dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコン(マウスコンピューター)の内蔵無線と無線親機をつなぎたいと思っています。こちらで一度質問してだいぶ原因が思ったものと違ったので再度質問させていただきます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4936330.html

したこと
・FWが無効になっていることを確認
・無線LANのボタンが有効になっていることを確認(本体のボタン)
・クライアントマネージャー3を最新版にアップデート

これらをした上で改めてクライアントマネージャー3で接続を試みたのですが、認証に失敗しましたと出て接続できませんでした。
その後、OSバンドルのもので接続しようとしたのですが、親機が見えていませんでした。クライアントマネージャーを切った後に試してもダメでした。

そして無線親機のログを見たところ
Authentication request received, STA
Authentication succeeded, STA
PTK 4-way handshake failed, STA
Deauthentication sent, STA

となっていました。これは認証に失敗しているということですよね?
パスワードは違っていないはずなんですけど何が原因なんでしょうか?

ちなみに
・ESSIDステルスは解除
・MACアドレスフィルタリングも解除
・any AP拒否の設定項目はありませんでした。

無線親機
Aterm WR8500N

マウスコンピューター
m-Book P551SH
http://www.mouse-jp.co.jp/outletsale/0809/p551sh …
内蔵無線LAN
IEEE802.11a (54Mbps)
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)

A 回答 (2件)

>パスワードは違っていないはずなんですけど何が原因なんでしょうか?


自分が違っていないと思い込んでいるに過ぎないのではないでしょう。
親機を一旦初期化(工場出荷状態に:マニュアル参照のこと)する。
クライアントマネージャから検索をすれば、親機を認識することが出来るでしょう。その上でパスワードなしで接続して、再度パスワードを設定です。

この回答への補足

openofficeのwriterにパスワードを貼り付けていたのですが、頭文字を勝手に大文字に補正されていたのでパスワードが違っていたようです。
解答どうもありがとうございました。

補足日時:2009/05/10 12:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>クライアントマネージャから検索をすれば、親機を認識することが出来るでしょう。その上でパスワードなしで接続して、再度パスワードを設定です。

そうですね。やってみます。

お礼日時:2009/05/10 11:53

・クライアントマネージャー3はコンピューターの内臓無線LANのですか

この回答への補足

openofficeのwriterにパスワードを貼り付けていたのですが、頭文字を勝手に大文字に補正されていたのでパスワードが違っていたようです。
解答どうもありがとうございました。

補足日時:2009/05/10 12:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
バッファロー製のものです。2台の親機を認識させようとしていて、1台目のバッファロー製の親機は認識させることができましたが、2台目のNEC製のものができなくて困っています。

お礼日時:2009/05/10 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!