重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

無線LANとPCの繋ぎ方について教えて下さい。

我が家にはメインPC(デスクトップWindows8.1)があり
そこにノートPCに飛ばす為、バッファロー社製WZR-HP-G302Hを使っています。

実を言いますと
以前から時々、無線LANからの回線が切れていたのですが
切れるその度にAOSSボタンを押して、回線を繋げていました。

でも数日前にメインPCの買い替えまして、無線LANの方も繋がなくてはならず
あれこれと設定していたのですが、いざ、無線LANの設定を!と
CD-ROMを入れて設定し始めようとしたら(付属の設定CD-ROMを使用)
「回線がつながっていません」
「親機が見つかりません」等、エラーが出て先に進めなくなってしまいました。

でも、無線自体は飛んでいるのか・・・
ノートPCへの無線は切れがちではあるものの、受信出来ていてネットには繋がります。

ネットに繋がるだから、面倒だけれど諦めようとも思ったのですが
ウェブ設定画面も出ないし、途切れるのも変わりないし、親機も見当たらないまま・・・
このままだと気持ち悪いと言いますか、何の解決にもなっていないので
思い切って投稿させて頂きました。

以上、分かりづらく変な質問でしたらすみません。
アドバイス頂ける方がいましたら是非、宜しくお願いいたします!



追伸
今、無線LANはフレッツ光のPR-400MIに繋がっています。
このPR-400MIに無線LANのケーブルが繋がってなくても、ノートPCは繋がっているので
無線は飛んでることは飛んでいる?ようなのですが・・・

また、プリンターに無線LANの設定をしようとしても同じで
「見当たりません」と出てしまいます。
でも、ノートPCから印刷しようとすれば出来る状態です。

A 回答 (3件)

>補足


PR-400MIに無線LANのケーブルが繋がってなくても、ってつないでるんじゃないですか(^^;
配線的には問題なさそうな感じですね…

・・・しかしどうもよく分からない状態になってるような。いっそPR-400MIとWZR-HP-G302Hと、両方の設定を初期化してしまって1から設定をやり直してみるのもありかも知れません。
(プロバイダの設定資料があれば1時間かからない作業のはず)

>たびたび切れる
これはWZR(略)が無線LANの802.11b/g(/n)、つまり2.4GHz帯の電波しか使えないことに起因するかも。
この周波数帯は元々通信以外の用途に使うよう割り当てられたもので、身近なものでは電子レンジなどが無線LANのことなどお構いなしに強力な電波を発射しているところです。また無線LAN機器もほとんどがこの周波数帯に対応しているため、とにかく混雑していて電波障害が起きやすい。

無線親機の買い換えも視野に入るというなら、802.11a(/n)/ac規格の5GHz帯を使える無線親機・子機を揃えたら良いでしょう。この周波数帯は無線LAN専用に確保されており、また無線親機の中でもそこそこ高級機でないと対応していないので周囲に無線LAN環境が複数あっても混信しにくいです。周波数的な特性で物理的障害物(壁とかドアとか)には弱いですが、最近の規格(nとかac)ならそれもそこまでは苦にしなくなっています。
#この場合、ノートについてる子機がa対応品なら親機だけ換えれば良いです。内蔵子機なら対応については仕様をご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、ありがとうございます。

>> PR-400MIに無線LANのケーブルが繋がってなくても、ってつないでるんじゃないですか(^^;

いやいや、実はデスクトップPCの設置をしたのは昨日で
その昼頃から今日の昼頃までは外れていたんです。

で、何度目かの初期化で今度は繋いでみた・・・と言う感じです(汗)

と言う事で、初期化も3度くらい試みました(^^;

で、ダメそうって事はやっぱり買い替えなんでしょうかね。

AOSSボタンを押せば繋がるし、日に3回程度
(これが多いか少ないか分かりませんが・・・でもやっぱり普通はそう頻繁にしない動作でしょう)の事なので
それと無線親機の価格との天秤でしょうか・・・

とにかく、大変にお世話になりました。
分かりづらかった説明と思いますが、親切に応えて下さって感謝いたします。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/11/05 21:41

「以前から時々、無線LANからの回線が切れていたのですが」という部分がとても気になります。

普通ならそんなことはありませんが、もしかしてすでに2年以上が経過しているルーターをお使いではないですか?ネットワーク設備の中でも家庭用のルーターの消耗は激しく、早いときには1年ほどでだめになる商品もあります。
以前から問題があるのであれば、思い切って無線LAN飛ばしているルーターを買い換えることをお勧めします。もしこれが原因であれば、あまりにもあっさり問題が解決するので、「早く交換すればよかった」と思うはずですよ。
もし、ご心配なら、お友達から正常に動くルーターを借りてきて実験してみることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ご回答ありがとうございます。

交換ですね。
それもありかも知れません。
もう少し検討してみて、ダメそうなら考えてみます。

有難うございました。

お礼日時:2013/11/05 18:36

>今、無線LANはフレッツ光のPR-400MIに繋がっています。


>このPR-400MIに無線LANのケーブルが繋がってなくても、ノートPCは繋がっている

・・・?
PR-400MIにSC-40NEレンタルして差してるんです?
そこに別途バッファローの無線ルータを設置?

とりあえず外からの光のケーブルがPR-400MIにつながってるんですよね。
そこから先の配線どうなってるんです?ちょっとそこ読み取れないので補足お願いします。

PR-400MIとWZR-(略)とはLANケーブル接続されてなくて、無線でSC-40NEにつながってるノートPCの設定をいじろうと目下何の意味も持っていないWZR(略)のAOSSボタンとかを操作してる図…というのが想像されてしまったんですが。

この回答への補足

では書かせて頂きます。。。

壁からPR-400MIの一番下の穴?へ繋がっています。

PR-400MIのLAN用穴からは電話とPCへ繋がっています。

またWZR-HP-G302HのINTERNET用穴とPR-400MIのLAN穴が繋がっています。

>> SC-40NEレンタル
申し訳ないのですがSC-40NEなるものが分かりません。
特にPR-400MIの他にレンタルしている機器はありません。

これでお答えになっているでしょうか??
分かり辛かったら申し訳ないです。

補足日時:2013/11/05 18:35
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、有難うございます!

補足になるかどうか不安ですが・・・補足に配線について書かせて頂きます。

宜しくお願いいたします。

お礼日時:2013/11/05 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!