電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話様です。数か月前にコンサートに行ってきました。1つ目のコンサートは、1曲目がブラームスの交響曲第3番で、2曲目は、同じくブラームスのピアノ協奏曲第1番でした。その数週間後、別のコンサートに行き、1曲目が、ブラームスのピアノ協奏曲第1番で、2曲目がマーラーの交響曲第1番でした。
そこで質問です。最初のコンサートでは、ピアノ協奏曲がメインになっているのに、次のコンサートでは、初っ端の曲になっていました。曲順は誰がどのように決めているのでしょうか?曲順のテリトリーは存在するのでしょうか?お分かりになる方、ご教授下さい。

A 回答 (2件)

 通常のコンサートでは、その日の「メイン」を最後に持ってくる、というのが一般的です。

紅白歌合戦の「トリ」と同じ発想です。「締め」ということです。

 「1つ目のコンサート」では、ブラームスのピアノ協奏曲第1番がメインだった、ということです。曲の長さか、ピアニストのネームバリューか、いずれかの理由で「メイン」と位置付けられたのでしょう。

 「別のコンサート」では、マーラーの交響曲第1番がメインだった、ということです。これは、曲の長さ、重さから、ということでしょう。

 極めてまれには、「デザート」「お茶漬け」のようなメインディッシュではないもの、お口直しのような曲を最後に持ってくる、ということもあります。例えば、メインがあまりにも暗く殺伐と終わる場合には、華やかな曲を1曲追加したり、あるいはそういったアンコールを追加したりすることもあります。
 また、ポップスコンサートのように、「メイン」のない構成のものもあるでしょう。あるいは、「メイン」を前半に持ってきて、後半は「みんなで歌おう」コーナーとか。
 全体の構成、そのコンサートの狙い・意図、あるいは観客のニーズなどを考えて決めるのだと思います。「定石」「慣例」はありますが、「決まり」はありません。

 いずれにせよ、曲順を決めるのは、そのコンサートを取り仕切る人、通常なら指揮者、音楽監督、演奏団体、あるいはそのコンサートの主催者・スポンサーといったところでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。いろいろな思惑があるわけですね。

お礼日時:2013/11/07 08:05

プログラムを組む人の考え方しだいだから何ともいえないところではありますが・・・。


通常は、協奏曲が先になることが多いですが、一般的に協奏曲の方が曲の規模が小さいから、編成が小さいことが多いからという理由もあると思います。

なので、1つめのコンサートは、協奏曲が先というプログラムという方がむしろ一般的なのかもしれませんが、この場合はお聞きになった順番でもそれほどおかしくないと感じられます。ピアニストがかなりのビッグネームだったんじゃないですか?また、時間的にもピアノ協奏曲の方が長いし、ブラ3は比較的軽い曲でもあるので、そういう観点でも協奏曲をあとに置くのはあり。
2つめの方で、仮にマーラーを先にやるとすれば、それはかなり不自然なプログラムという感じがします。

曲順を決めるのは、指揮者であることもあるし、当日は出演しないけれどもプロデューサー的役割を果たしている音楽監督であることもあるし、公演によっていろいろとしかいいようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2013/11/07 08:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!