゲーム機、もしかすると無線LAN(wifi)で息子がスマートフォンと約10台。
使用しているauひかりのルーターのLANポートは4ポートですが、無線LANルーター(アクセスポイントとして利用)にも4ポート、ルーターから離れた部屋で5ポートあるHUBも利用しています。
自営業の友人は数えたら店舗の機器、自宅もあるので30台近くの機器がネットワークにつながっていると言っていました。
HUBは5もしくは8ポートが一般的ですが事務所などで利用する24ポートあるものもあります。
スッチングHUBなら多段階にHUBを接続し接続機器を増やすことが出来ますが・・・・
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komichan/network/n1_ …
ついでに
無線LAN機能内蔵ノートPCで普段は自宅では無線LANをOFFにしていますがあえて、無線LANもONにして、1台のPCで無線LAN、有線LAN両方接続して見ましたが、特に問題は発生しないようです。
先に接続した方が優先されているようです。
No.1
- 回答日時:
>無線ランと有線ランの同時接続は出来るでしょうか
出来ます
>二台のPCを使い分けたいものでできるでしょうか
質問の内容が意味不明ですが
1台を無線LAN,もう一台を有線LANで利用するという意味なら、可能です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 2階のインターネット接続を1階でも使用したい。について 7 2023/02/27 17:21
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fi付きマザーボードで自作PCを組みたいのですが、OSをインストールした後のWindowsのネ 1 2022/12/06 20:09
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiの中継器の横についてるLANケーブル接続するとこにケーブルを接続して機器を使用すると 6 2022/10/02 09:57
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANについての質問なのですが、有線でしか接続出来ないPCを使う事になり家にバッファローのwli 2 2022/06/07 21:41
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiでの通信がよくない 5 2022/04/08 16:52
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- ルーター・ネットワーク機器 新規購入ノートパソコンをWi-Fiが使えるようにしたい 6 2023/02/11 19:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
有線LANで接続OKなのに無線LAN...
-
iPodやiPadでVPN接続できません...
-
近所のLAN無線をひろってしまい...
-
無線LANアダプタとイーサーネッ...
-
バッファローの無線ルーター選...
-
無線LANのクライアントマネ...
-
プリンターの無線ラン接続で
-
WR8500Nで無線接続できません
-
至急!PS4 無線LANについて
-
ルーターを変えたら、FUNAIテレ...
-
ワイヤレスネットワークでのア...
-
LANのマシンでインターネットを...
-
無線LANの入ったノートPCは、友...
-
USB仕様の無線LANアダプタの設定。
-
パソコンを無線にするには?
-
PS3コントローラー
-
特定店舗の無料Wi-Fiが使えません
-
無線親機が見えない
-
ルーターの設定が勝手に初期化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
ルーターを変えたら、FUNAIテレ...
-
有線LANで接続OKなのに無線LAN...
-
無線ラン子機1台で2台のPC...
-
近所のLAN無線をひろってしまい...
-
スマホが自宅Wi-Fiに繋がらない
-
ビエラ無線接続が切れてしまい...
-
無線接続の方法は?
-
無線LANが突然つながらない...
-
auひかりに変えたらプリンター...
-
inSSIDerに表示されない無線の電波
-
PSPのネット接続LAN設定がうま...
-
iPodやiPadでVPN接続できません...
-
デフォルトゲートウエイ
-
無線LAN接続先名変更
-
ルーターの初期化をしたら認識...
-
消防署近くのWi-Fi(ネット?)切...
-
無線LANの設定が・・・・・
-
近くに無線LANの親機があると、...
-
ワイヤレス接続の設定
おすすめ情報