
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
人は誰でも不完全。
つまり、完璧主義者は不可能なことを求めている。
それによって、本人は疲れる。
そういう人に限って、まわりに完璧を求める。
だから、まわりも疲れる。
不可能なことを求めているから、永遠に終わらない。
この度はご回答、ありがとうございます。
順を追って説明してくださったので、とてもわかりやすかったです。
>そういう人に限って、まわりに完璧を求める。
>だから、まわりも疲れる。
確かにわたしが知っている人は、二人ともそのようです。中にはそうでない人もいるのかもしれませんが…
言葉ではハッキリ言わないんですが無言の圧力を感じます。完璧を求めるため思い通りにいかなくてイライラしてるのか、わたしが原因なのか… 多分両方だと思います。
No.4
- 回答日時:
>完璧主義者は周囲に悪影響を与えるのでしょうか?
→どこまでの完璧をとるかで
悪影響を与えるかどうかが決まると思います。
例えば、単に自分自身の行動を完璧にしようという人なら
そんなに周囲に影響を与えません。
それで疲れるなら、価値観が違いすぎてその人についていけずにいる状態…
つまり、単に相手との相性が悪いということです。
しかし、行動だけでなく状況まで完璧にしたいと考える完璧主義者は
周囲に多大な影響を与えます。
学校で言うと、自分の友達をより完璧に…
自分のクラスをより完璧に…
学年、学校、体育祭、学校祭、音楽祭、
全てのステータスを完璧にしようと相手に強制するタイプ
これが人に多大な影響を与えるタイプです。
まぁ、ここまで極端な人は少ないと思いますが
後者以外ならあなたが疲れない程度のお付き合いでいいと思います。
一緒にいると疲れるのは、価値観が違い過ぎて相性が悪いせいなんですね。ご回答を頂いて仰るとおりだと思いました。
周りの状況まで完璧にしたいと思う人ですか。そこまで気がつきませんでしたが、それは確かに影響が大きいですね。
体育祭や学園祭などを完璧にしたいと思う気持ちから、皆を統率してくれたら、良い結果に繋がると思います。
これが度を越して、強制したり支配しようとしたら、悪影響になりますよね。
お言葉のとおり、適度な距離を置いて疲れないように付き合っていきます。
この度はご回答、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
>わたしがついていけないだけでしょうか?
↑
多分、こちらだと思います。
私も、その「完璧主義者」とやらと一緒にいると、直ぐに疲れてしまうでしょうね。
>何事にも100点満点を取らないと気がすまない
↑
こうゆう人は、
「100点満点取ろう!」
と、エネルギーを使っているのです。
単純計算すれば、
「50点取れば、いいや」
と考えてる人の「倍のエネルギー」を使うコトに成りますよね?。
恐らく、日常生活においても人より多くのエネルギーを消費してる筈です。
本人は、恐らく「ソレに気付いてない」と思います。
他人に自分の生き方を強要しない人でも、そんな人が上司や先輩など「目上の人」に「いた」場合、その生き方の影響を受けるワケです。
即ち、「エネルギーを沢山使う生き方」です。
だから、「疲れる」んじゃないですかね・・・。
わたしがついていけないだけですか。こちらで回答者様も同じと伺って安心しました(笑)。
おお、エネルギー消費説!これはまた鋭いご回答ですね。確かにそうですね。精神的なエネルギーは、わたしよりもずっと多く使っているし、それでよく疲れないなと思います。でも、本人はそれが当たり前なんですよね。
やはり一緒にいると、良きにつけ悪しきにつけ、影響を受けますよね。良い影響ならいいのですが、あまり頑張られると、こちらのエネルギーを吸い取られているような気がします。何事もほどほどにしてほしいと願います。
この度はご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どこまでを“完成”と考えるか、それが貴方と知人では違うだけです。
貴方が疲れるのは知人の考え方を理解したくないからです。知人はなにも言わないでしょうけど、知人も貴方のことを同じように、疲れてついていけないと考えて居ると想像できます。人間は完璧に生きることは不可能ですが、それを解っていながら飽くなき探究心で追及するのは決して悪い事ではなく、むしろいいことだと私は思います。ただし、うまくいかないからといって廻りに当たり散らしたり不機嫌になって人に気を使わせるのは悪影響を与える、といえるかもしれません。ほほぉ…これは新たな発見です!疲れてついていけないと思っているのはお互い様ですか。向こうにしてみれば、「あんないい加減な奴、ついていけないわ」と思っているんですね。確かにそうかもしれませんね。
周囲に完璧主義の女性が二人いますが、質問に「知人」と書いた通りで、親しい友人ではありません。ですから、理解できない部分は確かにあります。何故あんなに肩肘張って生きるのか、いつも不思議に思ってます。
回答者様のお考えは、完成と考える度合が人それぞれ違うということですね。
それなら、彼女たちは更なる上を目指して努力しているのでしょうね。これは参ったな…ますます理解することが遠のきそうです(笑)
わたしとは別の視点からのご回答、大変勉強になりました。どうもありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
自分に厳しい人は、たいてい他人にも厳しいものです。
自分に厳しく、他人にも厳しい→良くいます
自分に甘く、他人に厳しい→非常に良くいます
自分に甘く、他人にも甘い→良くいます。一緒にいて疲れません
自分に厳しく、他人には甘い→ほとんどいません
端的に四つのパターンを挙げていただきましたが、すごくわかりやすかったです!自分に厳しい人は他人にも厳しいため、一緒にいると疲れるんですね。
>自分に甘く、他人に厳しい→非常に良くいます
思わず笑ってしまいましたが、本当に仰るとおりですね。人間は大抵自分のことが客観視できないし、自分には甘くなるものだと思います。特にわたしは気をつけなければいけません…(苦笑)。
早速のご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人の視線
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
背後を歩かれるのが不快です
-
人に物を拾わせる、という行動
-
妬みやすく僻みやすい人間の心...
-
『優秀だが高慢な人』と『優秀...
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
学生時代の同級生とSNSで繋がら...
-
悪口とは、言っている人自身の...
-
ゾワゾワする感覚。
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
なんとなく未来が分かるんです
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
幼児のアニミズム
-
私は大谷翔平を見ると、自分と...
-
いらない人間はどうしたらいいの?
-
知り合いの身近な人が亡くなる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
お揃いが嫌いな人の心理を教え...
-
呆れる という感情はどのような...
-
自分の妻を他人に抱かせようと...
-
優しい人にいらいらするのは何故?
-
お調子者に腹が立つのはなぜ?
-
ゾワゾワする感覚。
-
他人が争ってるのを見るのが好...
-
日本人の視線
-
他人をゴミのように認識してし...
-
こういう人の心理状態はどうな...
-
他人の赤ん坊を見て憎たらしく...
-
死ぬ一瞬の勇気が出ないのは何...
-
潔癖症に自己中が多いのはなぜ...
おすすめ情報