dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

常々、私の住んでいる街には美容院が異常に多いと感じていたので、実際に検索をして数えてみました。
家から最も近い駅から歩ける範囲に、美容院が17軒ありました。
わが家から歩いてもそんなに遠くないその隣の駅は、21軒でした。
そして、その次の駅には、何と53軒ありました!
これって、さすがに多過ぎると思いましたね。

又、上のうちの隣の駅の商店街の一角のわずか50メートルの間に、薬局が5軒(うち、調剤薬局と調剤部門ありが4軒)あります。
駅から5分で探すと、あと9軒もあります。
病院はそんなに多くないのに、不思議です。

あなたの街にも、異常に多い同業種のお店がありますか?

A 回答 (22件中11~20件)

異常というほどでもないですが、


引っ越してきた当初、「飲み屋やスナックが多いなぁ」と
思いました。
「あまり住みたくない地域」と思われていると
あとで知りました。
夜に犬の散歩をしていると、
スナックのお店の方などが
気さくに声をかけてくれることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飲み屋やスナックが多い・・・このあたりが「あまり住みたくない地域」に結びついているんでしょうかね?
でも、逆にそこがよくて住みたいという人も多いかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/06 18:53

今まで住んでいた街はパブとコーヒー店とドラッグストアが多かったです。



その合間を縫ってタイレストラン。そのまた合間を縫ってアイスクリームショップ。

通りを全部歩いて40分ほどの距離に公衆トイレはゼロ。ショッピングセンターもなく映画館もトイレは貸し出さないし、子連れではパブには入れないし、ファストフードはないし、あってもトイレは貸してくれないしどうするのかなと思ってましたが、先日疑問が解けました。

パブのライセンスには地域に提供する公共の施設という意味があり、通りを歩く人もパブのトイレを使っていいのだそう。え、オーストラリアに28年前から住んでて知らなかった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外の街で多いお店というのも、興味深いですね。
コーヒー店とドラッグストアはともかくとして、パブやタイレストランやアイスクリームショップが続いているというのが日本とは違った感じです。
公衆トイレについては、なるほどそういうことがあるんですね。28年間、大変でしたね(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/06 18:51

地元だと学習塾や美容室が異様に多く感じます。


文教地区やオフィス街に便利な立地とあって、学生や若い子持ち家庭が多いので。

あと、飲食関係だと最近イタリアンとパン屋が増えました。
昔は中華料理とラーメン屋ばかりだったんですが、上記の層を狙っての流れか?
妙にしゃれてるイタリアンやちょっとお高いパン屋が増えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

街の環境によって、集まるお店も違ってきますね。文教地区だと学習塾が多いというのは分かります。
それでも、やはり美容院は多いんですね~
中華料理とラーメン屋から、イタリアンとパン屋への変化は、狙いがはっきりしていそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/06 18:49

国立病院があるので調剤薬局が多いです(15はある)。


駅の周囲はドラッグストアとパチンコ屋だらけです。ちょっと大きい店が模様替えするとドラッグストアかパチンコ屋になります。

後、ラーメン屋が多いかな、でも美味い店は無い(涙)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の街には、そんなに大きな病院があるわけでもないのに多いんですよね。
ドラッグストアとパチンコ屋というのも、全然違う業種なのに、立地条件が一致しているというのも面白いですね。
ラーメン屋・・・私の街には逆に少ないんです。もちろん?美味しい店がありません。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/06 17:29

エージェントが多いね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/06 17:21

パン屋さんが多いですね。


あんまり行かないもんで、何がどう違うのかさっぱりわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パン屋さんがいっぱいある街って、ちょっと素敵な感じですけど、実際には2~3軒もあればことたりますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/06 17:21

目黒通りは別名、インテリア通りと呼ばれるくらい、家具やインテリアの、おしゃれなお店がたくさんあります。

全部で50軒くらい。デートコースにもいいのでカップルをよく見かけますが、広範囲に渡るので、健脚が必須。山手通りとの交差点にある大鳥神社から、自由が丘までです。私はパイン材の素朴な木目調の家具が好きなので、たまにいいのが見つかると購入します。この前も、近くのクリーニング屋がつぶれたかと思ったら、早速家具店が後釜に入りました。競争は激しいでしょうけど、相乗効果もあるみたいですね。家具目当てのお客さんがたくさん集まってくるから。

http://meguroku-net.com/interior/index3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何十年も昔に、大鳥神社の近くに住んでいて、当時も目黒通りをインテリア通りと呼ばれていましたね。
実際にお店が並んでいるところには行かなかったんですけど、そんなに多いんですか。
趣味がある方にとっては、楽しい街ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/06 17:19

ドッグストアとセブンイレブンです。


異常に多いですね。
セブンイレブンなんて100mしか離れてないところに2店ありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セブンイレブンは、何ヶ月ぶりかで帰った故郷で幹線に並んで出来ていて、驚きました。
確かに、100~200mくらいしか離れていませんでしたね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/06 17:17

食料品店


巨大な百貨店風から小規模なチェーン店から薬屋からホームセンターからバッタ屋あがりから、みーーーーーんな食料品を大々的に積み上げて売りまくっている。これに加えて飲み物の自動機械、外食のための食堂の多さよww。

日本人はグルメにとちくるうているように見えるけど、メニューを見て騙されているところを見れば、けっきょくただひたすら動物的な食欲を満たすために生きている卑しいくいしんぼうの国なのだと思えてくる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな携帯の食料品店が多いですか。
食べるのは避けて通れませんけど、多すぎるのも何かなぁ~ と思ってしまいますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/06 17:15

接骨院が多いね。

しかしすぐに潰れている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、私の街にも接骨院が新しく出来てきています。
そういえば、潰れたものもありましたね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/06 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!