
はじめまして。
熨斗袋の書き方についてご質問させて頂きます。
勤務先でのことですが、福祉施設へ少額ですが寄付金を送ることになりました。
この寄付金はコンペなどの際に募金箱を設置し集まった金額に、
当社から10万円を加えた総額21万5千円です。
そこで質問なのですが、
中袋に金額を書く際、中途半端な額ですし、なんと書いたら良いのでしょうか。
そのまま書くと、弐拾壱萬五千円・・・?也??(也をつけると、すでに端数があるじゃないか!となりませんか?)
目録の方が良いのかと思いましたが、実際に現金でお渡しすることになるので、
目録とも何か違うような気がします。
表書きですが、上に【寄付】、下に会社名・代表者名でいいのでしょうか。
中身が目録の場合、表書きも【目録】にして統一した方が良いですか?
ご教授ください。
よろしくお願いします!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「寄付」でもよろしいと思いますが、そのものズバリで生々しいのが気になるのなら
「寄贈」ではいかがでしょうか。
http://www.zoto.jp/kan/o-kan38.html
金額は「金弐拾壱萬伍阡圓也」でよろしいと思います。
(端数?とのことですが、では「5000円」包む時は???)
No.1
- 回答日時:
寄付ならば表書きは「寸志」のほうがよろしくないですか?
金額は弐拾壱万五千円也で良いと思います。
「也」というのは「~である」という意味ですので。
早速のご回答、ありがとうございます。
【寸志】・・・悩んだのですが、色々検索していると「目下の人に言う言葉」といくつか出てきたので
そのまま【寄付】と書くことになりました。
【也】・・・こちらも検索で、これ以上端数はないですよーという意味で書きます、と出てきたので
どうかしら、と思いましたが…確かにそちらの意味も出てきます。
うーん、日本語は難しいです・・・。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 町内費からの寄付金の勘定項目を教えてください。 3 2022/10/08 16:23
- マナー・文例 餞別品のリストの書き方について 1 2023/07/18 17:44
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 5 2022/11/03 07:26
- 相続・遺言 ネットの情報を頼りにしながら遺言書作成を検討中です。 1、債券についてですが、償還期限が来ると預貯金 1 2022/04/16 18:08
- 法学 根抵当権分割譲渡登記 債権の範囲について 1 2023/02/06 10:59
- 会社・職場 20代後半の女です。 職場の会費?についてです。 私が入職する前から職場の会費を集める制度があります 7 2022/03/27 11:39
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報