dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バッファローのAirStationを使っています。
子機の方はUSBタイプのものです。

それで、時々インターネット接続出来なくなることがあります。その時には必ずクライアントマネージャでは、エアステーション名の所に他の親機の名前が現れます。自分の親機の名前もありますので、自分の親機も検出できているという意味ですが、接続出来ません。他の部屋の親機の無線出力が強すぎて自分の親機の所に接続出来ないというような感じですが、そういうことでしょうか?他の親機の名前が出てこない間は、接続出来るようです。

対策法を教えて頂けないでしょうか?自分の親機と子機との接続はMACアドレスフィルタリングのみのセキュリティをかけています。AOSSをかけてみたのですが、ちょっと親機までの距離が遠いのか、うまく出来ません。説明書では、近くの状態で設定して下さいとありました。このセキュリティをしていないから、自分の親機が他の人に乗っ取られたので接続出来ないということではないでしょうか?

以上、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

11g(11b)で接続している場合は他の親機の使用チャンネルから出来れば5チャンネル離さないと接続出来なかったり切断されてしまう事が有ります。


クライアントマネージャで質問者様が使用しているチャンネル番号と他の親機のチャンネル番号を調べて下さい。例えば他の親機の使用チャンネル番号が1だった場合、質問者様の使用チャンネル番号を6以上に変更して下さい。
セキュリティがMACアドレスフィルタリングのみという事ですが、これでは盗聴者に筒抜けになっています。例えばパソコンで何をしているかすべて分かってしまいますので、出来れば無線暗号化AESをかけて下さい。
私はWHR-AM54G54を使用していますが、無線暗号化AES・MACアドレスフィルタリング・ANY接続拒否をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ayaka-papaさん

早速の回答ありがとうございます。
そうですか。5チャンネル以上離す必要があるのですか?説明書にも記載がありませんね。貴重な情報ありがとうございます。分かりました。それから、セキュリティのことも分かりました。MACアドレスだけでも、盗聴者に筒抜けなんですか。セキュリティの設定しておきます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/07 12:13

AOSS設定時は親機と子機を50cm以内に近づけるように設定資料に


記載がありますのでPCを親機の運ぶか、親機を長いLANケーブルで延長して
PCの近くに一時的に持ってくるかする必要がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

maniada55さん

早速の回答ありがとうございます。そうですね。今度機会あった時に、近づけて設定しておきます。

でも、近いうちにといいながらズルズルと後回しになっちゃいそう。。。(>_<)

お礼日時:2006/05/07 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!